11月22日。江戸三十三観音霊場も残り4ヶ寺となった。
まず第22番札所の長谷寺(ちょうこくじ)を参詣する。永平寺の東京別院で、曹洞宗の専門僧堂になっている。
渋谷駅から新橋行きのバスに乗り、南青山7丁目でおりる。表参道駅から歩いて行くこともできる。

正面が本堂だが、観音堂は右にある。



観音像は木造で大きい。麻布大観音と呼ばれるのはもっともである。高さは10メートル。戦災で焼失し、戦後に大内青圃氏が10年の歳月をかけて完成したものである。
御朱印は、修行中の若い僧侶が対応してくれた。今時珍しい?礼儀正しさで修行の成果がうかがわれた。