☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

赤ちゃんの湿疹から1週間

2014-04-10 | 子育て
今日は暖かかったのに、雪、まだ全部は解けませんでした。でも大半は解けたかな。我が家の庭もあと少し。

赤ちゃんの湿疹、ひっかき傷が結構ありますが、湿疹は少し良くなってきました。
私の方も、チョコレートをはじめとする甘いもの、チップスやアイスなどのジャンクフード、ディカフコーヒー、乳製品断ちをして1週間。
寝不足なわりには、私自身のお肌の調子も回復。さらにボーナスで、髪の艶がよくなった気がします。少し前まで何だかゴワゴワしてる感じだったんだけど、しっとり感が戻ってきました。
そう言えば、私のお友達で体質的に甘い物が沢山食べられない人がいるんだけど、彼女の髪の毛はいつもツヤツヤで綺麗なんだよね~。

さらに!赤ちゃんと同様にお通じがあまり良くなかったのに、親子でお通じも良くなって良い事づくし!

食べ物での体質改善は即効性は無いけれど、『人間は食べた物で出来ている』から、やっぱり無関係ではないように感じます。

お子さんが長い間、学校をお休みする程のひどいアトピーだった方が、湿疹も体の毒素が出てしまえば綺麗に治るんだよ。と言ってたのを思い出しました。なので、なるべく体の機能が未熟な赤ちゃんにとって毒素となってしまう要素を減らし、このまま湿疹も良くなってくれたらいいなあ。。と期待しています。

以前読んだ本には、母乳育児中ですごーーーく食べ物に気を遣っていたママさんの赤ちゃんがひどい湿疹になってしまった話を読んだんだけど、皮膚科の専門医の方の話によると、そのお母さんの食べ物での原因は『お米』でした。
びっくり意外だったんだけど、そのお母さんは、おにぎりなら良いだろうと、3食の食事+間食にもお米を食べていたそうなんです。そのお米に含まれるたんぱく質が、赤ちゃんの体に負担になってしまい、湿疹として出てしまったとか。そのママさんはお米をしばらく控え、その代わりにお芋を主食とし、赤ちゃんの湿疹が落ち着いてから、少しずつお米を食べるのを再開したそうです。

何がいけなかったかと言うと、『量と咀嚼不足』みたい。良いと言われる物も、量を取りすぎれば、逆に体への負担になってしまうらしい。 何でも『ほどほどに』出来ると良いのですね、きっと。
それと、忙しい中の間食におにぎりということで、よく噛まずに食べていた事も、消化不良になったたんぱく質が原因だったとか。

そんな話も思い出して、もう1つ意識したのが『良く噛む事』。消化不良を起こしてしまう原因の1つに、よく噛めていない事があるそうで、我が家の赤ちゃんの場合、母乳を飲むと特に悪化しているようだったので、私の消化不良が関係しているのかな?と思い、1口1口よーーーーく噛んで、それこそ口の中で初期離乳食になるくらい噛みました。自分のお通じに良かったのはこれじゃないかと感じています。


私の場合、特に甘いものなどは、一度はまると量も頻度も増えて行き、コントロールが利かなくなって来るので、そこを気をつけられたら、いいのになあ。。。。ダイエットのリバウンドのようにならないように気をつけなくちゃ!!



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする