モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

PO2回戦 徳島戦の報道等から~ピッチの選手はやり尽くした、間違いなく

2019-12-10 11:16:52 | モンテディオ山形
各種メディアさんも、あと一歩の報道。
無念の一言に尽きるわけですけどね、試合結果は。
まぁ、四の五の言わずに、徳島を称えましょうということで。
選手も、相手が一枚上だったと言ってますし。
選手の肌感覚的にも、「かなわなかったな」ということだったと思います。

山形のゴール裏600人弱ですか?
応援は負けてなかったんですけどね。
得点した時に、ちょっと向こうは沸きましたけど(笑)


タラレバは厳禁ですが、
大槻、バイアーノ、柳、松本と試合前、試合中予定にはないけが人が出ました。
でも、そういうことも含めてチーム力なわけです。
総合力で負けたと。
清武をサブに隠して置けた向こうが一枚上でしたか(汗)

試合開始の井出のビッグチャンス。
あれが決まっていればという声もありますが、
逆に相手に火をつけて1-3くらいで負けてたかもしれません。
相手も様子見での前半0-0はこちらのペースだと思ったんですけどね。

監督は、前半で決めてやろうと思ってました、とコメントしていますが、
指揮官の少し焦っている雰囲気が選手にも伝わっての後半だったか。
いつの間にか、向こうにビッグチャンスを2度作られてしまいました。
追加点はなんとか防ぎましたけどね。

そこから、松本の負傷退場も含めて、ピッチ内がカオスになってしたように見えまし
た。
坂元を左SBに入れてからは、ガチャガチャして攻撃になりませんでした。
そういう練習もしていたとは思いますが、実戦では通用しませんでした。
高木でなくて野田で最終ラインを作って坂元はやっぱり前でかき回したほうが・・・
本当は、バイアーノを入れてパワープレーしたかったんでしょうけどね。
バイアーノ、山の神を後半投入という大宮戦で見えた勝ち筋を打ち出すことは出来ま
せんでした。
でも、それも結果論です。
監督の打った手は最善だったと思います。


スタジアム10000人入ったそうで。
興行的にもよかったですね徳島さん。
それが、4位のアドバンテージなのです。

今は、徳島に今週土曜日はJ2POを勝ち抜いた矜持を見せてほしいなという気持ちで
す。
平塚のほうが若干行きやすいので(やべ、本音が漏れた)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする