ドアノブや水栓も、今はひねるタイプを見かけなくなりましたね。
使いやすくて便利だけど、その分ひねる動作を日常でする機会も減ったのでしょうね。
そういえば、和式トイレが主流だった頃と比べ、日本人に腰痛持ちが増えているその原因が、洋式トイレにもあるなんて話を整体の先生から聞いたことがあります。 和式トイレを使っていた頃は、トイレに行く度にしゃがんで立ち上がるというスクワット運動を日常的にしていた事が足の筋肉を自然に使い、腰痛予防にもなっていたとか。
ひねる動作も使わないとその筋肉が鍛えられないのでしょうね。でも、ボトルや瓶の蓋を開ける時は、ひねる動作が必要なもの、まだあります。
小さいお子さんが目につく場所に置いておくと、気になるようで、開け方を教えると上手に開けています。
大きさも、ちょうど小さな手に掴みやすい大きさで、中が見えるのも良いのか、持ち歩いている様子もよく見ます。
最初は開け方としめ方を見せて、やってみた時にうまくできない時は手を添えて一緒に動かし、少し緩めに蓋をしめておくと自分でクルッと開けることができるようになります
その動きを使った遊び
うちは、左のオレンジの容器をいつでも触れる場所においてあるのですが、ここに入る小物も用意して1つずつ中に入れて渡します
中が透けて見えるので、何かな?と観察しています。
物によっては振ると音がします
これは、石。 お子さんが手に取ったら「いし」「石だよ。かたいね。ゴツゴツしてるね」など小物の名前と触った感触などを言葉にして伝えると、語彙も増えるし、感覚と言葉が繋がるようになります
うむむ。。。これは一体なんでしょう。
蓋を開けると、ぐじら〜。のぬいぐるみ。フワフワしています。
何かなゲームをしながら、ひねる動作を使える遊びです
1歳のお子さんから遊べます
使いやすくて便利だけど、その分ひねる動作を日常でする機会も減ったのでしょうね。
そういえば、和式トイレが主流だった頃と比べ、日本人に腰痛持ちが増えているその原因が、洋式トイレにもあるなんて話を整体の先生から聞いたことがあります。 和式トイレを使っていた頃は、トイレに行く度にしゃがんで立ち上がるというスクワット運動を日常的にしていた事が足の筋肉を自然に使い、腰痛予防にもなっていたとか。
ひねる動作も使わないとその筋肉が鍛えられないのでしょうね。でも、ボトルや瓶の蓋を開ける時は、ひねる動作が必要なもの、まだあります。
小さいお子さんが目につく場所に置いておくと、気になるようで、開け方を教えると上手に開けています。
大きさも、ちょうど小さな手に掴みやすい大きさで、中が見えるのも良いのか、持ち歩いている様子もよく見ます。
最初は開け方としめ方を見せて、やってみた時にうまくできない時は手を添えて一緒に動かし、少し緩めに蓋をしめておくと自分でクルッと開けることができるようになります
その動きを使った遊び
うちは、左のオレンジの容器をいつでも触れる場所においてあるのですが、ここに入る小物も用意して1つずつ中に入れて渡します
中が透けて見えるので、何かな?と観察しています。
物によっては振ると音がします
これは、石。 お子さんが手に取ったら「いし」「石だよ。かたいね。ゴツゴツしてるね」など小物の名前と触った感触などを言葉にして伝えると、語彙も増えるし、感覚と言葉が繋がるようになります
うむむ。。。これは一体なんでしょう。
蓋を開けると、ぐじら〜。のぬいぐるみ。フワフワしています。
何かなゲームをしながら、ひねる動作を使える遊びです
1歳のお子さんから遊べます