22本のシュートを浴びせての完封勝利に、
報道等も、山形らしさが出た勝利という論評ですね。
まずは、
本当に昨年のモンテが帰ってきてくれてお帰りなさい(笑)
昨年のベースというスタートラインには立った感じですね。
昨年のベースという意味では、
決定力不足もそのまま引き継いできたみたいで(汗)、
そこは早く修正をお願いします。
改めてメンバーは、
GK藤嶋
DFヤマ、熊本、野田、松本
MF中原、國分、康太、加藤
FWヴィニ、南
交替:中原→堀米、ヴィニ→木戸、加藤→松本幹太、南→山崎
ポイントは、初先発の中原と國分。
中原は、開幕戦同様動きが軽快で捕まえにくい選手。
ヤマが大外に張るので、得意のカットインも自在に。
収穫はプレースキッカーとしての質。
1点目はまさに野田にピンポイントで合わせました。
監督もコメントで彼のキックの精度には期待しているようです。
これで切り返しが出来たら坂元2世ですわね(笑)
そして國分。個人的に一番期待している選手。
序盤は、位置取りが良くないのと、パスが弱いのとで、
初期の中村駿を彷彿させましたが(汗)
徐々に試合に慣れてくると、
得意の推進力で中盤を制圧。
シュートもしたし、かなり順応してきたようですね。
あとは判断がもう少し早くなれば、駿を超えられます。
誰もが理解している通り、
開幕戦で先発の、藤田も充孝も素晴らしい選手であることは間違いありません。
しかし、C大阪で再ブレークした大久保がそうであるように、
下のカテゴリーに来たからといって、すぐに結果が出るわけではなく、
要するに、チームとその戦術に合うかどうかも問題だと思います。
藤田は、アンカーとして今後大事な試合で締めを任されることになるでしょうが、
問題は充孝か。
中原、堀米が戦術に馴染んでいますので、
今後はチームでの居場所を探さない限り、いまのままだとなかなか出番は少ないかも
ですね。
南の替えでトップ下も考えられますが、
今の感じだと、そこも康太や藤村の起用の可能性が高そうです。
なまじっか実力がありすぎるがために、持て余しているような感じでしょうか。
本人が一番わかっているでしょうけどね。
でも、シーズン最終盤で決定的な仕事をするような気もします(笑)、頑張ってほしい
です。
とにかく、
開幕戦を見て、「ちょっと違うモンテ」に違和感を覚えた方々も、
やっと本来のモンテを見れたことでほっとしているのではないでしょうか。
ありがとうございました。