![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
カナダのキッチンは小さなシンクが2つ並んでいるスタイルが多いです
日本のキッチンはシンクが広くて洗い物もしやすくて、おまけにまな板もシンクの上にひっかけられて、使った後はそのまま上から水をかけて掃除ができる。なんてスタイルも珍しくないですよね。我が家は一般的なカナダスタイル。小さいシンクが2つあります
これ、何故2つあるかわかりますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
1つが洗い場で、1つはすすぐ場
洗い場はまだわかるんです。お水を溜めてその中に皿をつけて洗剤で洗う。そして気になるのはすすぎ!!
こっちもお水をためて、そこに隣のシンクで汚れを落とした皿をさっと入れて泡を落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
これだけです。Paulは学校でもこういう風に皿は洗うものだと習ったそうです
でもね、でもね、すすぎも同じ水をしばらく使うのですよ。。。
私には泡が残っていそうな気がして、なんだか気持ち悪くて水を流し、手で汚れが残っていないかを確認しながらすすぎます。たぶん多くの日本人はそうして皿を洗っているのでは?
確かにカナダ流は水の節約にはなると思うけど、何となく衛生的にいいものなのか気になるところ。。。。なので私は水を出す量と、使っていない時にジャージャー出さないようにだけは気をつけています。Paulにも皿のすすぎは日本流でお願いしています。 お水がひねれば出てくる恵まれた環境にいるからこそできてしまう事なのかもしれませんが どうしても抵抗があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
食洗機も一応あるのですが、我が家のは新しくないので、質がいまいち。。
大抵何かしら2度洗いが必要なものが出てきます。
なのでお水の節約にはならないけど、自分の手で洗うのが私は好きです
今日も読んでくれてありがとうございます
ブログランキングボタン(下のブルーのやつです)1クリック応援よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/6b/d55313dc3ee017d92311b2e3a0d95fc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
Have a nice day!!!