守田です。(20111023 23:00)
放射能除染・回復プロジェクトに参加して、20日早朝より福島入りし、
22日まで3日間の除染活動を担って、今朝、京都に戻ってきました。
往復ともに夜行バスを使った強行軍でしたが、ホテルの部屋にパソコン
を借りて持ち込み、発信態勢を整えたものの、キーボードの前で考えあ
ぐねてしまい、発信できませんでした。もちろん連日の展開がかなり
ハードだったためもあります。
京都に戻り、この3日間を振り返って。何回かにわけて報告を書きたい
と思いますが、全体としての率直な感想は、「放射能はあまりに手ごわ
い」「除染はかなり厳しい」というものでした。また参加した目的の
一つに、行政主導の高圧洗浄方式の誤りを正したい思いがあり、それ
をリアルにつかむことができましたが、同時に、公的に除染すべきと
ころはあまりに膨大で、ほとんどぜんぜん進んでいないといわざるを
えないことも分かりました。
まず僕が驚いたのは、市内のある小学校の現状です。20日早朝に除染
プロジェクトを精力的に担っている市内のFさんが福島駅についた僕
を車で迎えに来て下さり、市内の御山地区に向かい、いくつか汚染の
激しいところに案内してくださりました。御山地区は、福島駅のすぐ
北側にある信夫山をトンネルで抜けたところにあります。ここは全体
として汚染レベルが高い。
ちょうど近くにある御山小学校が登校時間にあたっていたので、その
様子をみることができました。車から見ていると学校に向かう子ども
たちのうち、マスクをしている子どもはざっと2割から3割ぐらい。し
かし一方で、多くの親御さんたちが、子どもを車で学校まで連れてき
ています。夕方には正門前に、迎えの車で列ができるそうです。放射
能への対応が、マスクもつけさせない、マスクをつけて登校させる、
車で送り迎えすると大きく3つに分かれている。
この小学校の敷地に隣接してJR東北本線が走っており、通学路の一
部が線路がある土手の脇道に当たるのですが、その斜面にたくさんの
雑草が多い茂っています。「ここは線量が高いですよ」というFさんの
言葉に基づいて、車を降りて、僕が持参したガイガーカウンターRADEX
RD1503と他の方のTERRAで計測してみましたが、すぐに5μS/h(毎時5
マイクロシーベルト)を越えてしまう。0.5ではなく5です。
このとき使ったTERRAは、RADEXより常に少し高めに計測値が出る傾向が
あったのですが、こちらではより高いところでは8μS/hを越える値が
出ました。両方とも、アラーム音がなりっぱなしになり、すぐにアラー
ムの設定値を高く修正せざるをえなくなりました。ちなみにそれぞれ
茂っている草の上で観測したので、地上から10㎝ぐらいだったり、
もっと高い地点で測りました。
僕がすぐに思いだしたのは、世田谷の「ラジウム騒動」です。このとき
最初に報告された値は2.8μS/hでした。それで周囲は立ち入り禁止措置が
取られ、新聞沙汰にもなった。僕も「明日に向けて」で取り上げました
が、ここではそれを倍する以上の値が計測されるのに、話題にもならな
い。ショッキングなことにその横をマスクもしないで多くの子どもたち
が通学しているのです。頭がクラクラする気がしました。
「これはJRの土地なんです。ここの除染は第一にJRに責任がありま
す。もちろんここの値が高いことは連絡済みです。でもこんな状態で、
手がつけられてないのです。福島市にはこんなところがたくさんありま
す。除染なんかぜんぜん進んでないのです」とFさんが説明してくれま
した。
続いて、やはり学校から数百メートルの距離にある山田電機テックラ
ンド福島店の駐車場に行きました。ここは6月に側溝から150μS/hとい
う信じがたい値が計測された場所です。このときは放射能除染・回復
プロジェクトの面々が、すぐに周囲の雑草を刈り取って対応し、劇的
に線量が下がったのですが、そこに再び雑草が生えだしていました。
その中で水の流れが集まりそうなところを計測してみると、どんどん
数値が上がり、RADEXは検出限界の9.99μS/hに達してしまいました。
TERRAはさらに数値があがっていき、12.06μS/hという数値を計測し
ました。それも一か所だけではない。例えば駐車場から周りの草地な
どにわずかな傾斜で水が流れるようなところで測ると、すぐに10μS/h
に近い値が計測させる。Fさんは経験から、あそことあそこと・・・と
指さすのですが、それらはいずれも値が高い。
そんな私たちの横を、高校生の女の子が、やはりマスクもせずに自転車
で走り抜けていきます。小学生の子どもたちの通る時間は過ぎていまし
たが、ここもまた多くの子ども・中学、高校生が通る場所です。もちろ
んこれらのことも山田電機に伝えてあるし、一度は、プロジェクトが
除染も行っている。しかしそれでも再びこのような高い値の出る状態が
生み出されてしまっているのです。
これは厳しい、相当に厳しいという思いを感じつつ、今回の除染活動に
入っていきました。
続く・・・次回は、今回のメインの一つだった屋根にあがっての瓦の
