![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/c0045c8ffd48746236ac8e9868d07d4a.jpg)
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきた話の続きです。
5/5になりまして、この日は高知からスタート。ゴールデンウィークの高知はビジネスホテルが非常に取りづらいので、毎回取れるホテルが違う状況なのですが、今回はとさでん交通蓮池町通電停の西側に高知城方面へ伸びている、お城下追手筋沿いのホテルでした。
朝食を食べてホテルを出たところ、お城下追手筋では朝市が実施されていてびっくり。300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市だそうで、長年高知には来ていたのですが、今回初めて見ました。
主に地場の野菜・果物や加工食品、手作り製品を販売されていましたが、旅行2日目で荷物を抱えるには厳しかったので、ゆずジュースを飲んだのと、移動中につまむパンを買ったくらいでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/4e51d247d9b156d591644d32080909df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/4e8954f2dc4caa4de6b9daa89d14fdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/731476fcdea9e685fcff3b92be6aa6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/6649a5ed4d60879b1fa0e0c810761f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/c089046dd4562a4427477d1d9e209b11.jpg)
高知の日曜市。年始(1月1・2日)とよさこい祭り期間(8月10~12日)を除く毎週日曜日開催で、AM6時〜PM3時までとのこと。ゴールデンウィークに来ることが多いので、なかなか日曜日に来ることがなく、これまで遭遇しなかったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/aa732b51974d6036c51012c577f729b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/bc24905ccf2623f7bed6a299853f9353.jpg)
とさでん交通の600形アンパンマン電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/9cfde4ebe8a4b1b60def109138fefdbc.jpg)
こちらは1000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/9297757155ebe8a52dbbf44a68b38782.jpg)
高知駅まで歩いて行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/2d84ef30275f03aaa7083f933cd9b403.jpg)
駅前の土佐三志士の像。坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3人の像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/eb290776011d448e0163c70b42945dac.jpg)
高知駅の改札を入った正面にあるアンパンマン階段
さて、高知駅からは特急「しまんと」で窪川へ向かいます
現在の高知から西側の特急は、大半「あしずり」になっていますが、朝と夜に1往復分だけ「しまんと」があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/ceaa22d16521b8ac67fb0947121fa57c.jpg)
2000系「しまんと」に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/86155d2c1b96099c3dc6a1563369f7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/c06cf8ea031c85ada237951af489a9b4.jpg)
土讃線の車窓。海は綺麗で穏やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/b7375f31bb987646975809cbf681a1cb.jpg)
窪川駅に到着
窪川ではしばらく待って、予土線のキハ32形「鉄道ホビートレイン」に乗車します。
0系新幹線を模して魔改造された「鉄道ホビートレイン」も気がつけば改造から10年経過していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/9c374f4e8d5dcb84a1b4fc0d5d429215.jpg)
中村へ向かう2000系「しまんと」とキハ32形「鉄道ホビートレイン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/6614686414d676bf91da81d09042a5d4.jpg)
こちらは、土佐くろしお鉄道のTKT8000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/c0045c8ffd48746236ac8e9868d07d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/05aba93c768547a1db60f6483b686c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/dc8a6a825ffbce552696aa2424431567.jpg)
キハ32形「鉄道ホビートレイン」にはまだ乗車できなかったので、しばらく時間潰し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/f21ad07cad7433012f3173b2b61097d2.jpg)
一旦改札を出てJRの窪川駅を撮影。土佐くろしお鉄道の窪川駅駅舎は写真の左側にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/d053e3a3a42e781b8937576d75b34a7d.jpg)
窪川駅の駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/4e1d8e749a103dd28826d50296cf868e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/ffe594fc53d3e8bfa7875787d3124bb6.jpg)
キハ32形「鉄道ホビートレイン」の窪川側先頭部はこんな構造です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/bd857603bf3584c0c0c866052dee1724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/be14da03945ebaf0966535753cab30f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/3fc8b2db39b195d5bce3f07e44352dc8.jpg)
2000系+N2000系「あしずり」が来たので撮影
さて、そろそろキハ32形「鉄道ホビートレイン」が入れるようになったので乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/6f29d79de5489ef89ff4ee34133478d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/f4c20ad686a1c18c3473e4cc6bc0fe9b.jpg)
キハ32形「鉄道ホビートレイン」の車内。ロングシートだが、4席分だけ0系新幹線の転換クロスシートが設置されている。ここは早々に確保されてしまったので、私はロングシートに座りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/ae940504bb99bcbe31b9ad28c1ceab12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/fe88f961ba7c8ee089114ce2426a415d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/7b71b1d947563194882d775d9fe60a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/d05bbc00da0d33e6c43c9a2bd99a0eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/d58137f0c324cdc9e3e3522b5f0666a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/9058951cc11a0421f20c8c15bf3406fa.jpg)
車内には大小の鉄道模型展示がありまして、四国の車両と東海道・山陽新幹線の車両があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/f5a1f977c2a3c0e2c4c41d438c2a86c1.jpg)
