![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/5a84a948984297f52d299e172c1a14c8.jpg)
2021/3/27に満開から散り始めとなっていた都内の桜と電車撮影に回ってきました。
この日は朝から晴天に恵まれ絶好の撮影日和。まずは地元の東急線から撮影することにしました。
一番近い撮影場所だと、多摩川駅付近ですけど、そこはもう何度も撮っているので、今回は大井町線の緑が丘、続いて池上線の五反田へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/0e61343aa7b489416a867c35b245865d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/663a237d33c6c5df35ac17ca4a6a84c5.jpg)
自由が丘駅で大井町線の新6000系を見る。1両だけのQシート車(クロス/ロングのデュアルシート車)が目立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/88bb71bcb0c1cb3b8d197215ef70e817.jpg)
東急9000系に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/d0900496d2dbeff7cf3f311db890ac09.jpg)
東急9000系のトップナンバー車。元々は東横線に投入された電車ですが、副都心線直通開始前に大井町線へ転属しました
自由が丘駅の隣である緑が丘駅は、高架駅ではありますが、自由が丘側に背の高い桜の木があるのでちょうど大井町方面へ向かう電車と撮影できるポイントです。
今回の訪問時も一人先客が居ましたが、私よりも前に撮影されていたので、先に上がられていきました。
なお、大井町線は全駅ホームドアがありますが、撮影時は二子玉川方面の電車、特に通過する急行に気をつけておく必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/406a32f3680164827312f98aa9ce29a6.jpg)
緑が丘駅で撮影した溝の口行きの東急9000系
以下、大井町行きの電車を撮影した物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/56f7d1e830b2f606174025ecba0e6a41.jpg)
東急9000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/856cdb044ab03649f3b8f525b17fa660.jpg)
東急6020系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/c705ac83aadafa366628bb8e4389b8db.jpg)
東急9000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/84f3aa66bb5708c673870ac257805854.jpg)
東急新6000系。6000系としては二代目なので新6000系としています。旧6000系は稼働状態にはありませんが、弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅の車庫にいます
緑が丘での撮影後は、五反田へ向かいます。
旗の台まで大井町線で移動した後、池上線へ乗り換えましたが、3両編成の池上線は緊急事態宣言解除直後の行楽日和と言うことで、朝ラッシュ並みに満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/cc28b4126b4cacee230642512f4af426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/2758425b50ff2dbd1d15cee3f61c0488.jpg)
池上線の東急新7000系。旧7000系であった7700系を置き換えて池上線・多摩川線の主力となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/007b5c8556316537816c1244ec93227b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/ffceefde1feb899ff05cad5b9cdb399e.jpg)
池上線旗の台駅は、戸越銀座駅に続いて木になるリニューアル駅となり、屋根や壁に木材が使われています
さて、五反田駅に移動して、しばらく目黒川の桜と列車を撮影します。
池上線は木よりもだいぶ高い高架に止まっているので、見上げる形での撮影になります。
また、埼京線、湘南新宿ライン、山手線も撮れますが、こちらは橋のフェンスが高いので、あまりちゃんと写りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/6a0510b603a12bb66fd7f38a8a7782f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/b40afd049aa9ceb10b65ac544f238f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/1c06d228f24c38af005313e8d79dd8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/f0966b6c5848d3e092d3aea3bf1de47a.jpg)
駅前の都道317号から撮影した東急1000系1500番台。元は日比谷線直通用だった1000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/0e943ce7f84e4bb73d1bf5725cff5fb7.jpg)
池上線の向こうに埼京線のE233系7000番台。駅前の通りからだとけっこう望遠が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/b8d61289263c4784397b017d071b4bef.jpg)
同じくE233系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/969fd040ef69b435fcc4311936cf154d.jpg)
奥の方に旧塗装リバイバルラッピングの東急1000系1500番台が入ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/5a84a948984297f52d299e172c1a14c8.jpg)
こちらは通常の東急1000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/a673627f477020484c393902998742bb.jpg)
山手線線路寄りの歩道橋へ移動しました。歩道橋脇の桜が見事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/245bcde2175ae7fd0daa0980ce4eeb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/e02c6734e936817cfec8799323fef52f.jpg)
池上線側を見ます。時折目黒川を船が通っていきますが、川底が深い範囲は短いので、中目黒までは行けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/a18a4e0daa8013b158bbccaaeced0189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/64bc3b4104995fd995a0f120449897af.jpg)
東急新7000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/9accb0ca52d671b953e5f3db1314066c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/819d979aa34c719c0f6c4c3031ec60ad.jpg)
E233系。山手線は奥なので川の上はフェンスが邪魔で余計に撮りにくいです。五反田駅側は構造物や人が入りがち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/461579aa3170837e744403c3040a4281.jpg)
E231系近郊形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/a4882c6390bcdc3300c05666fdaf1931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/07e2a3763b0ad07e3944e945dff17952.jpg)
埼京線と湘南新宿ラインのE233系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/6e5e7adc3f10e3e30c413ad5d3b08ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/299be654c469c91ae07a965c9964df7f.jpg)
再び東急新7000系
この辺りで次の目的地へ移動することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/2fbd9e5c22d02b18ed7010e7ed5c3a63.jpg)
