モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

アウェー千葉戦を振り返って。チーム力は一進一退

2022-03-07 11:20:39 | モンテディオ山形
今朝は思いのほかの積雪にびっくり。
除雪車来たらまた車庫前に雪の塊どっさり、
と考えるだけでザワザワしましたが、
察してか住宅地の道路には来なかったですね(笑)
良かった~

モンテは、今日はいつも通りならTGだと思うのですが、
流石にこの積雪ではやらないか。
いや、隣の県へ遠征ということも考えられますね(汗)

さて、
残念ながらスコアレスドローに終わった千葉戦ですが、
メンバーから振り返ってみましょう。

GK後藤
DF半田、山崎、木村、吉田
MF横山、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
交替は、横山→國分、加藤→河合、吉田→山田、藤本→木戸、藤田→岡崎

まぁ、交替枠と共に前節と同じですか。
やっぱりこのメンバーで序盤戦は固めたいのかなぁ。

結果論ですが、個人的には最低限の勝ち点1を上手く獲ったという感想です。
もちろん、メンバーを半分くらい変えてきた千葉に勝ちはマストという声もあるで
しょう。
ピッチの選手も、勝ちへの絶好のチャンスと思っていた選手も多かったはず。
しかし、得てしてそういう時には、
バランスを崩して攻めすぎて、カウンター一本で沈むという事があります。
昨日の試合もまさにそのパターンに陥りそうになりましたが、
守備陣が上手く守ってくれました。

もちろん結果は悔しいの一言ですが、
この時期負けなかった事を評価したいです。
こういう勝ち点1って、最後に響いたりしますから。

評価できるのは、安定した守備ですね。
GK後藤、CB山崎、木村の安定感が光ります。
後藤はもちろんですが、昨日は木村が良かったですね。
守ってカウンターが見え見えの相手に、
何度か起点を作られそうになりましたが、
早い詰めで作らせませんでした。
落ち着いてたし足早いですよね木村は。

一方課題は、攻撃陣でしょうね。
まぁ、DAZNの解説者が5分に1回くらい連呼していた、
藤本が孤立している、中にパスが入らない、相手がブロック作る前に攻めろ(笑)
そこはそのとおりで、群馬戦に続く課題です。
昨年はヴィニの個人技で何とかしちゃった場面が、今年は解決されていません。
千葉戦の後、ガンバvs川崎戦を見てましたが、
さすがモンテの上位互換の川崎、
守備を固められた時でも、わずかなスキにパスを通して決定機を作っていきます。
学ぶべきは、パスを通す技術よりも、通した後の3人目の動き。
ああいうテンポをどんな時でも繰り出せるように練習してほしいですね。

今年は、今のところ康太と半田が徹底マークされて、
横山が経験不足で連携に上手く加われないため、
熊本戦の3点目のような流れる攻撃がほとんど繰り出せていません。

ま、そこが現在地なので、
これからの改善点でもあります。
(まだ10番の呪いという言葉は使いたくない(汗))


チーム力は昨年よりも一進一退。
坂を上り始めるまで、もう少しですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3節 A対千葉 0−0 攻めあぐねるも、無失点で勝点1

2022-03-06 17:18:00 | モンテディオ山形
午前中、NDスタの雪かき。今季2回目。
朝からしんしんと雪が降り、
どうしようか少し迷いましたが、
少しでもフクアリで頑張る選手を応援したく参上。
時折吹雪でやっぱり疲れました(笑)

そのフクアリでの千葉戦。
相手に、新型コロナでの出場停止選手が複数おり、
慌てて2種登録選手をメンバー入りする緊急事態。
こういう試合は微妙にやりにくいものです。
試合前から優位に感じる試合ほど勝ち切るのは難しいもの、
やっぱりその通りでした(汗)

圧倒的に支配はするものの、
守備を固めた相手に繰り出す攻撃は単発なものとなりました。
例えは悪いですが、W杯アジア予選で勝てない時の日本のようでした。

しかし、私はそれよりも、
桜川ソロモン、サウダーニャの強力2トップ相手に、
負けなかったCBの山﨑と木村を評価したいです。
割り切った戦いをしてくる相手の場合、
ちょっとしたミスで失点するというのは良くあること。
それを90分集中して守り切りました。

これは収穫ではないでしょうか。

攻撃は、群馬戦と同じような出来でしたので、
ヴィニのような1人スーパーな選手がいないと、
今後はこういう試合が増えそうです。
それがわかったことも収穫かも。

そういう意味で、負けなくて良かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日は千葉戦。モンテ青白ユニ初披露

2022-03-04 10:35:28 | モンテディオ山形
昨日は、テレビ局3社でモンテの練習風景。
昨日から地元で練習開始だったんですね。
サブグランドでの練習、まぁ、この時期お馴染みの風景ですが、
今年はより一層雪山が高かったなぁ(汗)

インタビューは、横山と木村。
どちらも山形の雪と寒さにビックリしながらも、
長期ホテル暮らしからの解放でホッとした感じ(笑)
練習では「テンポ」を求められていると言ってましたね。
息吹も昨年苦労しながらこのテンポを身に着けて覚醒してくれました。
若手の2人がボスのテンポに慣れてくれれば、
昨年以上のチームになれるはず!

木村と言えば、来週7日からのU-21代表候補キャンプに、
半田と共に参加決定。
さらに、坂本はU-19代表候補合宿に参加。
若手の底上げはチームの力になります。
たくさん揉まれて刺激をもらって来てください。

それから、
オフィシャルから、20日のダービーのバスツアーの案内がありました。
仙台空港~仙台駅~NDスタの往復のようですが、初めての企画?
関東圏でしたら山形新幹線がありますから、遠方サポ及び仙台圏サポさん用でしょう
か。
仙台サポで埋まったりして(笑)
それから山形駅からのシャトルツアーの案内も。
試合チケット付きもあって初めての企画?
いろいろ動き出しました。

さて、
気になる明後日の千葉戦ですが、
千葉のオフィシャルから先行入場の案内があったということで、
これは開催前提ということのようですね。
千葉も主力は大丈夫のようですけど、編成には苦労すると思います、
良い対戦になることを望みます。

千葉戦では、モンテの青白ユニが初披露ですね。
ホーム開幕戦よりも早く見れるのは、
うれしいような惜しいような(笑)
アウェーの黄色ユニが4試合続くよりは良かったけど(汗)

ユニと言えば、千葉の今年のホームユニは既視感があるような。
強かった市原時代もあんなデザインじゃなかった?原点回帰?

今年の千葉は、ユン監督3年目で満を持しての船出のはずでしたが、
開幕戦は、なんとJ2初昇格の岩手に0-1で敗戦。
出鼻をくじかれる事になりました。
相手を舐めてたわけではないでしょうが、
それでも秋田監督仕込みの守備には苦労したようです。
2戦目は琉球に競り勝って今季初勝利。
これで安心して自分たちのサッカーをしてくるはず。
鳥栖、C大阪ではハードワークをベースに、
強固な守備の構築、攻守のバランスで定評のあったユン監督ですが、
千葉の2年間では思うようなチーム作りが出来なかったと思います。
しかし、今年は高木、風間も加入して攻撃にさらに厚みが出てきましたし、
これまでとは違うことは明らか。
見木、サウダーニャだけをマークしていると高木にやられそうです。
末吉も左サイドを確保して、攻守に活躍。
激戦になることは間違いないでしょう。

こういうチーム相手に、ボスモンテの真価が問われるはず。
千葉にはここ数年苦手意識がなくなってますが、
さて今年はどんな試合になるか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はアウェー千葉戦。もう一段ギアを上げよう

2022-03-03 11:05:44 | モンテディオ山形
今日あたりから週末にまた寒波が来るらしいですね。
ま、この時期ですからしょうがありません。
もうすぐ積雪も寒さも収束に向かうでしょう。
しかし、ウクライナ情勢は混迷中だし、
オミクロンは第6波が収束する前に第7波が来るという予想も。
ウィルスと免疫さんの戦いも収束が見えませんなぁ・・・

千葉の感染情報はその後なく、
試合開催の有無についての発表もありません。
たぶん開催の方向で進んでいるのでしょうが、
大分‐水戸のように当日中止決定なんてこともありますからな。
選手も現地参戦サポさんも気が気でないでしょう。
それはそれで諦めるしかありませんが・・・

ということで、
今のところ今週末日曜日はアウェーで千葉戦の予定です。
気になるメンバーですが、

GK後藤
DF半田、山崎、木村、吉田
MF横山、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
サブ:藤嶋、野田、山田、岡崎、國分、河合、木戸
と予想しました。
前節と一緒です(笑)

これまでの2戦のメンバー構成を見て、
ボスは、早く戦えるメンバーを固定したいのかなと思いました。
そこが固まってから、オプションを付けていくと。

もちろん相手によって戦術は変わりますし、
上手くいったとは言えるかどうかですが、
熊本戦の起用手順が、当面今シーズンの意図するところかなと。
前半で相手を走らせて体力を奪って、後半ポゼッションで勝負。

そんな中、前節先発出場の藤本が良い働きでした。
DFの裏を取る動きは、相手にかなりプレッシャーになりましたし、
DF2人の股を抜いてのアシストも記録。
意表を突くタイミングでクロスを出したからこそ、相手DFがついていけずに転んだと
思います。
心配の守備もまぁまぁやれてた気もするし(汗)
これで先発FWの目途が付いたかな?
木戸はやっぱり、後半相手をかき回すようなプレーで活きる選手。
彼にゴールの重荷を背負わせるのは、彼の良さを消すことになると思います。

横山も徐々に肩の力が抜けてきたか。
まだ連携の課題は残りますが、
スピードを生かして藤本と2人で相手DFを走らせる動きは、
十分相手の体力を奪っていると思います。
前半から飛ばしてもらっても、國分、河合と替えの選手も揃っているので大丈夫(笑)

それにしても、
ちと気になるのは、
小西、国友、新垣、川井の状況です。
特に今シーズンの補強の目玉だったともいえる小西が、なんと開幕からメンバー外。
もちろん、本人のコンディション、戦術面の理解、岡崎の仕上がりの良さが重なって
の事とは思いますが、
かなり期待した分、もどかしい感じです。
もし、千葉戦でチームが敗れるようなことがあれば、
小西待望論がふつふつと湧いてくるでしょう。
また、国友が木戸に後塵を拝しているのも意外です。
國分が結果を出してしまっている以上、新垣の起用もしばらく見合わせか。
ここにチアゴアウベスが合流すれば、さらにメンバー入りの可能性は低くなる?
名門広島ユース育ちの川井も吉田に負けてる?のが不思議と言えば不思議です。

ま、それでもチームが勝っていれば何も問題はないので、
次節千葉戦は我々の不安(いやお前だけ)を払拭するような快勝をお願いしたいです
ね。


それにしても、早く開催の有無をはっきりしてほしいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー千葉戦に向けて。千葉に陽性者確認、試合開催は・・・

2022-03-02 10:17:15 | モンテディオ山形
昨日の千葉のオフィシャルからも発表がありましたが、
選手3人の陽性、濃厚接触者10人とのこと。
オミクロンは市中感染してますので、
いつどこでもらってもやむを得ないところ。
一日も早い回復をお祈りいたします。
しかし、こうなると日曜日の試合はどうなりますか?
主力の欠場であれば、できれば延期したいところでしょう。
しかし延期となれば、平日代替開催は避けられず、
選手には連戦で負担となります。
昨年も長崎戦が大雨で延期となり、
連戦となった水曜日の代替試合で大敗を喫しましただけに(汗)
(いや、これはウチの都合だけの話でした・・・)

モンテも同じ千葉県市原でキャンプしてましたが、
ホテルと練習場の往復だけだとすれば、
いわゆるバブル方式で、もらわなくて済んだのでしょうか?
それは不幸中の幸いかもしれませんが、
やっぱりそれはそれでストレスだったでしょうね・・・

昨日の息吹のインスタでは、
早速子どもさんと蔵王猿倉でスキーやってましたね(笑)
子煩悩ですなぁ。
岡崎も、子供さんとピザを前にした投稿を。
選手も、やっと家族と会えて安心できたでしょうか。

ところで、今日からチームは再始動(もしかして今日までオフ?)。
果たしてどこで練習してるんでしょうね。
やっぱりサブグランド?
それとも人口芝の第2練習場?
スタジアムの雪みてびっくりしてるだろうなぁ。

折角千葉から戻ってきたのに、
また週末は千葉遠征です(笑)

さて、J2は第2節を終了。結果は以下の通り。
大宮2-2新潟
琉球1-2千葉
甲府1-1大分
熊本0-3山形
水戸2-3仙台
群馬0-0金沢
東京V3-0栃木
町田1‐0岩手
横浜C1-0長崎
岡山1-1徳島
山口2-0秋田

横浜FCが唯一の2連勝だそうで。
岡山、東京V、山口、仙台、群馬、町田が勝ち点4で続いてます。
山形、千葉、盛岡、栃木が勝ち点3。
新潟、徳島、金沢が連続ドローで勝ち点2。
大分、大宮、長崎、琉球、甲府、熊本が勝ち点1。
水戸は勝ち点0。
唯一の連敗スタートは秋田。
昨年の磐田も連敗スタートという事もあり、
もう秋田界隈では昇格したかのような騒ぎだそうで(ウソ)

昇格候補の長崎は思いのほか苦労しているようで、
でもリーグ全体のためには悪くないかな(汗)
横浜FC、岡山、町田は前評判通りか。
東京Vが良いスタートを切ってるようですね。

ま、まだ2戦目ですから、
どうこう言う時期じゃないですけど、
コロナで編成が大変なチームもあって、
各チームが落ち着くのはもう少し先なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本戦の報道等から。徐々にエンジンが掛かってきたか

2022-03-01 10:44:51 | モンテディオ山形
今朝もまずまずの天気。
いよいよ三寒四温に入ってきたようです。
週末は24節気「啓蟄」ですね。

さて、
昨日は、相模原とのTGがあったそうで、
結果は1‐0。やっと勝った、しかもTG初クリーンシート(笑)
得点者は練習生・・・ん?

