いつもは週末に一人でスーパーへ行くのですが、今日は弟君の誕生日会の買い出しに、弟君と一緒にスーパーへお買い物。一人の時は気がつかなかったけれど、「あ!ふーしぇん。あっこ、もっこ、ふーしぇん」と言うので、指差す方をみると、店内のあちらこちらに風船が飾ってありました。ちなみに息子が言った言葉は『あっ!ふうせん。あそこにも、もっと風船がある』と言いたかったのだと思います。
いつもは途中で抱っこモードになってカートから下りたがるので、一緒に行きたく無いんだけど、今日は風船さんのお陰で、最後までカートに座っていてくれました。

お風呂では、おもちゃを並べて「なーらんだ」と言って楽しそう。
側にいた私に、「いーぬ、とってー」等「とってー」も最近よく言います。
そして、「それ何?」って聞いてるつもりなんだと思うけれど、私が持っている物など気になる物があると「なぁーにぃ?」って聞いてくるようになりました
まだはっきりと発音できない音も多数あるので、一生懸命お話してるんだけど、「なんのこっちゃ??」と言うのもあります。わからないので、言われた通りの音で聞き返すと、本人的には多分ちゃんと言ってるつもりで、伝わらない事に怒ったり。そんな事もあるけれど、コミュニケーションが楽しい毎日です。

これはお兄ちゃんが描いたバイキンマン。なかなか上手。
いつもは途中で抱っこモードになってカートから下りたがるので、一緒に行きたく無いんだけど、今日は風船さんのお陰で、最後までカートに座っていてくれました。

お風呂では、おもちゃを並べて「なーらんだ」と言って楽しそう。
側にいた私に、「いーぬ、とってー」等「とってー」も最近よく言います。
そして、「それ何?」って聞いてるつもりなんだと思うけれど、私が持っている物など気になる物があると「なぁーにぃ?」って聞いてくるようになりました
まだはっきりと発音できない音も多数あるので、一生懸命お話してるんだけど、「なんのこっちゃ??」と言うのもあります。わからないので、言われた通りの音で聞き返すと、本人的には多分ちゃんと言ってるつもりで、伝わらない事に怒ったり。そんな事もあるけれど、コミュニケーションが楽しい毎日です。

これはお兄ちゃんが描いたバイキンマン。なかなか上手。
