昨日から急に暑くなってきましたね。
今日は真夏日予報ですか?
体調には充分気を付けましょう。
後半戦初戦、残念ながらスタートダッシュとはならず、
いきなり躓いてしまった土曜日の東京V戦。
悔しいですが、メンバーから振り返ってみましょう。
GK後藤
DF藤田、西村、野田、小野
MFゼイン、小西、南、チアゴ
FW藤本、國分
交替は、藤田→山田、國分→田中、ゼイン→横山、小西→岡崎、南→加藤
何と言ってもこの試合は「奇策SB息吹」でした。
最初ヤマちゃんのケガかなと思いましたが、サブに入ってるし?
試合後の監督コメントでは、狙いがあっての息吹起用だったようです。
狙いは守備固めというよりは攻撃参加という事だったと思いますが、
一昨日も書いたように、前半早々から良いポジション取りは出来ていたし、
そこにボールが入れば、かなり前進できるというタイミングもあったと思います。
しかし前半早々に失点し、後半からは低いポジションに変わってしまってました。
ここが一つ勝負の分かれ目かなと思いました。
西村のパスミスが目立ったような試合になりましたが、
前半から西村がかなり前の選手に指示を出していたところを見ると、
受け手のポジションが良くなかった(相手の縦切りが良かった)とも言えると思います。
そんな中でも、國分がポケットによく顔を出して良い攻撃に繋がりそうな場面もありました。
勝負事の良し悪しは、どれだけ良い場面を多く作れるかという事に尽きるので、
今のモンテには、それを磨いていくしかありません。
一昨日は秋田VS藤枝、昨日は仙台VS徳島戦をDAZN観戦してましたが(暇だな)
藤枝にしても徳島にしても、テンポよくボールが繋がり流れるような攻撃を繰り出してましたが、
結構、チャレンジっぽい繋ぎもあって、
そこ取られたらカウンターでは?という攻撃も数多くありました。
しかし、そこをやるかどうか、やれるかどうかの「意識のわずかな差」が、
成功に繋がっているように思います。
南は、「うちのサッカーをやる上ではミスはつきものなので、
そこをどう皆でカバーしていくかが重要」と言ってました。
土曜日は、勇気を持って攻撃できるか、ミスをどうカバーするか、の差だったと思います。
何言うても、8連敗したチーム。
ここで守りに入るのではなく、開き直って戦うことが大事ですね。
頑張れ、モンテディオ。