筑波の夢ちゃんは、大学選抜メンバーで坂本が参加してるU19代表と試合してるはず
だから、
誰なんだろう?

・・・もしかして、新外国人選手?(なわけないか)

そういえば、チアゴアウベスさんが刺身の写真をTwitterにあげてましたね。
そろそろ日本食にも慣れてもらってと、いつ入国できるんでしょう。
今日から入国緩和されるみたいですけどね。

チームは今日はオフかな?
たぶん、東京で過ごしてる人、山形に帰ってゆっくりしてる人、それぞれでしょう。
明日から、大雪の山形でトレーニング再開です。
次節千葉戦だから、そのまま週末まで市原にいた方が便利だった?


日曜日の熊本戦、
クリーンシートでの3発快勝ですから、
各種メディアの取り上げ方も前向きです(笑)
開幕戦のお通夜状態から、一気に開花宣言?
YTSでは、繋ぎの部分にフォーカス。
短いパスは各駅停車で、相手に対策されやすいので、
長めのフィードを効果的に使えたのが良かったという解説でした。
確かに、いつもよりフィードが多いなという印象でしたね。
そして、それが上手く横山だったり藤本に通ってました。
前からのプレスを外すために、これまではポゼッションで繋ぐ場面が多かったです
が、
フィードが使えるなら、選択肢が増えることになります。
熊本戦は、前半サイドアタッカーを入れて、フィード多用で相手を走らせて、
後半相手の足が止まってから得意の繋ぎで崩していくという意図が見えました。
3点目はそれが得点に結びついた形です。
これを戦略的にやれるとすれば、かなり攻撃の幅が広がりますね。
これも渡邉コーチの知恵でしょうか。

昨日は触れませんでしたけど、
河合がこの試合も何かと気の利くプレーをしてくれました。
ポゼッションの意識も高く、
どこにいてもボールを引き出せます。
左サイドで起用でしたが、いつの間にか右サイドでプレーしてるし、
3点目の場面ではトップ下にいました(笑)
加藤、横山がアタッカー系なので、
左右どちらかに河合が先発でもバランスが取れるかもしれません。
加藤は、どちらかと言えばケガがちなので、
河合を頭から左サイドで慣らしておきたい気もします。
吉田ともバランスよさげです。

前節の相手熊本にも触れておけば、
さすが大木サッカーという感じでした。
岐阜監督の頃は、あまり感じませんでしたけど、
日曜の試合は、甲府時代の全盛期そのまんま、
いやむしろ上位互換でも良いくらいの完成度。
さすがJ3チャンピオンです。
ま、あえて言えばJ2昇格でのホーム開幕戦の割には、
観客4000人弱というのはちょっと寂しい?
注目度の低い対戦相手だったと言われればそれまでですけど・・・(寂)

Youtubeのレビューでも、熊本良い良いと聞いていたので、
どんなもんかと思ってましたが、想像以上。
繋ぎの細かさ、速さでは、
昨年のウチがやってたシステムの上を行ってます。
これにヴィニがいれば、何点取られてたでしょう(汗)
ターレス、完全にロックオンされましたね。
来年どこ行くんだろう(笑)
実は、一昨年秋田に熊本の試合を応援にいったのですが(俊の応援に)、
秋田が凄すぎたせいもありますが、全く熊本の攻撃目立たなかったなぁ。
ほぼ秋田に制圧されてたからなぁ。
谷口、中原もいたのにね~

試合は、結果こそ3-0ですが、
熊本にはクロスバー直撃、オフサイドでの2点の可能性があったし、
ボスが熊本の監督なら、「他の日だったら勝っていた」というでしょう(汗)

一方のモンテ、
開幕群馬戦で眠っていたカモシカが、半分目を開いたか。
繋ぎの精度にはまだまだ改善の余地アリですが、
プレー強度も少しづつ上がってきたし、
山崎木村でクリーンシートだし、
次節からの千葉、甲府、仙台戦に向けて、
良くなっていきそうな予感がします。

康太と藤本にゴールが生れれば、
両眼もあくんじゃないでしょうか。


そういえば、
初昇格の2008年は、
開幕戦、鳥栖に0-1で敗戦。
しかし、2戦目はC大阪に3得点で勝利。
・・・何か、似てませんか?(こじつけ)

・・・でも、3戦目でホーム開幕戦岐阜相手に派手に負けるわけですが(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする