今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

一段落

2024-10-27 19:33:10 | 音楽

金曜日、女声コーラス&ボウリング

土曜日、名曲コンサート&混声合唱団、

そして今日は、市の合唱祭でした。

乗り越えられたわ~、このスケジュール、とホッと一息

今は、電車に乗って出かけるのはパン教室だけで、

あとのことは、コーラスもヨガもフラもすべて地元でおさまるようにしている毎日。

そのため、女声コーラスも混声合唱団も同じ市内なので、市の合唱祭の時は、

2回の出演となり、リハーサルに着替えに本番にと、遅れないように移動するのに、

ドキドキハラハラ

それぞれ たった2曲ずつなんだけどね。

でも、やっぱりどっちも中途半端で、少しずつ間違えてごまかして、反省反省。

無謀なことしてるのかなぁ。

でも、引き返せないから、頑張るわ。

 

鉢増ししてないから、きっと根詰まりしていて、だんだん花が小さくなってきたけど、

健気に咲いてるベランダのバラたち。

コメント

リズム音痴なのにジャズ

2024-10-24 23:03:34 | 音楽

大人のピアノ教室

ドビュッシーの「夢」を終えて、先生から「ジャズはどう 季節柄、枯葉とか・・・」との提案アリで、

あまり難しすぎない編曲のを選んだんけど、今日初めて見てもらったら、ダメ出しの連続。

このリズムがね 8分音符を3連符のように弾く、スイングってやつ。

アクセントをおく場所も細かに注意され、

「それはクラシックの弾き方」と何度も指摘され、

この先生、ショパンが大好きで、ホントはエレクトーンの方が得意と聞いていたけど、

ジャズにこんなに熱くなるなんて、いったい何者 と思いました。

私は自分で自覚しているリズム音痴。枯葉の季節のうちには終わらず真冬まで突入しそうです。

 

母の通院に付き添い、薬局に寄ったところ、

今、みんなが言われてると思うけど、ジェネリックに変更の件で時間がかかりました。

母は色や形で何の薬か覚えているので、変えないで今まで通りで、とお願いしたところ、

「高くなりますよ」と不満そうに言われ、

こう言っちゃ悪いけど、840円高くなるだけのことで、そんなに食い下がられるなんて・・・

薬剤師さんも、余計な仕事が増えて可哀そう

コメント (2)

劇団☆新感線 「バサラオ」 ライブ配信

2024-10-17 22:57:54 | 音楽

10日ほど前にフェスティバルホールで観た劇団☆新感線 の「バサラオ」

今日が福岡・東京・大阪と続いた計97公演の大千秋楽で、

その様子がライブ配信されるということで、映画館まで出かけました。

私は「千秋楽 みんな疲れ切ってるんと違うん」と思うんだけど、

ハマりまくってる友人が、

「何言うてんの 一番盛り上がるんやん」と言うので、

映画館のど真ん中の席で、どアップ映像を観てきました。

生田斗真くんとりょうさんのキスシーン、ホントにしてました~

生田斗真くんと古田新太さんのキスシーン、ホントにしてました~

生田斗真くんと中村倫也さんのキスシーン、ホントにしてました~

コロナ禍の時代は終わったんだなぁと、改めて思いました。

千秋楽では、「せんべいまき」をするのが恒例らしいんだけど、

映画館で観ている私たちには、おせんべい柄のステッカーが配られました。

生田斗真は美しいだけでなく、すごい重そうな衣裳にもかかわらずダンスがキレッキレッ。

中村倫也は驚くほど歌が上手でその声がステキ。

りょうは、表情も動きもすべてがカッコいい。

西野七瀬はあのかわいい容姿や体形からは信じられないほどの声量。

古田新太は、さすがの看板俳優の貫禄。

と、ドラマや映画ではわからないいろんな才能が見られて良かったです。

コメント

十三代目市川團十郎白猿襲名披露

2024-10-14 22:07:23 | 音楽

2年に渡って各地で行われてきた「十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台」の締めくくり、

松竹座での公演に行ってきました。

昨夜になって気がついたんだけど、私の観る昼の部には新之助くんが出ない

大阪府民の半額チケット、抽選に当たっただけでもラッキーとはいえ、残念無念

今回は2階席。全体がよく見えました。

團十郎は、なーんと五役を演じます。

「雷神不動北山櫻」は、江戸時代、二世團十郎が初演し、市川宗家の家の芸として制定される歌舞伎十八番「鳴神」「不動」「毛抜」が織り込まれた大作で、初代と二代目の團十郎が創始し、確立した勇ましい荒事の芸の魅力がふんだんに詰め込まれている。

という歴史ある演目で、いつも新作歌舞伎とか創作歌舞伎とか、軽いものしか観たことがないので、

本格的な内容の難しい言い回しの部分が聞き取りにくかったんだけど、ストーリーはわかったし、

さすがの盛りだくさんの内容でした。

それにしても、連獅子、観たかった

 

帰りに、混雑覚悟でウロウロ。

話題になった、尻尾を切られた金龍ラーメンの龍を見に行ったら、

こんなのいつからあった という知らないものがたくさん

観光客がたこ焼きや串刺しフルーツを食べ歩きしているんだけど、

外国人の売り子さんに「いかがですか~」と声をかけられ、

大阪人の私が大阪のど真ん中で外国人に売り込みされるって、ここはどこと錯覚しそうでした。

コメント

どこにもない!!!

2024-10-10 23:06:36 | 音楽

NHKで始まっている 3ヵ月でマスターするピアノ

ホントに3ヵ月でショパンのエチュード「革命」が弾ける

2回放送を観てみたところ、やっぱりテキストが欲しくなって

近所の本屋さんになかったのでネットで検索してみました。

楽天では ❝ご注文できない商品❞ 

Amazonで見ると10/27以降の配達

島村楽器でも10月中旬以降

この島村楽器では、人気一番の商品となっていました。

そのうちメルカリに出るかなと何気に見てみると、

1650円のものなのに、3300円とかで出品されてる

再版されるまで待ちます

それにしても、ピアノ弾けるようになりたい人がたくさんいるんだね~

コメント

劇団☆新感線 「バサラオ」

2024-10-06 23:55:38 | 音楽

数年前まではその名前しか知らなかった劇団☆新感線だけど、

昨年の『天號星』に続き、誘ってもらって観てきました。

フェスティバルホール2700席が満席です。

おかげで観劇前、付近のお店はどこも満員で、食事はおろかちょっとお茶さえできません

いつものことながら、なんの予備知識もなく観たんだけど、休憩をはさんで3時間45分、

集中できました。心配だったけど、眠くもなりませんでした。

ヒノモトと呼ばれる国を舞台に、自分自身の美しさを武器に天下取りを目指すヒュウガ(生田)と、ヒュウガのバディとなる元・幕府の密偵カイリ(中村倫也)を軸としたダークスペクタクル

というストーリーだけど、裏切りやどんでん返しの連続で、このあらすじはひとことでは説明できな~い

生田斗真くんの美しさは、写真を拡大して

歌って踊って殺陣で動き回って・・・すごいなぁ。

それも一日2公演て・・・

人間、どこまでやれるか、って求めたら、すごいんだな、と思い、

私も、もうちょっと自分に厳しく、「このぐらいでいいか」のラインを上げないとなぁ、

と思いました。

明日になったらもう忘れて、いつものように自分に甘くなってるかもしれないけど

コメント

花形歌舞伎「あらしのよるに」

2024-09-22 23:08:48 | 音楽

京都南座で、花形歌舞伎「あらしのよるに」を観てきました。

2015年にも観たんだけど、その時は新作歌舞伎となっていました。

もう新作じゃなくて、定番になっていくのかな。

今回は2列目のほぼ真ん中というとっても良いお席で、役者さんたちの隈取や表情がありありと見え、圧巻でした。

前回はオオカミが中村獅童でヤギが尾上松也だったのが、今回はヤギが中村壱太郎。

その他の皆さんももちろんだけど、驚くべき身体能力と体力と声量。

笑って泣きました。

義太夫さんの声もお芝居を盛り上げていました。

幕間のお弁当。

きむらゆういちさんの原作絵本は、仕事柄、もちろん読んでいるけれど、

歌舞伎絵本というのがあって、みんなちゃんと隈取された絵が面白くて、

保育園に持って行ってみんなに見せようと思って、買っちゃいました。

コメント

能狂言「鬼滅の刃」

2024-08-23 22:09:41 | 音楽

できたばかりのKITTE大阪内のSkyシアターで、能狂言「鬼滅の刃」を観てきました。

能は、この長い人生の中で、一回しか観たことがなくて、

仕組みやルールなど、何にも知らないけど、

内容が「鬼滅の刃」なので、なんとかわかるかなぁと思ったんですが・・・

もちろんストーリーはわかるんだけど、

なんだかピンとこなくて、帰ってから他の観た人たちの感想を読んでいると、

やっぱり、大切なことをいっぱい見落としていたようです。

歌舞伎のように、音声ガイドで説明してくれればいいのにな。

前から4列目の席だったので、野村萬斎さんを間近で見られたのは良かったけど。

炭治郎と禰豆子ちゃんを同じ人が演じるので、カーテンコールで同時には出てこれなくて、

子ども達が、「禰豆子ちゃんは~?」と言ってました。私もそう思う

飾られたお祝いの胡蝶蘭のリボンが、二人の着物の柄なのが可愛い

そして、このホールの椅子は、今までにない きれいな色でした。

夕方はそこそこ空いていたKITTE大阪のレストランたち、帰りにはどこも超満員で、

ちょっと一杯すらできずに帰りました

コメント

「荘厳のコラール、愛しみのアリア」

2024-07-28 23:13:17 | 音楽

臨時団員として参加したコンサートが何とか終わりました。

とっつきはやさしかったのに、練習すればするほど難しくなる曲。

上皇陛下が東日本大震災の被災者を見舞って詠まれた

「大いなるまがのいたみに耐へて生くる人の言葉に心打たるる」

上皇后陛下が阪神淡路大震災10年目に神戸を訪問されて詠まれた

「笑み交はしやがて涙のわきいづる復興なりし街を行きつつ」

という2つの歌を混声合唱とピアノのための協奏曲風に作られたという曲です。

大地震/津波/洪水を想起させる力強くも美しい、素晴らしいピアノ伴奏を、

作曲者の千原英喜先生が自ら弾いてくださるという またとない機会でした。

暑い時期、遠い練習会場、暗譜、という三重苦に、

なんで引き受けたんだろう、早く終わってほしい~~~、と

やっとの思いで迎えた今日だけど、

本番の舞台に上がると、やって良かったなぁと思わせてくれます。

震災よりも、ずっと練習してきたのにコロナ感染で参加できなかった何人かのメンバーの分も、

という思いでの演奏でした。

さぁ、来月から第九の練習が始まります。

 

ホールの舞台裏には、今まで演奏されたいろいろな団のステッカーが貼られていました。

コメント

キングダム 大将軍の帰還

2024-07-15 22:37:19 | 音楽

12日に公開されたところなので、まだ混んでるかな~と思ったけど、

近所の映画館では4スクリーン使って、一日15回も放映されているので、

いい感じの混み具合で観てきました。

先週テレビ放送された第3作の続きそのままのシーンから始まって、140分。

これは大きいスクリーンで観るべき映画です。

大沢たかおの怪演ぶりは私が言うまでもないかな。

なんでこの人? と思った新木優子が結構 適役でした。

登場人物の中で、私の密かな推しの騰将軍の素晴らしい戦いぶりが嬉しい

と、あまりネタばらしはできないので、観てきてくださ~い。

 

帰ってさっそく原作をチェックすると、このたったの4巻分でした。

さっそく読み返すと、せりふはほぼ原作に忠実。

映画を観ている間は、この盛り上がりはやっぱりコミックよりアニメより映画だな、と思ったけど、

原作読むと、戦法の説明などが詳しいのでわかりやすいです。

続き作るのかな~

コメント