こんなポストも設置されています
この後はキハ32形「鉄道ホビートレイン」で予土線に入ります。以下、次回。
5/5になりまして、この日は高知からスタート。ゴールデンウィークの高知はビジネスホテルが非常に取りづらいので、毎回取れるホテルが違う状況なのですが、今回はとさでん交通蓮池町通電停の西側に高知城方面へ伸びている、お城下追手筋沿いのホテルでした。
朝食を食べてホテルを出たところ、お城下追手筋では朝市が実施されていてびっくり。300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市だそうで、長年高知には来ていたのですが、今回初めて見ました。
主に地場の野菜・果物や加工食品、手作り製品を販売されていましたが、旅行2日目で荷物を抱えるには厳しかったので、ゆずジュースを飲んだのと、移動中につまむパンを買ったくらいでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/4e51d247d9b156d591644d32080909df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/4e8954f2dc4caa4de6b9daa89d14fdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/731476fcdea9e685fcff3b92be6aa6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/6649a5ed4d60879b1fa0e0c810761f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/c089046dd4562a4427477d1d9e209b11.jpg)
高知の日曜市。年始(1月1・2日)とよさこい祭り期間(8月10~12日)を除く毎週日曜日開催で、AM6時〜PM3時までとのこと。ゴールデンウィークに来ることが多いので、なかなか日曜日に来ることがなく、これまで遭遇しなかったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/aa732b51974d6036c51012c577f729b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/bc24905ccf2623f7bed6a299853f9353.jpg)
とさでん交通の600形アンパンマン電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/9cfde4ebe8a4b1b60def109138fefdbc.jpg)
こちらは1000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/9297757155ebe8a52dbbf44a68b38782.jpg)
高知駅まで歩いて行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/2d84ef30275f03aaa7083f933cd9b403.jpg)
駅前の土佐三志士の像。坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3人の像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/eb290776011d448e0163c70b42945dac.jpg)
高知駅の改札を入った正面にあるアンパンマン階段
さて、高知駅からは特急「しまんと」で窪川へ向かいます
現在の高知から西側の特急は、大半「あしずり」になっていますが、朝と夜に1往復分だけ「しまんと」があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/ceaa22d16521b8ac67fb0947121fa57c.jpg)
2000系「しまんと」に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/86155d2c1b96099c3dc6a1563369f7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/c06cf8ea031c85ada237951af489a9b4.jpg)
土讃線の車窓。海は綺麗で穏やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/b7375f31bb987646975809cbf681a1cb.jpg)
窪川駅に到着
窪川ではしばらく待って、予土線のキハ32形「鉄道ホビートレイン」に乗車します。
0系新幹線を模して魔改造された「鉄道ホビートレイン」も気がつけば改造から10年経過していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/9c374f4e8d5dcb84a1b4fc0d5d429215.jpg)
中村へ向かう2000系「しまんと」とキハ32形「鉄道ホビートレイン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/6614686414d676bf91da81d09042a5d4.jpg)
こちらは、土佐くろしお鉄道のTKT8000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/c0045c8ffd48746236ac8e9868d07d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/05aba93c768547a1db60f6483b686c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/dc8a6a825ffbce552696aa2424431567.jpg)
キハ32形「鉄道ホビートレイン」にはまだ乗車できなかったので、しばらく時間潰し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/f21ad07cad7433012f3173b2b61097d2.jpg)
一旦改札を出てJRの窪川駅を撮影。土佐くろしお鉄道の窪川駅駅舎は写真の左側にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/d053e3a3a42e781b8937576d75b34a7d.jpg)
窪川駅の駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/4e1d8e749a103dd28826d50296cf868e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/ffe594fc53d3e8bfa7875787d3124bb6.jpg)
キハ32形「鉄道ホビートレイン」の窪川側先頭部はこんな構造です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/bd857603bf3584c0c0c866052dee1724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/be14da03945ebaf0966535753cab30f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/3fc8b2db39b195d5bce3f07e44352dc8.jpg)
2000系+N2000系「あしずり」が来たので撮影
さて、そろそろキハ32形「鉄道ホビートレイン」が入れるようになったので乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/6f29d79de5489ef89ff4ee34133478d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/f4c20ad686a1c18c3473e4cc6bc0fe9b.jpg)
キハ32形「鉄道ホビートレイン」の車内。ロングシートだが、4席分だけ0系新幹線の転換クロスシートが設置されている。ここは早々に確保されてしまったので、私はロングシートに座りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/ae940504bb99bcbe31b9ad28c1ceab12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/fe88f961ba7c8ee089114ce2426a415d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/7b71b1d947563194882d775d9fe60a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/d05bbc00da0d33e6c43c9a2bd99a0eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/d58137f0c324cdc9e3e3522b5f0666a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/9058951cc11a0421f20c8c15bf3406fa.jpg)
車内には大小の鉄道模型展示がありまして、四国の車両と東海道・山陽新幹線の車両があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/f5a1f977c2a3c0e2c4c41d438c2a86c1.jpg)
こんなポストも設置されています
この後はキハ32形「鉄道ホビートレイン」で予土線に入ります。以下、次回。