青森県の神社参り、善知鳥神社から廣田神社へ移動する。
廣田神社は、御朱印にも記されているとおり、病厄除けで信仰されている。現在のコロナ禍ではお参りしたくなる神社である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/33c7969885e813c157048d78381023be.jpg)
手水場には青森らしくリンゴが浮いていた。もちろん、現在は、手を洗うことも水で口をすすぐこともできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/73e551bb45b2597e4b6955a10d937b15.jpg)
社殿。耐火建築である。雪国は建物の維持が大変だから、これが多い。
祭神は、青森城代2代目・進藤庄兵衛正次である。他に、天照大神や大国主命などが祀られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/19d848d710e458054a195bad6d3e6065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/d9750ccd105cf453889b14de0295cb88.jpg)
拝殿の中はねぶたのお面が輝いていた。これも青森らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/1d1dc43fb6a47b3b9ce12f7c90709e80.jpg)
ねぶたの御朱印も求める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/a8222769df0c4d9d79da8b1a9f77d175.jpg)
廣田神社から青森駅に戻る。駅の背後の青森ベイブリッジが目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/d4f072a3a3dee2f6213ae1679b38ad26.jpg)