早いもので今日で2019年、令和元年も最後の1日になりました。ブログ更新ペースがガクンと落ちておりますが、来年も細々と続けていきたいとは思います。
さて、沖縄に行った11/30の翌日、夕方に羽田空港に戻って来たら京急に乗って横浜へ向かいました。横浜からは相鉄に乗り換え、目指すは西谷駅。そして、そこから相鉄/JRの連絡線(正式な名称は相鉄新横浜線)に乗車します。
横浜駅で撮影した相鉄10000系。JR東日本のE231系をベースに製造され、将来のJR直通に使用されると思っていたら、使用されませんでした
西谷駅に到着。これまで特急通過だった西谷駅は特急停車に。でも急行は通過します
右側から、早速相鉄新横浜線から列車が出て来ます。中央2線が相鉄の本線
現れたのは相鉄の新型12000系でした。E233系ベースの車両ということで、11000系もそうなのですけど、前面デザインを大幅に変更したので同じ車両ベースに見えませんね
こちらは相鉄8000系。この車両も旧塗装車はもういなくなりました
特急の種別表示で現れたのはJR東日本のE233系7000番台。JR線内ではありえない、通勤電車での特急表示。特急料金のない特急を運行する私鉄乗り入れならではの表示です
さて、相鉄とJRの乗り入れですが、ほとんどの列車は新宿折り返しになっています。朝にだけ、大宮、川越、武蔵浦和行きがありますけど、これらは全てE233系7000番台の運用が基本となっています。相鉄12000系の運用は基本的に新宿までだそうです(ダイヤが乱れたらこの限りではないでしょうけど)
直通運用向けホームの乗車案内
相鉄11000系「ベビーそうにゃんトレイン」。相鉄のマスコット、そうにゃんのラッピング車です。この11000系もJR乗り入れを考慮したE233系ベースの車両だったと思うのですが、自社線内運用だけとなりました
相鉄新7000系。7000系の後期増備車ですね。これも新塗装に統一されたようです
相鉄8000系とJR E233系7000番台が並んでいます。西谷駅では直通線からの列車と本線列車の接続が取られるダイヤになっています
先に相鉄8000系が発車してE233系7000番台が後発になりました
さて、相鉄12000系でそろそろ新線に乗車します
相鉄12000系の車内。日曜の夕方で都心に向かう方向ということで、座席が埋まり切らない程度の乗車率です
外観は「YOKOHAMA NAVYBLUE」によりメタリックなかっこよさですが、内装はグレー基調で相鉄らしい地味な感じ
羽沢横浜国大に到着。この駅は地下駅になっています
羽沢横浜国大のJR直通方面発車案内と時刻表。この時間はほぼ20分間隔ですが、日中は30分間隔でしか列車が来ないという、東京近郊にしては非常に列車の少ない駅になっています。鶴見線並み
羽沢横浜国大駅ホーム
さて、この駅名標ですが・・・
タモリ倶楽部で出演者がサインを入れていったもので、注目の的になっていました。場所はJR線向けホームの武蔵小杉側階段を降りたところです
天井が高い、羽沢横浜国大駅の1階コンコース
もう日も暮れているので、こんな感じ。まだ駅周辺に商店などはありません。そもそも駅前に環状2号線の道路がありますし、反対側は横浜羽沢の貨物駅ですしねえ
さて、Yahoo!ニュースなどにも上がっていた話題の料金表示です。隣駅は武蔵小杉ということになっていますが、運賃は鶴見とかの方が安い。これは、鶴見で横須賀線に合流している扱いになっているからですね(実際、東海道貨物線は京急の生麦駅付近で地上に出るので)。いわゆる大回り乗車(一筆書き)をする際は、この点を注意しないと、多重区間の乗車になってしまいます
改札外に展示していた100年前の列車の座席模型と人形
この後は、再度列車に乗り、武蔵小杉まで乗車。これで、現時点での日本全国の通常乗車可能な旅客鉄道線全線乗車を再度完了しました。
武蔵小杉で見送る相鉄12000系
武蔵小杉駅のホーム案内にも、今までなかった埼京線が追加されていた
一応、武蔵小杉から二俣川、海老名に抜けるには便利になった今回の直通線。とは言っても、本数が極端に少ないので、これまでどおり横浜に出た方が確実かなあとも感じてます。(横須賀線武蔵小杉が家からけっこう遠いので)
2022年度予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の開通の方が待ち遠しいですね。
さて、沖縄に行った11/30の翌日、夕方に羽田空港に戻って来たら京急に乗って横浜へ向かいました。横浜からは相鉄に乗り換え、目指すは西谷駅。そして、そこから相鉄/JRの連絡線(正式な名称は相鉄新横浜線)に乗車します。
横浜駅で撮影した相鉄10000系。JR東日本のE231系をベースに製造され、将来のJR直通に使用されると思っていたら、使用されませんでした
西谷駅に到着。これまで特急通過だった西谷駅は特急停車に。でも急行は通過します
右側から、早速相鉄新横浜線から列車が出て来ます。中央2線が相鉄の本線
現れたのは相鉄の新型12000系でした。E233系ベースの車両ということで、11000系もそうなのですけど、前面デザインを大幅に変更したので同じ車両ベースに見えませんね
こちらは相鉄8000系。この車両も旧塗装車はもういなくなりました
特急の種別表示で現れたのはJR東日本のE233系7000番台。JR線内ではありえない、通勤電車での特急表示。特急料金のない特急を運行する私鉄乗り入れならではの表示です
さて、相鉄とJRの乗り入れですが、ほとんどの列車は新宿折り返しになっています。朝にだけ、大宮、川越、武蔵浦和行きがありますけど、これらは全てE233系7000番台の運用が基本となっています。相鉄12000系の運用は基本的に新宿までだそうです(ダイヤが乱れたらこの限りではないでしょうけど)
直通運用向けホームの乗車案内
相鉄11000系「ベビーそうにゃんトレイン」。相鉄のマスコット、そうにゃんのラッピング車です。この11000系もJR乗り入れを考慮したE233系ベースの車両だったと思うのですが、自社線内運用だけとなりました
相鉄新7000系。7000系の後期増備車ですね。これも新塗装に統一されたようです
相鉄8000系とJR E233系7000番台が並んでいます。西谷駅では直通線からの列車と本線列車の接続が取られるダイヤになっています
先に相鉄8000系が発車してE233系7000番台が後発になりました
さて、相鉄12000系でそろそろ新線に乗車します
相鉄12000系の車内。日曜の夕方で都心に向かう方向ということで、座席が埋まり切らない程度の乗車率です
外観は「YOKOHAMA NAVYBLUE」によりメタリックなかっこよさですが、内装はグレー基調で相鉄らしい地味な感じ
羽沢横浜国大に到着。この駅は地下駅になっています
羽沢横浜国大のJR直通方面発車案内と時刻表。この時間はほぼ20分間隔ですが、日中は30分間隔でしか列車が来ないという、東京近郊にしては非常に列車の少ない駅になっています。鶴見線並み
羽沢横浜国大駅ホーム
さて、この駅名標ですが・・・
タモリ倶楽部で出演者がサインを入れていったもので、注目の的になっていました。場所はJR線向けホームの武蔵小杉側階段を降りたところです
天井が高い、羽沢横浜国大駅の1階コンコース
もう日も暮れているので、こんな感じ。まだ駅周辺に商店などはありません。そもそも駅前に環状2号線の道路がありますし、反対側は横浜羽沢の貨物駅ですしねえ
さて、Yahoo!ニュースなどにも上がっていた話題の料金表示です。隣駅は武蔵小杉ということになっていますが、運賃は鶴見とかの方が安い。これは、鶴見で横須賀線に合流している扱いになっているからですね(実際、東海道貨物線は京急の生麦駅付近で地上に出るので)。いわゆる大回り乗車(一筆書き)をする際は、この点を注意しないと、多重区間の乗車になってしまいます
改札外に展示していた100年前の列車の座席模型と人形
この後は、再度列車に乗り、武蔵小杉まで乗車。これで、現時点での日本全国の通常乗車可能な旅客鉄道線全線乗車を再度完了しました。
武蔵小杉で見送る相鉄12000系
武蔵小杉駅のホーム案内にも、今までなかった埼京線が追加されていた
一応、武蔵小杉から二俣川、海老名に抜けるには便利になった今回の直通線。とは言っても、本数が極端に少ないので、これまでどおり横浜に出た方が確実かなあとも感じてます。(横須賀線武蔵小杉が家からけっこう遠いので)
2022年度予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の開通の方が待ち遠しいですね。