除染について報告します。
放射能除染・回復プロジェクトに参加して、20日早朝より福島入りし、
22日まで3日間の除染活動を担って、今朝、京都に戻ってきました。
往復ともに夜行バスを使った強行軍でしたが、ホテルの部屋にパソコン
を借りて持ち込み、発信態勢を整えたものの、キーボードの前で考えあ
ぐねてしまい、発信できませんでした。もちろん連日の展開がかなり
ハードだったためもあります。
京都に戻り、この3日間を振り返って。何回かにわけて報告を書きたい
と思いますが、全体としての率直な感想は、「放射能はあまりに手ごわ
い」「除染はかなり厳しい」というものでした。また参加した目的の
一つに、行政主導の高圧洗浄方式の誤りを正したい思いがあり、それ
をリアルにつかむことができましたが、同時に、公的に除染すべきと
ころはあまりに膨大で、ほとんどぜんぜん進んでいないといわざるを
えないことも分かりました。
まず僕が驚いたのは、市内のある小学校の現状です。20日早朝に除染
プロジェクトを精力的に担っている市内のFさんが福島駅についた僕
を車で迎えに来て下さり、市内の御山地区に向かい、いくつか汚染の
激しいところに案内してくださりました。御山地区は、福島駅のすぐ
北側にある信夫山をトンネルで抜けたところにあります。ここは全体
として汚染レベルが高い。
ちょうど近くにある御山小学校が登校時間にあたっていたので、その
様子をみることができました。車から見ていると学校に向かう子ども
たちのうち、マスクをしている子どもはざっと2割から3割ぐらい。し
かし一方で、多くの親御さんたちが、子どもを車で学校まで連れてき
ています。夕方には正門前に、迎えの車で列ができるそうです。放射
能への対応が、マスクもつけさせない、マスクをつけて登校させる、
車で送り迎えすると大きく3つに分かれている。
この小学校の敷地に隣接してJR東北本線が走っており、通学路の一
部が線路がある土手の脇道に当たるのですが、その斜面にたくさんの
雑草が多い茂っています。「ここは線量が高いですよ」というFさんの
言葉に基づいて、車を降りて、僕が持参したガイガーカウンターRADEX
RD1503と他の方のTERRAで計測してみましたが、すぐに5μS/h(毎時5
マイクロシーベルト)を越えてしまう。0.5ではなく5です。
このとき使ったTERRAは、RADEXより常に少し高めに計測値が出る傾向が
あったのですが、こちらではより高いところでは8μS/hを越える値が
出ました。両方とも、アラーム音がなりっぱなしになり、すぐにアラー
ムの設定値を高く修正せざるをえなくなりました。ちなみにそれぞれ
茂っている草の上で観測したので、地上から10㎝ぐらいだったり、
もっと高い地点で測りました。
僕がすぐに思いだしたのは、世田谷の「ラジウム騒動」です。このとき
最初に報告された値は2.8μS/hでした。それで周囲は立ち入り禁止措置が
取られ、新聞沙汰にもなった。僕も「明日に向けて」で取り上げました
が、ここではそれを倍する以上の値が計測されるのに、話題にもならな
い。ショッキングなことにその横をマスクもしないで多くの子どもたち
が通学しているのです。頭がクラクラする気がしました。
「これはJRの土地なんです。ここの除染は第一にJRに責任がありま
す。もちろんここの値が高いことは連絡済みです。でもこんな状態で、
手がつけられてないのです。福島市にはこんなところがたくさんありま
す。除染なんかぜんぜん進んでないのです」とFさんが説明してくれま
した。
続いて、やはり学校から数百メートルの距離にある山田電機テックラ
ンド福島店の駐車場に行きました。ここは6月に側溝から150μS/hとい
う信じがたい値が計測された場所です。このときは放射能除染・回復
プロジェクトの面々が、すぐに周囲の雑草を刈り取って対応し、劇的
に線量が下がったのですが、そこに再び雑草が生えだしていました。
その中で水の流れが集まりそうなところを計測してみると、どんどん
数値が上がり、RADEXは検出限界の9.99μS/hに達してしまいました。
TERRAはさらに数値があがっていき、12.06μS/hという数値を計測し
ました。それも一か所だけではない。例えば駐車場から周りの草地な
どにわずかな傾斜で水が流れるようなところで測ると、すぐに10μS/h
に近い値が計測させる。Fさんは経験から、あそことあそこと・・・と
指さすのですが、それらはいずれも値が高い。
そんな私たちの横を、高校生の女の子が、やはりマスクもせずに自転車
で走り抜けていきます。小学生の子どもたちの通る時間は過ぎていまし
たが、ここもまた多くの子ども・中学、高校生が通る場所です。もちろ
んこれらのことも山田電機に伝えてあるし、一度は、プロジェクトが
除染も行っている。しかしそれでも再びこのような高い値の出る状態が
生み出されてしまっているのです。
これは厳しい、相当に厳しいという思いを感じつつ、今回の除染活動に
入っていきました。
続く・・・次回は、今回のメインの一つだった屋根にあがっての瓦の
除染について報告します。