もう何年も何十年も、読んだ小説のタイトルと作家名はすべて手帳に控えています。
心に残る言葉があればそれも・・・
ところが この冬休み、昨年読んだ本のタイトルたちを見て、愕然
あまり覚えてないんです、どんなストーリーだったかを。
通勤の行き帰りの電車の中 (5分くらい) だけの読書だから、
細切れで何日もかかって一冊読み上げる感じなんだけど
それだけ、記憶に残るような名作でなかったのか
目が字面を追っているだけで、頭に入っていないのか
歳のせいで記憶力が落ちているのか
なので、これからは読んだ本は面倒でも、あらすじの部分を記録しておくことにしました。
今年の一冊目は、
この作家の「後宮の烏」に、昨年はまったので、他のも読んでみようと選びました。
丁寧に、手間と心を込めて料理をつくる生活がしたいと思わせてくれるお話です。
昨日、園児の家族に陽性者が出ました。
大阪に住んでると、もう、そういう事にも驚かないんですが。
連絡が入って、お迎えに来てくれるまで、事務所でその子と二人で過ごしたので、
この子も感染していたら、私も濃厚接触者かな~。
マスクしていたら、そうはならないらしいですけどね。
家族の検査は検査キットが郵送されるので、まだ明日以降になるとか・・・
陰性だったとしても、10日はお仕事休まなければならないって、ホント大変。
生活発表会もいよいよ無観客の可能性が出てきました