守田です。(20111027 17:30)
今回の除染プロジェクトへの参加では、福島の方々に大変、お世話になりましたが、その一人に、プロジェクトメンバーとして初めから除染活動に参加してきた荒木田岳(あらきだたける)さんという方がおられます。福島大学行政政策学類准教授です。その荒木田さんが、現在発売中の『週刊朝日』(11月4日号)に表題の投稿をされました。
僕は現地で発売前のゲラをいただいて読んだのですが、とても胸を打たれたので、「明日に向けて」の転載をお願いしました。『週刊朝日』にはごめんなさいかもしれませんが、ともあれまずは荒木田さんの文章をご紹介します。From Fという、福島大学の研究者に「いま福島で起きていること」を語ってもらう連載の4回目です。
*****************
除染するほど、「住めない」と思う
荒木田岳(あらきだたける)
5月から福島大の同僚や京都精華大などの先生たち、市民の方々と一緒に福島県内の除染に取り組んでいます。最初は、通学路や子どものいる家から作業を始めました。
政府は「除染をすれば住めるようになる」と宣伝していますが、それは実際に除染活動をしたことのない人の、机上の空論です。現場で作業している実感からすれば、除染にかかわるたびに、「こんなところに人が住んでいていいのか」と思います。
原発から約60キロ離れた福島市内ですら、毎時150マイクロシーベルトなんて数字が出るところがあります。信じられますか?今日もその道を子どもたちが通学しているんです。
30マイクロくらいの場所はすぐ見つかります。先日除染した市内の民家では、毎時2マイクロシーベルトを超えていました。つまり、家の中にいるだけで年20ミリシーベルト近くを外部被曝する。これに内部被曝も加味したらどうなるのか。しかもそんな家でも、政府は特定避難推奨地点に指定していません。
そしてどんなに頑張って除染しても、放射線量はなかなか下がりません。下がっても雨が降ったら元の木阿弥(もくあみ)です。一回除染して「はい、きれいになりました」という話じゃないんです。
今、私の妻子は県外に避難していますが、電話するたび子どもたちが「いつ福島に帰れるの」と聞きます。故郷ですからね。でも私には、今の福島市での子育てはとても考えられません。
そんな私が除染にかかわっているのは、「今しかできない作業」があり、それによって50年後、100年後に違いが出てくると思うからです。多くの人が去った後の福島や、原発なき後の地域政策を想像しつつ、淡々と作業をしています。歴史家としての自分がそうさせるのでしょう。
結局、福島の実情は、突き詰めると、元気の出ない、先の見えない話になってしまいます。でもそれが現実です。人々は絶望の中で、今この瞬間も被曝し続けながら暮らしています。こうして見殺しにされ、忘れられようとしているわが町・福島の姿を伝えたいのです。そうすれば、まだこの歴史を変えられるかもしれない。今ならまだ・・・・・。
*****************
みなさま。どのように思われたでしょうか。ちなみに荒木田さんは、『週刊朝日』の誌面にご自分の写真も載せています。勇気を持って、はっきりと自分の素性を表にだして発言されています。しかし僕が「とても胸を打たれました」とお伝えすると、「福島市内では「風評被害を作っているのはあんただ」というような話にされてしまいます」との答えが返ってきました・・・。
僕は荒木田さんの文章は事実を正確に伝え、その中で「今しかできない作業」に取り組んでいる、人間としての、そして歴史学者としての、誠意がこもった素晴らしいものだと思います。それを短い中にきちんと納めていることも素晴らしい。表題は、編集者の方がつけられたのだそうですが、文意と荒木田さんの思いを見事にくみとったものだと思います。
その荒木田さんが、福島の今後のこととして、「あずまおろし」が吹き始めることを憂いをもった顔で僕に教えてくれました。これは福島市西部から山形県米沢市南部にかけて連なる吾妻連峰から吹き下ろしてくる風のことで、毎年、雪が降る季節になると猛烈に吹く風です。それも正面から受けると自転車が進めないほど強いと解説されるほどです。
しかも、雨の多い10月までの気候と違い、福島はこれから乾燥していくのだそうです。乾燥した状態で、非常に強い風が吹く。「そのことで放射能が舞い上げられてより拡散するのではないか。それが心配です」と荒木田さん。気象庁より今年は冬の到来が遅いことが発表されていますが、しかし僕が訪れた10月20日、吾妻山は初冠雪を迎えています。
荒木田さんは誰よりも、福島の今を憂いている。そして「見殺しにされ、忘れられようとしているわが町・福島の姿を伝えたい」とこうした文章を書いている。しかしそれが「風評被害を作っているのはあんだた」と言われてしまう現実があります。僕はその中で発言している荒木田さんを応援していきたい。荒木田さんと共に、「するほど「住めない」と思う」除染に、今後も携っていこうと思います。ただし次回は、作業被曝に対する防御の工夫をもっと凝らして。
荒木田さんの文章に共感された方は、どうか私までメッセージをお送りください。荒木田さんにお届けしたいです。今、私たち福島の外にいるものができるのは、福島の苦しみをシェアし、そこでの「もがき」に寄り添っていくことだと思うのです。「元気のでない、先の見えない話になってしまう」この時期を共にすることが大切だと思います。
同時に僕は思うのです。この中からきっと何か大事な知恵と経験が生まれてくるのではないかと。その意味で福島はけして同情の対象なのではなく、新たな知恵が生まれる場、世界が学ぶべき対象にもなりうるのではないかとも。これまで幾度も人類が大きな苦しみの中からこそ、新たな知恵を紡ぎだしてきたように。僕はできればその誕生に立ち会いたい、そのための何かのお手伝いをしたいと思うのです。
続く
最新の画像[もっと見る]
- Facebookイベントページ 『原発からの命の守り方2024』を読む会ー日本被団協のノーベル平和賞受賞の中で、福島と広島・長崎のつながりを考えよう 2日前
- 明日に向けて(2474)企画『原発・核燃からの撤退を!2024関西集会』(11月16日土曜日)後半はこんな感じ。ぜひご参加を-告知記事その2 2日前
- 明日に向けて(2474)企画『原発・核燃からの撤退を!2024関西集会』(11月16日土曜日)後半はこんな感じ。ぜひご参加を-告知記事その2 2日前
- 明日に向けて(2474)企画『原発・核燃からの撤退を!2024関西集会』(11月16日土曜日)後半はこんな感じ。ぜひご参加を-告知記事その2 2日前
- 明日に向けて(2474)企画『原発・核燃からの撤退を!2024関西集会』(11月16日土曜日)後半はこんな感じ。ぜひご参加を-告知記事その2 2日前
- 明日に向けて(2474)企画『原発・核燃からの撤退を!2024関西集会』(11月16日土曜日)後半はこんな感じ。ぜひご参加を-告知記事その2 2日前
- 明日に向けて(2473)【再掲】企画『原発・核燃からの撤退を! 南海トラフ巨大地震が来る前に 2024関西集会』にご参加を(11月16日土曜日)-告知記事その1 2日前
- 明日に向けて(2473)【再掲】企画『原発・核燃からの撤退を! 南海トラフ巨大地震が来る前に 2024関西集会』にご参加を(11月16日土曜日)-告知記事その1 2日前
- 明日に向けて(2473)【再掲】企画『原発・核燃からの撤退を! 南海トラフ巨大地震が来る前に 2024関西集会』にご参加を(11月16日土曜日)-告知記事その1 2日前
- 明日に向けて(2473)【再掲】企画『原発・核燃からの撤退を! 南海トラフ巨大地震が来る前に 2024関西集会』にご参加を(11月16日土曜日)-告知記事その1 2日前
「明日に向けて(301)~(400)」カテゴリの最新記事
- 明日に向けて(400)僕が中村和雄さんを支持する理由(室町小学校にて)
- 明日に向けて(399)ホットスポットと生きる子どもたち(ニュースJAPANより)
- 明日に向けて(398)巨大地震発生の可能性が(東北沖・琵琶湖周辺)
- 明日に向けて(397)福島第一原発で、凍結による相次ぐ水漏れが
- 明日に向けて(396)肥田舜太郎医師、原爆投下直後を語る!(内部被曝研記者会見よ...
- 明日に向けて(395)山本太郎・中村和雄、路上対談が実現!(1月29日京都)
- 明日に向けて(394)肥田舜太郎さん、大石又七さん、矢ヶ克馬さん、山本太郎さんか...
- 明日に向けて(393)脱原発に向けて、そのための京都市政誕生に向けて、いろいろな...
- 明日に向けて(392)肥田舜太郎医師は訴える!(内部被曝研記者会見より・・・その1)
- 明日に向けて(391)「市民と科学者の内部被曝問題研究会」が立ち上がった!!
荒木田さんのように現状を伝えようとすると、それをいけない事のように態度や発言をされる方が多いのは、私も実感しております。
それでもなお、行動し、表に立ち、発言をしてくださった荒木田さんを応援しております。
自分で自宅周辺の除染をしてみて、やはりその困難さは身に染みて分かります。家の外を水で洗っても、ほとんど線量は落ちません。
まして、福島県は原発事故だけでなく全壊・半壊の住宅も多く、瓦を直すのに3年待ちとまで言われています。そのためブルーシートがかかった家が数多くあります。
今福島では「国が安全というから避難する必要がない」「避難して新しい場所で生活することの方が負担になる」という意見と、「避難したいが、仕事を辞められない」「周りが避難しないのに除染もしないで避難したら、戻った時に周りに何を言われるか分からない」といった意見とで大変混乱しています。
荒木田さんの言葉は県外に避難している福島県民の思いそのものです。まだとどまっている県民は国・県から見捨てられたと思いあきらめているのです。県外に出てしまった避難者は、地元の友人や家族を想って、でも沈黙するしかなありません。いちばん辛いのは、まだ福島に留まっている人だと分かっているから。
地元にいるこうした知識人にもっともっと情報発信をして欲しいと思い、コメントしました。
言葉もありません・・・。
今、私たちは人類が経験したことのない危険な状態に置かれてしまったのだと実感しています・・・。
あまりに辛いので何もなかったように過ごしたい気持ちは理解できますが、
そのままでは私たちは茹でガエルになってしまいます・・・。
政府にも専門家と呼ばれる人にも、もはやお任せで生きていくことはできない。
国民一人一人が覚悟を決めて立ち向かっていくしかないのです・・・。
あの日以来、毎日が辛いです・・・。
それでも・・・
私を含め国民がそのことを自覚して考え、行動し
日本の未来を切り開いていかなければならないのだと荒木田さんの文章を拝読して再確認いたしました・・・。
こちら仙台では表面上は、全く放射能などないような日々です。安全キャンペーンに取り込まれそうになりながら、何とか踏ん張る毎日です。
「チェルノブイリハート」を多くの人に見てほしい。今ならまだ間に合うかもしれない。気づいた人、決心がついた人から、一人でも多く避難してほしい。何かできることはありますか?自分は子どもがいないけれど、子どもが大好きです。子どもこそが未来の希望です!将来、子ども達が苦しむ姿を見たくない!
今度、時間を見つけてモリタさんへ支援金を送りたいと思っています。自分に何かできることがあれば、何でもしたい。
この事故を境に、今まで知らなかったこの国のカタチが見えてきました。大きな張りぼてだったんですね。新しい人のつながりができてほしい。自分も周りの人も大事にできて、一部の人だけがいい思いをするのではない、本当に開かれた国になってほしい。
国やマスコミの安全キャンペーンによって、市民同士が無駄な敵対関係になることが悲しいです。周囲からの言葉で揺らぐこと、辛い思いをなさることが多々あることと思います。それでも、ぜひ福島からの発信をお願いします。無関心こそが一番怖いです。
今 郡山の小学生が集団疎開を求めて 郡山市に対して集団訴訟をしています。
子供達は未来そのものです。
親達の事情で疎開出来ないでいる子供達。
はっきりした事情も分からず 真夏に長袖・マスクを強要されていた子供達。
そして 今 現在 高い放射線の中で暮らしている子供達。
郡山市は集団疎開を行う心算は無い! と はっきり拒否して来ました。
市民を護る筈の行政の仕打ちが これです。
一人でも この行動に賛同する市民を増やす事が 私達 大人のするべき事だと思っています。
そして 一日でもはやく 子供達を避難させたい・・・・・。
福島第一原発のような事故が浜岡で起きたらと思うと、現在福島県に住んでいる皆さんの事は他人事ではありません。
子供達が線量計を首から下げて学校生活を送る様子を見て、非常に悲しくまた辛くなりました。
除線だなんだという前にまずは避難だと思います。
遠くからでも何か出来る事はないか日々考えています。
-------------------
メッセージの途中でうっかり投稿ボタンを押してしまいました。
中途半端なコメントが投稿されてしまったらごめんなさい。
たんたんとした状態に持っていかなければならない
心の痛みが、伝わってきます
毎日、どれほど、重い心と体を動かしているのだろうか
どうすれば、そこに住む子供やわかい世代を助けることが出来るのだろうか
体に気をつけてお過ごし下さい、としか言えません