私の席から、山岸がヘッドしたボールが向かってくるように見えて、
一瞬、バーの上かな?と感じました。
野球でよく外野ポール付近を通過したホームランみたいな感じで。
一瞬間があって、
ネットの内側に ボールがあるのが見えて、
そこからはよく覚えていません(笑)
ハイタッチをしている記憶はありますが。
そこから試合終了までの長いこと。
天国と地獄という言葉がありますが、
あのゴールの数秒前までは、
直前の伊東のシュートがGKに阻まれたこともあって、
あれが最後のチャンスだったか、なんて思っていたのですから。
本当に地獄から這い上がってくるような感覚を覚えました。
逆に磐田サポの気持ちを察するには余りに非常な瞬間でした。
帰りがけ、
アウェイゲート出口に、7日のチケットを持ってたたずむ磐田サポさんが数人、
息を飲むような光景でした。
もちろん昇格を信じて購入したんでしょう。
勝負の世界とはかくも残酷なものなのでしょうか。
ゴール裏でスポーツ県民歌を歌っているあたりまでは、
ホーム側からブーイングもありましたけど、
帰る際には、スタッフさんから警備員さんに至るまで、
おめでとうございます。
来週も頑張ってください。
昇格してください。
等々のお声がけをいただきました。
さすがサッカー文化の地、
試合が終わればノーサイド。
懐の深さを感じました。
いろんなものを背負って、
来週は戦うことになるのでしょうか。
衝撃が凄すぎて、
あとは現地の日射しが強くて、
まだ頭がボーッとしているようですが、
もう少し落ち着いたら、
いろいろ振り返りたいと思います。
夢ではなく、現実なのは、
あと2試合応援できること。
でも、まだ何も手に入れてません。
しかし、
本当に魂の戦いをありがとうございます。
え~、清水と磐田の応援といえば、お約束のあの山です。雲の切れ間から雄大な姿を見ることができました。
5年前の開幕戦から改修したんですね。この姿を見るのは初めてです。
アウェイ席も反対になりました。南側ゲートにあったオーロラビジョンは無くなったのですね。
ジュビロを食っちゃおうという事でシラス丼です。本当に美味しかったです。
風は多少ありましたが、選手には影響なさそう。でもフラッグはビュービュー。今日の試合の激しさを示唆していたのかもしれません。
NHKの松尾アナも取材。格好いいですね。メインスタンドで最後まで観戦しておられました。
ナカシも取材関係者としばらく談笑。河北かな?
さて、選手登場。一気に緊張感が漂います。
メインスタンドにファミリーブースがありました。お子さんと楽しく観戦できますね。いろいろと学ぶこと多いです。
さて円陣。もちろん合言葉は、ハードワーク、球際、攻守の切り替え、セカンドボール!
前半、ディエゴのゴールで先制。その後もCKで攻め立てます。
ゴール前、激しい主導権争いでした。
同点にされ、ウチは得点するしかありません。後半バズのCK。
AT、竜つぁんのCKがニアに飛んで、あれ?山岸がヘディング?衝撃の瞬間をカメラが捉えていました(笑)マジか!の瞬間でした。
試合終了直後、勝負は非常です。
ヒーロー山岸を皆で称えます。
ベンチも大騒ぎ。
何が何やら、ピッチ上も興奮状態。
本当に勝ったんですね?おめでとうございます。
興奮の中ブルイズが始まりました。
何やら、ちゃんが前の方を指差しています。何かが起こる気配。そして・・・
お約束のセンターレギュラー陣に、今日のヒーロー山岸が引っ張り出されるの図。
最後は、足を痛めたはずのディエゴまでが足を引きずりながら踊ってました。ちょっと、来週も試合ですよ。
アドレナリン出まくりの選手たち。来週も頑張りましょう。
一瞬、バーの上かな?と感じました。
野球でよく外野ポール付近を通過したホームランみたいな感じで。
一瞬間があって、
ネットの内側に ボールがあるのが見えて、
そこからはよく覚えていません(笑)
ハイタッチをしている記憶はありますが。
そこから試合終了までの長いこと。
天国と地獄という言葉がありますが、
あのゴールの数秒前までは、
直前の伊東のシュートがGKに阻まれたこともあって、
あれが最後のチャンスだったか、なんて思っていたのですから。
本当に地獄から這い上がってくるような感覚を覚えました。
逆に磐田サポの気持ちを察するには余りに非常な瞬間でした。
帰りがけ、
アウェイゲート出口に、7日のチケットを持ってたたずむ磐田サポさんが数人、
息を飲むような光景でした。
もちろん昇格を信じて購入したんでしょう。
勝負の世界とはかくも残酷なものなのでしょうか。
ゴール裏でスポーツ県民歌を歌っているあたりまでは、
ホーム側からブーイングもありましたけど、
帰る際には、スタッフさんから警備員さんに至るまで、
おめでとうございます。
来週も頑張ってください。
昇格してください。
等々のお声がけをいただきました。
さすがサッカー文化の地、
試合が終わればノーサイド。
懐の深さを感じました。
いろんなものを背負って、
来週は戦うことになるのでしょうか。
衝撃が凄すぎて、
あとは現地の日射しが強くて、
まだ頭がボーッとしているようですが、
もう少し落ち着いたら、
いろいろ振り返りたいと思います。
夢ではなく、現実なのは、
あと2試合応援できること。
でも、まだ何も手に入れてません。
しかし、
本当に魂の戦いをありがとうございます。
え~、清水と磐田の応援といえば、お約束のあの山です。雲の切れ間から雄大な姿を見ることができました。
5年前の開幕戦から改修したんですね。この姿を見るのは初めてです。
アウェイ席も反対になりました。南側ゲートにあったオーロラビジョンは無くなったのですね。
ジュビロを食っちゃおうという事でシラス丼です。本当に美味しかったです。
風は多少ありましたが、選手には影響なさそう。でもフラッグはビュービュー。今日の試合の激しさを示唆していたのかもしれません。
NHKの松尾アナも取材。格好いいですね。メインスタンドで最後まで観戦しておられました。
ナカシも取材関係者としばらく談笑。河北かな?
さて、選手登場。一気に緊張感が漂います。
メインスタンドにファミリーブースがありました。お子さんと楽しく観戦できますね。いろいろと学ぶこと多いです。
さて円陣。もちろん合言葉は、ハードワーク、球際、攻守の切り替え、セカンドボール!
前半、ディエゴのゴールで先制。その後もCKで攻め立てます。
ゴール前、激しい主導権争いでした。
同点にされ、ウチは得点するしかありません。後半バズのCK。
AT、竜つぁんのCKがニアに飛んで、あれ?山岸がヘディング?衝撃の瞬間をカメラが捉えていました(笑)マジか!の瞬間でした。
試合終了直後、勝負は非常です。
ヒーロー山岸を皆で称えます。
ベンチも大騒ぎ。
何が何やら、ピッチ上も興奮状態。
本当に勝ったんですね?おめでとうございます。
興奮の中ブルイズが始まりました。
何やら、ちゃんが前の方を指差しています。何かが起こる気配。そして・・・
お約束のセンターレギュラー陣に、今日のヒーロー山岸が引っ張り出されるの図。
最後は、足を痛めたはずのディエゴまでが足を引きずりながら踊ってました。ちょっと、来週も試合ですよ。
アドレナリン出まくりの選手たち。来週も頑張りましょう。