goo blog サービス終了のお知らせ 

とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

献立作成委員会

2011年07月15日 | 保健体育委員会

献立作成委員会 

 

 

7/12()に行われた、給食献立作成委員会のご報告をいたします。

 

 

※ 8,9月の給食は、月・水・金…米飯  火・木…パン  となっています。

 

 

※ 小中一貫校である彩都の丘学園と、とどろみの森学園は8/30()から

  それ以外の学校では9/2()から給食が開始となります。

 

 

       献立について

     9/12は、お月見メニューで『みたらし団子』になっています。

(残念ながら、とどろみの森学園は運動会の振替休日です)

     全体的に夏野菜が多く取り入れられ、また、9月後半になるとサンマ等の

秋の食材も取り入れたメニューになっています。

 

 

       質疑応答

 Q:給食のメニューは試作しているのか?

 A:新しいメニューに関しては、長期休業中に試作を行っている。

 

 Q:9/22の『黒糖パン』と『ビーフシチュー』の組み合わせは、パンが甘すぎるのではないか?

 A:『黒糖パン』は甘くない。普通のパンにすると、マーガリンやジャムが付く事になり、

  栄養価が高くなり過ぎるので『黒糖パン』とした。

 

Q:9/16の『かぼちゃのみそ汁』についての説明の中で

 「かぼちゃは9月までしか使えない」という話だったが、それはどうしてなのか?

 A:学校給食で使える外国産の食材は、ケチャップ等ごく一部に限られており、

  基本的には国産の食材を使用している。国産かぼちゃの旬は、6月~9月くらいなので、

  その期間しか学校給食では使えないという事になる。

 

 Q:9/8の『とんかつ(カクテルソース)』は、給食室で揚げているという話だが、

  油の汚れはどうしているのか?

 A:揚げ油の温度が一般家庭よりも高いので、時間が経ってもカリッとしている。

  (今回は、油の汚れの対処法について、明確な回答はいただけませんでした。)

 

 

       その他、7月のメニューに関する意見も多く出されました。

     7/7『パスタスープ』の具材(オクラ、人参)が星型になっていて、子供が喜んでいた。

     7/7『ハモのフライ(カクテルソース)』が、とても美味しかった。

     7/11『韓国風チラシ寿司』が、子供に好評だった。

     7/12『チャウダー』の具材に意外性があって良かった。

 

 

       今回は、彩都の丘学園のPTAの方が初めて参加されていました。学校に給食室があるにもかかわらず、

  現在は使用されておらず、豊川北小学校から搬入されている現状の改善を訴えておられました。

 

 

                                                   

                                       以上