山手線の五反田駅
次回へ続く。
この日は朝から晴天に恵まれ絶好の撮影日和。まずは地元の東急線から撮影することにしました。
一番近い撮影場所だと、多摩川駅付近ですけど、そこはもう何度も撮っているので、今回は大井町線の緑が丘、続いて池上線の五反田へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/0e61343aa7b489416a867c35b245865d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/663a237d33c6c5df35ac17ca4a6a84c5.jpg)
自由が丘駅で大井町線の新6000系を見る。1両だけのQシート車(クロス/ロングのデュアルシート車)が目立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/88bb71bcb0c1cb3b8d197215ef70e817.jpg)
東急9000系に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/d0900496d2dbeff7cf3f311db890ac09.jpg)
東急9000系のトップナンバー車。元々は東横線に投入された電車ですが、副都心線直通開始前に大井町線へ転属しました
自由が丘駅の隣である緑が丘駅は、高架駅ではありますが、自由が丘側に背の高い桜の木があるのでちょうど大井町方面へ向かう電車と撮影できるポイントです。
今回の訪問時も一人先客が居ましたが、私よりも前に撮影されていたので、先に上がられていきました。
なお、大井町線は全駅ホームドアがありますが、撮影時は二子玉川方面の電車、特に通過する急行に気をつけておく必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/406a32f3680164827312f98aa9ce29a6.jpg)
緑が丘駅で撮影した溝の口行きの東急9000系
以下、大井町行きの電車を撮影した物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/56f7d1e830b2f606174025ecba0e6a41.jpg)
東急9000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/856cdb044ab03649f3b8f525b17fa660.jpg)
東急6020系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/c705ac83aadafa366628bb8e4389b8db.jpg)
東急9000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/84f3aa66bb5708c673870ac257805854.jpg)
東急新6000系。6000系としては二代目なので新6000系としています。旧6000系は稼働状態にはありませんが、弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅の車庫にいます
緑が丘での撮影後は、五反田へ向かいます。
旗の台まで大井町線で移動した後、池上線へ乗り換えましたが、3両編成の池上線は緊急事態宣言解除直後の行楽日和と言うことで、朝ラッシュ並みに満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/cc28b4126b4cacee230642512f4af426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/2758425b50ff2dbd1d15cee3f61c0488.jpg)
池上線の東急新7000系。旧7000系であった7700系を置き換えて池上線・多摩川線の主力となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/007b5c8556316537816c1244ec93227b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/ffceefde1feb899ff05cad5b9cdb399e.jpg)
池上線旗の台駅は、戸越銀座駅に続いて木になるリニューアル駅となり、屋根や壁に木材が使われています
さて、五反田駅に移動して、しばらく目黒川の桜と列車を撮影します。
池上線は木よりもだいぶ高い高架に止まっているので、見上げる形での撮影になります。
また、埼京線、湘南新宿ライン、山手線も撮れますが、こちらは橋のフェンスが高いので、あまりちゃんと写りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/6a0510b603a12bb66fd7f38a8a7782f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/b40afd049aa9ceb10b65ac544f238f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/1c06d228f24c38af005313e8d79dd8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/f0966b6c5848d3e092d3aea3bf1de47a.jpg)
駅前の都道317号から撮影した東急1000系1500番台。元は日比谷線直通用だった1000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/0e943ce7f84e4bb73d1bf5725cff5fb7.jpg)
池上線の向こうに埼京線のE233系7000番台。駅前の通りからだとけっこう望遠が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/b8d61289263c4784397b017d071b4bef.jpg)
同じくE233系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/969fd040ef69b435fcc4311936cf154d.jpg)
奥の方に旧塗装リバイバルラッピングの東急1000系1500番台が入ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/5a84a948984297f52d299e172c1a14c8.jpg)
こちらは通常の東急1000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/a673627f477020484c393902998742bb.jpg)
山手線線路寄りの歩道橋へ移動しました。歩道橋脇の桜が見事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/245bcde2175ae7fd0daa0980ce4eeb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/e02c6734e936817cfec8799323fef52f.jpg)
池上線側を見ます。時折目黒川を船が通っていきますが、川底が深い範囲は短いので、中目黒までは行けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/a18a4e0daa8013b158bbccaaeced0189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/64bc3b4104995fd995a0f120449897af.jpg)
東急新7000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/9accb0ca52d671b953e5f3db1314066c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/819d979aa34c719c0f6c4c3031ec60ad.jpg)
E233系。山手線は奥なので川の上はフェンスが邪魔で余計に撮りにくいです。五反田駅側は構造物や人が入りがち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/461579aa3170837e744403c3040a4281.jpg)
E231系近郊形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/a4882c6390bcdc3300c05666fdaf1931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/07e2a3763b0ad07e3944e945dff17952.jpg)
埼京線と湘南新宿ラインのE233系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/6e5e7adc3f10e3e30c413ad5d3b08ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/299be654c469c91ae07a965c9964df7f.jpg)
再び東急新7000系
この辺りで次の目的地へ移動することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/2fbd9e5c22d02b18ed7010e7ed5c3a63.jpg)
山手線の五反田駅
次回へ続く。