![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/5dcdbe0555fd1ff7f84f3ea1f5f5ae56.jpg)
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきました。
5月は私の誕生月のため、ほぼ毎年JR四国の「バースディきっぷ」で四国を旅行しています。今年もゴールデンウィーク後半4連休のうち3日間で四国を回ってきました。
5/4の朝は新横浜駅へ向かい、新幹線「ひかり」へ乗車。岡山へ向かいました。岡山到着後はしばらく待ち時間があり、駅のホームで撮影しながら待って、特急「南風」で土讃線御免駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/99004fdd0c156b98e1c0a573ddc069d9.jpg)
始発発車前の5:43の新横浜駅コンコース。普段なら置いていない会議室から持ってきたような座席が何箇所かにありました。ゴールデンウィークで待合室が混雑するための対応として用意されたものでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/52df3645702cb561ef7888736ce57ed0.jpg)
新横浜駅ホームにあるアイスクリーム自販機。これはスジャータのものですが、反対側は31アイスクリームのものになっています。「のぞみ」の車内販売もグリーン車以外は終了になったので、アイスクリームを食べたければ自販機で買ってから乗車することになります(すごい硬くはありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/5d9c55e04d74a9c9c722bd9bee4282f6.jpg)
岡山駅に到着し瀬戸大橋線用ホームへ。こちらは津山線のキハ47形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/e9c423ab8d29686ce78c78df1d67bd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/aa1ad2ce18f1954ed4f82e40110d7f01.jpg)
快速「マリンライナー」が来ましたが、これには乗りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/df738bf2570b2b6b34636716c5870264.jpg)
山陽本線側は115系の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/90676e4f1c6335423145784be775b2fc.jpg)
奥には数を徐々に増やしている227系500番台の姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/4e5a37bff42f102ef7c592f1be460e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/6928c17aa3ced2e8e5d204d1bf6a0a6f.jpg)
213系が2+2+2の6連でやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/42c9814385fa4d6949064356320dea87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/7c056b9a3ffd9857c09c708605b32098.jpg)
津山線/吉備線ホームには観光車両の「SAKU美SAKU楽」も見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/15e1ff2a49eb6f148fad2932dd1eceb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/5dcdbe0555fd1ff7f84f3ea1f5f5ae56.jpg)
乗車する2700系「南風」が到着。自由席を確保しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/bef506702a87d367584c1f3cdf6f1946.jpg)
ふと見ると、新鋭273系の姿が。まだ「南風」の発車には余裕があったので撮影に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/7a0061effa8b832c0d21d6d5991d0668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/9c3d6cda62e235f6654cd35668a4e7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/7c9c9be69625e2fcc998e9c268869f65.jpg)
273系「やくも」。381系に代わって伯備線の陰陽連絡を担い始めた新鋭車両です
さて、「南風」に乗車しまして、四国に入って香川県、徳島県の端っこを掠めまして、高知県へと入ります。そのまま高知の手前である御免駅まで乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/9bd6f6f16cac15b01523110b01fa8b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/34bddbee55bb88a8843aaa59204c77e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/56cc0ef8914b1b8c808924496453b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/912d3b82d578bc71febfe7f3ff1f9b6f.jpg)
「南風」車内から眺める瀬戸大橋の車窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ad927c251bbdf12c7f3d137f6703798d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/e3b16664c22d346cd495dd7d83992f4b.jpg)
土讃線へ入り、小歩危あたりの車窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/94d6b0e0169705dfb212db99fe7cc7ca.jpg)
御免駅に到着。到着したホームは4両編成までしか対応しておらず、自由席の5両目はホームから溢れてドアカットされてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/3d196342e924f509f179848f28770946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/2aeb9ebd259f49091b6b5936905ab6ce.jpg)
こちらは赤いアンパンマン列車の2700系
御免駅では土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線へ乗り換え。終点の奈半利駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/9b98d332952c98c0af2059fe91ee8e62.jpg)
やってきたのはJR四国の1000形でした。この1000形はトイレ取り付け改造済みの車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/b5f97bafc5eb0f0e1c4fce1fe9519441.jpg)
奈半利駅に到着
奈半利駅に到着しましたら、バスに乗り換えます。
以下、次回。
5月は私の誕生月のため、ほぼ毎年JR四国の「バースディきっぷ」で四国を旅行しています。今年もゴールデンウィーク後半4連休のうち3日間で四国を回ってきました。
5/4の朝は新横浜駅へ向かい、新幹線「ひかり」へ乗車。岡山へ向かいました。岡山到着後はしばらく待ち時間があり、駅のホームで撮影しながら待って、特急「南風」で土讃線御免駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/99004fdd0c156b98e1c0a573ddc069d9.jpg)
始発発車前の5:43の新横浜駅コンコース。普段なら置いていない会議室から持ってきたような座席が何箇所かにありました。ゴールデンウィークで待合室が混雑するための対応として用意されたものでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/52df3645702cb561ef7888736ce57ed0.jpg)
新横浜駅ホームにあるアイスクリーム自販機。これはスジャータのものですが、反対側は31アイスクリームのものになっています。「のぞみ」の車内販売もグリーン車以外は終了になったので、アイスクリームを食べたければ自販機で買ってから乗車することになります(すごい硬くはありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/5d9c55e04d74a9c9c722bd9bee4282f6.jpg)
岡山駅に到着し瀬戸大橋線用ホームへ。こちらは津山線のキハ47形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/e9c423ab8d29686ce78c78df1d67bd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/aa1ad2ce18f1954ed4f82e40110d7f01.jpg)
快速「マリンライナー」が来ましたが、これには乗りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/df738bf2570b2b6b34636716c5870264.jpg)
山陽本線側は115系の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/90676e4f1c6335423145784be775b2fc.jpg)
奥には数を徐々に増やしている227系500番台の姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/4e5a37bff42f102ef7c592f1be460e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/6928c17aa3ced2e8e5d204d1bf6a0a6f.jpg)
213系が2+2+2の6連でやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/42c9814385fa4d6949064356320dea87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/7c056b9a3ffd9857c09c708605b32098.jpg)
津山線/吉備線ホームには観光車両の「SAKU美SAKU楽」も見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/15e1ff2a49eb6f148fad2932dd1eceb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/5dcdbe0555fd1ff7f84f3ea1f5f5ae56.jpg)
乗車する2700系「南風」が到着。自由席を確保しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/bef506702a87d367584c1f3cdf6f1946.jpg)
ふと見ると、新鋭273系の姿が。まだ「南風」の発車には余裕があったので撮影に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/7a0061effa8b832c0d21d6d5991d0668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/9c3d6cda62e235f6654cd35668a4e7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/7c9c9be69625e2fcc998e9c268869f65.jpg)
273系「やくも」。381系に代わって伯備線の陰陽連絡を担い始めた新鋭車両です
さて、「南風」に乗車しまして、四国に入って香川県、徳島県の端っこを掠めまして、高知県へと入ります。そのまま高知の手前である御免駅まで乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/9bd6f6f16cac15b01523110b01fa8b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/34bddbee55bb88a8843aaa59204c77e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/56cc0ef8914b1b8c808924496453b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/912d3b82d578bc71febfe7f3ff1f9b6f.jpg)
「南風」車内から眺める瀬戸大橋の車窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ad927c251bbdf12c7f3d137f6703798d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/e3b16664c22d346cd495dd7d83992f4b.jpg)
土讃線へ入り、小歩危あたりの車窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/94d6b0e0169705dfb212db99fe7cc7ca.jpg)
御免駅に到着。到着したホームは4両編成までしか対応しておらず、自由席の5両目はホームから溢れてドアカットされてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/3d196342e924f509f179848f28770946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/2aeb9ebd259f49091b6b5936905ab6ce.jpg)
こちらは赤いアンパンマン列車の2700系
御免駅では土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線へ乗り換え。終点の奈半利駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/9b98d332952c98c0af2059fe91ee8e62.jpg)
やってきたのはJR四国の1000形でした。この1000形はトイレ取り付け改造済みの車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/b5f97bafc5eb0f0e1c4fce1fe9519441.jpg)
奈半利駅に到着
奈半利駅に到着しましたら、バスに乗り換えます。
以下、次回。