真鶴岬に鎮座する貴船神社を参拝する。東海道本線の真鶴駅からバスを利用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/d516bc5a109614e7aa3006085b233484.jpg)
高台にあるので階段を上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/b480b638fae28244b63535cea065d561.jpg)
社殿が白塗りなのが珍しい。耐火建築である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/58fdb3d7a8c77f74252382177b8d7065.jpg)
昔の社殿が左にあるが、小さなものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/736e6b14f8ea938bc10336ee32a1df42.jpg)
貴船神社というから京都の貴船神社を勧請して創建されたものだと思うところだが、京都とは無関係である。江戸時代以前は、貴宮大明神と呼ばれた。
祭神は、大国主命、事代主命、少彦名命である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/aba07ba65a7bbc73e2abacb5b7269198.jpg)
貴船神社を参拝した後、そのまま駅に戻ろうと思っていたが、考え直し、再びバスに乗り、真鶴岬へ移動する。
真鶴岬から海を見る。天気が良く、伊豆大島が正面に見えた。こういう光景は癒やされるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/3de29cb8b71252bc6b5b9df32998726c.jpg)