みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

“轟天号を追いかけて” 2024 G+11.0 前編

2024-11-09 10:04:53 | 旅行その他
2024/7/27に11回目となる田切駅→伊那市駅田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour「 “轟天号を追いかけて” 2024 G+11.0」が開催されました。

コロナ禍の2回の中止を挟んで11回目となった今回のイベント。2012年に元々伊那市職員主体の「Cycle Club R」の皆さんが主催し、1992年から田切駅の清掃活動等を行って来た「田切ネットワーク」が協力して、出発地である飯島町田切地区の皆さんの協力も得て開催しているイベントです。
1991年に発売された「究極超人あ〜る」のアニメビデオで舞台となった飯田線において、クライマックスで田切駅から伊那市駅まで自転車で走るシーン(ただしアニメでは10人が無理やり1台のロードマンに乗り込む)を元にしています。

今年も昼前には「田切ネットワーク」メンバーが田切駅に到着し、テントの設営など出発地の準備を行いました。
朝に武蔵小杉を出た私が電車で田切駅に着いた時には、すでにテントの設営が終わっていましたが。


立川よりE353系「あずさ」に乗る。この夏の時期はハイキング客が多く、満席でした




上諏訪駅で下車して飯田線直通電車の313系1700番台に乗り換え


田切駅で下車



すでに自動車で先行して来たり、前日入りしていたメンバーによりテント設営は終わっていました


田切駅前の聖徳寺さんはイベントで毎年ご協力いただいており、駐車場を使用させていただいています。その駐車場の一角に、イベント参加者でお金を出したって建立した「アニメ聖地巡礼 発祥の地」の碑があります。1991年のアニメビデオ販売後から始まったので、それより早いアニメも実際にはあると思いますが、聖地巡礼が続いている場所は他にないのでは


線路の築堤際にあるのは前回の写真を展示しているパネル



このあたりは田切ネットワーク副部長の私物。記念撮影用に展示してます


で、副部長と毎年参加されるコスプレ男性との記念撮影



飯田線北部の電車は昔に比べると少ないですが、それでも1〜2時間に1本程度はやってきます。こちらは313系3000番台


最初に参加された頃はお一人だった方も、今は親子連れで参加されています。ちょうど近くにマウンテンバイクで遊べるスポットもあるのだそうです



記念碑の前に自転車を置かれて撮っている方もいらっしゃいます


ちょっと聖徳寺駐車場を離れて、元下村酒店さんへ



下村さんではきゅうりと麦茶の振る舞いがありました。ありがとうございます







少しずつ人が集まって来てます



飯田線も当然走って行きます。こちらは213系5000番台




地元、飯島町田切地区の皆さんがテントを立てて、こちらで飲み物を振る舞ってくださいました。ありがとうございます




天気が良くて非常に暑い日でしたが、11回目となると同窓会的なもので、和気藹々としてます





なんか着ぐるみ(?)が出現。この日の気温は37〜38度。中は相当辛いでしょうが・・・




人が集まって来たところで電車が通ると、バンザイしてお見送り。これも究極超人あ〜るの漫画(アニメでもある)由来です



さらに着ぐるみ(?)同士で対決が始まっていました

さて、こんなことして楽しんでいるうちに、徐々に開会式の16時半が近づいてきます。
中編に続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024/6/29-30 鬼怒川温泉旅... | トップ | “轟天号を追いかけて” 2024 G... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行その他」カテゴリの最新記事