3/1に行ってきた伊勢への近鉄撮影旅行ですが、前回までで「撮影」としてのメインは済んでいまして、今回は撮影終了後のおまけ旅行になります。
昨年の伊勢神宮式年遷宮に合わせ、50000系「しまかぜ」の登場、23000系「伊勢志摩ライナー」のリニューアルと近鉄が2つの矢を放ちました。これはまあ、大成功だったようですが、もう一矢放たれたのが2000系通勤形電車を改造した2013系「つどい」です。
今回は、撮影後にこの「つどい」に乗ろうとしたのですが、「つどい」は伊勢市ー賢島を土休日に1日2往復しているものの、時間的に賢島発の3号にはぎりぎり過ぎて、乗車整理券を買っている余裕も無かったので、乗車時間はだいぶ減ってしまうのですけど、鳥羽から乗ることにしました。このため、賭場に移動してからはだいぶ乗車まで時間が空いたので、遅めの昼食と伊勢名物の赤福を食べに行きました。
鳥羽駅の近鉄側。線路を挟んで反対側がJR東海側になりますが、近鉄は橋上駅舎なのでどちらからも乗れます
店の名前を忘れてしまいましたが、駅横のビル鳥羽一番街で食べた「てこね膳」。「てこね寿司」は志摩の郷土料理で、鰹などの漬けと御飯を混ぜた料理ですが、ここのお店のはブロック状に切ったマグロも入ってました。あと海老フライ、茶蕎麦付きですね。1,480円でした
ビルから見た鳥羽の海。うーん、小雨もちらつくくらいでしたので、天気が悪いですねえ
さて、通算3度目の訪問となる赤福鳥羽店
赤福と抹茶を頂きました。作りたての赤福は餅が軟らかく、名古屋駅などで土産で買う物とは食感が全然異なります。真に美味しい赤福を食べたければ、直営店で食べるべし
赤福を食べた後、鳥羽駅に戻ると50000系「しまかぜ」が回送されてきていました。
賢島駅に入る列車本数に限界があるので、鳥羽駅まで戻されて留置されているようです。これまで走行シーンしか見ていなかったので、これ幸いにとホームへ降りて撮影させてもらいました。
駅近くの駐輪場より撮影
こちらJR東海側の鳥羽駅。階段は近鉄側橋上駅舎への物
跨線橋から見下ろす50000系「しまかぜ」
側面のロゴ
車内は基本DX車仕様の3列シート。他にもコンパートメントなどがあります
運転台を側面から覗いてみました
先頭車を撮影
隣にはJR東海のキハ11形が。後方はステンレス車の300番台ですね
先頭車の反対側。曲線では無く、直線を多用した前面形状は昨今の特急用車両では珍しいですね
鳥羽駅の駅名標
22000系「ACE」を先頭に、賢島行きの特急がやってきました
後方は22600系「Ace」でした
やがて時間が近づいて、2013系「つどい」がやってきました。
観光列車「つどい」は臨時列車なわけですが、近鉄では「貸切列車」扱いされているようです。ホームの発車案内でも「貸切」として案内されます。
実際には、団体客ではない個人客でも乗車整理券(と表現しても良いとは思うが、観光列車料金券と言うべきだろうか)を購入すれば乗車することが出来ます。車内で聞いた話だと、2号は混雑するそうですが、1,3,4号は割と空いているようです。今回乗車した3号もそれほど混んではいませんでした。
鳥羽駅に到着した2013系観光列車「つどい」
側面は大幅な改造を受けていて、1両3扉構造の通勤列車から、3両で実質2扉になっている
3号車、モ2014の車内。シートはロングシート状だが、窓側を向いて設置されている
2号車、モ2013の車内。シートはごく一部
バーカウンターが設置され、ビールやアイスクリームなどを販売している
バーカウンターの奥はイベントスペースとして、お土産品の販売も実施
アコヤガイのかき揚げのスープを無料で頂きました。美味しかった。真珠を製造する貝ですが、貝柱の部分は食べられるんです
1号車、ク2107の車内。半室が3号車同様のシート
1号車の運転室側は「風のあそびば」と名付けられたフリースペース。子供が遊べるようなスペースになっている
志摩スペイン村のキャラクターのぬいぐるみがありました
壁には志摩スペイン村を紹介するイラストなど
3号車に戻って、座席を撮影。赤色、黄色、オレンジ色などを多用し、明るい暖かみのあるシートです
窓の下には、伊勢志摩の魚の紹介がありました
3号車の運転室側には、子供向けの運転台があります。実際の1810系廃車部品を使った運転台なのだそうです
車内にあった運行路線図。伊勢市ー賢島を60分ほどで走ります
鳥羽から伊勢市までの乗車時間は20分ほどで、車内を撮影して、お土産を物色しているうちに、あっという間に伊勢市まで到着してしまいました。
伊勢市駅では下車せずに、そのまま乗り継ぎの特急列車の切符を買って、名古屋へ戻ることにしましたが、待ち時間にもちょっと列車撮影できました。
伊勢市に到着。2面2線のホームなので、すぐに引き上げる
ホーム上の列車案内は「貸切」だった
待ち時間に、本日3度目の遭遇。15400系「かぎろひ」です
クラブツーリズムの専用列車ですが、けっこう忙しく働いているみたいですね
23000系「伊勢志摩ライナー」がやってきましたが、こちらは大阪方面への列車でした
ホーム端からは隣のJRの車庫が見えます
帰りの列車は、またも21000系「アーバンライナーplus」でした
これで3/1の撮影旅行は終了。名古屋に戻ってからは新幹線に乗り換えて帰りました。
3/2以降は仕事ばかりしていて撮影にも出ていないので、これで旅行ネタも使い切りました。
しばらくは、穴埋め記事が続くと思います。まあ、ネタは少しあるので。
昨年の伊勢神宮式年遷宮に合わせ、50000系「しまかぜ」の登場、23000系「伊勢志摩ライナー」のリニューアルと近鉄が2つの矢を放ちました。これはまあ、大成功だったようですが、もう一矢放たれたのが2000系通勤形電車を改造した2013系「つどい」です。
今回は、撮影後にこの「つどい」に乗ろうとしたのですが、「つどい」は伊勢市ー賢島を土休日に1日2往復しているものの、時間的に賢島発の3号にはぎりぎり過ぎて、乗車整理券を買っている余裕も無かったので、乗車時間はだいぶ減ってしまうのですけど、鳥羽から乗ることにしました。このため、賭場に移動してからはだいぶ乗車まで時間が空いたので、遅めの昼食と伊勢名物の赤福を食べに行きました。
鳥羽駅の近鉄側。線路を挟んで反対側がJR東海側になりますが、近鉄は橋上駅舎なのでどちらからも乗れます
店の名前を忘れてしまいましたが、駅横のビル鳥羽一番街で食べた「てこね膳」。「てこね寿司」は志摩の郷土料理で、鰹などの漬けと御飯を混ぜた料理ですが、ここのお店のはブロック状に切ったマグロも入ってました。あと海老フライ、茶蕎麦付きですね。1,480円でした
ビルから見た鳥羽の海。うーん、小雨もちらつくくらいでしたので、天気が悪いですねえ
さて、通算3度目の訪問となる赤福鳥羽店
赤福と抹茶を頂きました。作りたての赤福は餅が軟らかく、名古屋駅などで土産で買う物とは食感が全然異なります。真に美味しい赤福を食べたければ、直営店で食べるべし
赤福を食べた後、鳥羽駅に戻ると50000系「しまかぜ」が回送されてきていました。
賢島駅に入る列車本数に限界があるので、鳥羽駅まで戻されて留置されているようです。これまで走行シーンしか見ていなかったので、これ幸いにとホームへ降りて撮影させてもらいました。
駅近くの駐輪場より撮影
こちらJR東海側の鳥羽駅。階段は近鉄側橋上駅舎への物
跨線橋から見下ろす50000系「しまかぜ」
側面のロゴ
車内は基本DX車仕様の3列シート。他にもコンパートメントなどがあります
運転台を側面から覗いてみました
先頭車を撮影
隣にはJR東海のキハ11形が。後方はステンレス車の300番台ですね
先頭車の反対側。曲線では無く、直線を多用した前面形状は昨今の特急用車両では珍しいですね
鳥羽駅の駅名標
22000系「ACE」を先頭に、賢島行きの特急がやってきました
後方は22600系「Ace」でした
やがて時間が近づいて、2013系「つどい」がやってきました。
観光列車「つどい」は臨時列車なわけですが、近鉄では「貸切列車」扱いされているようです。ホームの発車案内でも「貸切」として案内されます。
実際には、団体客ではない個人客でも乗車整理券(と表現しても良いとは思うが、観光列車料金券と言うべきだろうか)を購入すれば乗車することが出来ます。車内で聞いた話だと、2号は混雑するそうですが、1,3,4号は割と空いているようです。今回乗車した3号もそれほど混んではいませんでした。
鳥羽駅に到着した2013系観光列車「つどい」
側面は大幅な改造を受けていて、1両3扉構造の通勤列車から、3両で実質2扉になっている
3号車、モ2014の車内。シートはロングシート状だが、窓側を向いて設置されている
2号車、モ2013の車内。シートはごく一部
バーカウンターが設置され、ビールやアイスクリームなどを販売している
バーカウンターの奥はイベントスペースとして、お土産品の販売も実施
アコヤガイのかき揚げのスープを無料で頂きました。美味しかった。真珠を製造する貝ですが、貝柱の部分は食べられるんです
1号車、ク2107の車内。半室が3号車同様のシート
1号車の運転室側は「風のあそびば」と名付けられたフリースペース。子供が遊べるようなスペースになっている
志摩スペイン村のキャラクターのぬいぐるみがありました
壁には志摩スペイン村を紹介するイラストなど
3号車に戻って、座席を撮影。赤色、黄色、オレンジ色などを多用し、明るい暖かみのあるシートです
窓の下には、伊勢志摩の魚の紹介がありました
3号車の運転室側には、子供向けの運転台があります。実際の1810系廃車部品を使った運転台なのだそうです
車内にあった運行路線図。伊勢市ー賢島を60分ほどで走ります
鳥羽から伊勢市までの乗車時間は20分ほどで、車内を撮影して、お土産を物色しているうちに、あっという間に伊勢市まで到着してしまいました。
伊勢市駅では下車せずに、そのまま乗り継ぎの特急列車の切符を買って、名古屋へ戻ることにしましたが、待ち時間にもちょっと列車撮影できました。
伊勢市に到着。2面2線のホームなので、すぐに引き上げる
ホーム上の列車案内は「貸切」だった
待ち時間に、本日3度目の遭遇。15400系「かぎろひ」です
クラブツーリズムの専用列車ですが、けっこう忙しく働いているみたいですね
23000系「伊勢志摩ライナー」がやってきましたが、こちらは大阪方面への列車でした
ホーム端からは隣のJRの車庫が見えます
帰りの列車は、またも21000系「アーバンライナーplus」でした
これで3/1の撮影旅行は終了。名古屋に戻ってからは新幹線に乗り換えて帰りました。
3/2以降は仕事ばかりしていて撮影にも出ていないので、これで旅行ネタも使い切りました。
しばらくは、穴埋め記事が続くと思います。まあ、ネタは少しあるので。