goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

等々力渓谷

2018年04月22日 20時47分40秒 | 旅行
等々力渓谷は、東京都区内で唯一の渓谷である。

この渓谷を流れる川は谷沢川である。最初に等々力渓谷に行ったとき、谷沢川がどうして多摩川に流れ入るのか、考えたものだ。等々力渓谷全体が高台にあるということである。

等々力駅の近くにゴルフ橋がある。ここが入口である。



ここから階段を下りると、等々力渓谷の遊歩道がある。





晴天の日曜日(4月22日)ということもあり、散策する人が多かった。シニアのハイキング・グループにも出会った。







新緑が素晴らしい。森林浴に絶好だ。







等々力不動尊の稲荷祠に到着。



いつもここで終える。この先は、途中で遊歩道はなくなるが、多摩川まで歩いて行ける。

このあたりの地名は東京都と神奈川(川崎)で関連している。等々力渓谷は東京都だが、多摩川の対岸の等々力緑地は神奈川(川崎)である。上野毛は東京都だが、下野毛は川崎である。

昔は多摩川はもっと南を流れていた。等々力渓谷も等々力緑地も地続きだった。そこを多摩川の流れが変わり分断してしまったのである。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東三十六不動霊場 第17番札所 等々力不動尊

2018年04月22日 16時35分37秒 | 旅行
関東三十六不動霊場めぐり再開。本来なら、去年全部まわるはずだったが、途中で気持ちが萎えた。高齢になると、ホントに気まぐれになる。1週間後の予定がたたない。

去年は神奈川の札所、1番から7番までをまわった。その続きなので、第8番の高尾山・薬王院からお詣りするのが筋だが、今日(4月22日)は日曜日で天気がいい。

高尾山……混むなぁ、と思えば、避けた方が良さそうだ。高尾山には平日に行くことにして、自宅から一番近い第17番の等々力不動尊をお詣りする。

大井町線の等々力駅で下りる。ここから等々力不動尊へ行くには、駅から道路沿いを歩くよりも、等々力渓谷を歩いた方が迷わなくてすむ。

駅の近くに「成城石井」の店舗があり、その横から等々力渓谷におりる。

渓谷を歩いていくと、稲荷祠と不動滝の前に出る。





階段を上がる。



境内に出る。



本堂。通常のお勤めをした。



御朱印は3度目なので重印。段々真っ赤に染まってきた。



山門を見る。



周辺は等々力渓谷公園である。桜の季節は終わり、眩しい新緑の季節となった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする