昨日の夕方は、久々の土砂降りに遭遇。
天童近辺は、そんなことにはならんだろうと思ってましたが、
運動公園付近の国道13号線は、一時川になってました(汗)
道路(というか川)をどんどん雨水が流れていく様を見て、
「これ、もしかしてニュースでよく見る車水没もある?」と一瞬緊張。
夜、スマホに緊急避難情報も流れるし、いやぁ流石に酒は控えました(笑)
そんな緊張の夜、DAZNで清水―秋田戦をのんびり視聴。
清水が圧倒的に攻め込みますが、一瞬の隙で秋田が先制。
そこからは、完全に「ザ秋田」の戦い方に清水が飲まれてしまいました。
清水さん、これが恐怖のJ2ですよ。舐めちゃいけません。
しかし、初めての対戦でいきなり勝利するなんて秋田は凄い。
うちなんて、ようやく今年初めてリーグ戦で清水に勝ったんですから(もう十数年越し)
さて、昨日も夕方のニュースに渡辺監督と息吹が出演。
ダービーを煽っていただきました。
遅い開始時間もあってか、思った以上に観客数伸びてないようですね。
う~ん、12,000人くらいでしょうかね?
自分も含めて、昔のようなダービーに対する高揚感みたいなものは無くなってきてるのかな?
昔は「ダービーぐらいは足を運ぶか」だったのが、
皆さん、スタジアム観戦も増えてきて、
ダービーもリーグ戦の一部、という当たり前の意識になっているのかもしれないですね。
もしかしたら、ダービーならではの面白い内容が少ないということもあるんでしょうか?(それは手厳しい)
そんな、今年最後のダービーですが、
気になるメンバーは、
GK後藤
DF川井、熊本、野田、小野
MFゼイン、藤田、南、チアゴ
FW藤本、國分
サブ:長谷川、西村、小西、横山、河合、田中、加藤
と予想します。
CBは熊本に戻しますかね。
前節、西村だけが悪かったわけではないですが、
やっぱり、目についてしまってますからね。
熊本も調子は悪くはないですから、必殺のドリブル突破をしてくれるでしょう(笑)
前節で改めて分かったことは、
このサッカーで勝つためには、ボランチに息吹が必要な事。
息吹に関しては、今年はコンディション的に?精彩を欠く場面も多いですが(汗)
やっぱりこの戦力で攻撃的に戦うためには、彼の攻撃での+1は必要です。
前節はSBでその役割をやらせようとしましたが、ちょっと荷が重かったか。
小西がボランチとして優秀なことは紛れもない事実ですが、
どうしても、今のサッカーだとテンポ、リズムが違います。
小西は、後半ジョーカーとして一撃必殺のパスを出して試合を決める選手。
(前節の仙台の松下のような痺れるパス)いや、自分で決めても良い。
そして、國分が絶好調の今、攻撃の時の押し上げのためにも、
両SBの働きも重要ですね。
押し込んだ時に、セカンドボールの回収とか、機を見てのミドルシュートとか、
そこが出来ればCBへの負担も減るし、攻撃の厚みも増してきます。
小野には早くゴールを決めてほしいと思います。
前節、ゴールこそ生まれませんでしたが、
チアゴの動きはやはり素晴らしかったですね。
カットインから2本シュート打ちましたし、
ゴール前まで侵入しての押し込んだシュートもありました。
彼の調子自体は絶好調なので、次は十分生かしたいところです。
気になるのは藤本ですが、ゴールという意味ではここ数試合少し精彩を欠いているでしょうか?
しかし彼も一流のストライカーですから、大事な試合に向けて気持ちも切り替えているでしょう。
昨年まであったワンタッチゴールが今年はないので、
是非、國分か渉からのスルーパスに一発で決めてほしいですね。
もちろん、交替選手も重要です。
特に右SHは、前半のゼイン、後半の横山で相手左サイドを粉砕してほしいですね。
後半投入であろう渉には、前半戦の悔しさをぶつけてもらって、
キラーパスそして自らゴールと、試合を決定づける働きをしてほしい、いやしてくれる!