☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

トトロとまっくろクロスケ

2012-03-09 | 食事&レシピ
今日は久しぶりに朝から雪が沢山降っています。暗ーくなってきたと思ったら、雪が吹雪ながら降っていて、しばらくするといいお天気。気温がわりと高いのか、わりとすぐに溶けてしまう雪で、雪かきはしなくても大丈夫そう。

来週は最高気温16℃なんて日もあって、いよいよ春の陽気がやってくるみたい~。今年は本当に楽な冬でした。と言い切るのはまだ早い。。。。。かな。

先日日本語学校で、みんなでおにぎりを作りました。せっかくなので、キャラ弁作りが楽しいかなと思って、トトロのおにぎりを作りました。その試作品を息子に作ってみると喜んでくれて、時々『トトロのおにぎり作って』とリクエストしてきます。

チーズとおにぎりで作るトトロ。レシピはクックパッドを参考に、真っ黒クロスケも作りました。

日本ではキャラ弁が流行っていると聞きますが、毎日作るママさんたち、本当におつかれさまです。
時間のある時にたまにならいいけど、私にはできないな~。

でも、作る作業を見て、出来上がると嬉しそうに自分のテーブルへお皿を運んで行く息子を見ていると、たまには作ってあげようかなと思います。

レシピはこちらを参考にさせていただきました。
トトロのおにぎりレシピ

真っ黒クロスケおにぎりレシピ


人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お付き合い

2012-03-08 | 子育て
今週は私のアポで眼科、歯科と息子に付き合ってもらっています。
眼科は1時間、歯科はクリーニングのみで30分ほど。どちらも椅子に座って本を見たり、時々私の様子を心配そうにみながら、おりこうさんに待っていてくれました。
いつもグランマにベビーシッターをお願いしていたんだけど、今回の様子だと、今後も一緒に行って大丈夫そう。
ただ、帰りがけにずーーーーっと行きたかった本屋に行ったんだけど、子供コーナーに線路がある事をしっかり覚えていた息子は私に本を選ばせてくれず、そこに1秒でも早く行きたい様子。時間も15分しかなかったので、良い子で待っていてくれたし今度は私が息子に付き合う事にしました。本探したかったのに。。。。もうかれこれ1ヶ月近く月日が経っている。

歯科では音が気になっている様子だったけど『歯磨きしてもらってるんだよ。歯医者さん上手だよ』と言うと安心した様子。
ついでに、歯科衛生士さんにですが、初めて息子の歯も診てもらいました。(こっちでは検診は3歳からが一般的らしい)虫歯は今のところ大丈夫そうで安心しました。
それにしても、さすがプロ!!絶対嫌がるだろうと思っていたのに、口を開けていました。
そして歯磨きの仕方などを教えてもらいました。

ちなみに、息子は柔らかい歯ブラシで円を描くように、部分的に歯の根元が出て来てしまった私は、横磨きではなく、歯に沿って縦方向に歯茎の方から磨くと悪化を防げるとの事。
こういうアドバイスは嬉しいですね。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に大丈夫!?

2012-03-07 | 日常の出来事
カナダ、日本に関係なく患者本人が『ちょっとおかしいな。』『気になるな』と思って受診をしても、血圧、血液数値がとりあえず正常範囲内だと『大丈夫』の一言で終ってしまう事が多いのかなと感じます。
医者の立場としては、『患者さんを病気にしないようにする』よりも、『病気になった患者さんを治療する』方のが良い仕事をしていると評価されるのでしょうか。

私の身近なところでも、普段から健康だったけど『ちょっとおかしいな。』と思って受診をしたら医者からは『特に問題ない』と受診され、でも最終的には癌と診断されたケースが5件もあります。そのうち3件は亡くなりました。
そしてどのケースも、本人が異変を訴えた時点では、特に精密検査をすることもなく『大丈夫』と言われ、患者はそれを信じて生活を続けたのに、次に気がついたときは手遅れ状態。月日だってそれほど経っていた訳ではないのに。
そんな話を身近で何度も聞いたので、お医者さんの言う『大丈夫』が私は心から信じることができません。でも自分の判断は素人だから、もっと信憑性がないし。言われた『大丈夫』を信じるしかないのがくやしい。

例えば、10年以上血圧値が40台/90台、脈拍は45前後の人がいました。
その人が最近血圧があがってきて 70台/120台、脈拍は60前後が平均に。
高いときで85/130を超える軽い高血圧状態。
そして階段をのぼっただけで息切れ。

単に年をとったから?運動不足が原因?
高血圧症の人からみたら、きっとこの値は正常値だから問題ないのかもしれません。
きっとお医者さんに行っても『大丈夫、問題ありません』言われるんじゃないかな。
でも、その人本人の今までの数値と比べると、血圧が上がったのは事実。
この事に対して、その人は血圧を今までの低い数値に戻す事ができるのでしょうか。
日常生活で気をつける事は?
塩分とか運動の改善をすることだけでいいの?

こういう患者の気持ちを理解して
ただ『大丈夫。問題ありません』というのではなく
これ以上悪化しないように気をつけられる事、もしこういう状態になったら受診する事
そういうアドバイスをくれるお医者さんだと、患者さんは『大丈夫』の中にさらに『安心』を感じられるんじゃないかな。

健康だとあまり医者に行く機会がないけれど、私のファミリードクターはそういう先生だといいな。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごっこ遊び

2012-03-06 | 子育て
昨晩もダディと寝付いた息子。ダディもそのまま寝ちゃったんだけど、夜中の1時半頃に『マミー』と言いながら目覚めた息子が、暗闇の中隣に寝ていたダディの顔を触ると、『マミーはここにいる』と思ったのか再び眠りに戻ったそうです。

ところが、1分後くらいに再び目覚め、今度はダディの胸を触り『ちがうのーーーー!!!』と言って私を探しに寝室へやってきました。
私は『ここで一緒に寝る?』と聞くと『マミーと○君のベッドで一緒に寝たいの~』と言って、私を自分の部屋へ連れて行き、隣で寝ていたダディに『ダディーはあっちのベッドへ行ってー』と追い出し発言。
寝るまで側にいてくれたのもダディなのに。沢山絵本を読んでくれたのもダディなのに。。。かわいそうなダディでした。しかも真夜中になのに。。

日中は今日も楽しくごっこ遊び。プラズマカードライブでは『プーとピグレットのお家へ行くの~』といって、ブンブン愛車を走らせていました。そしてドライブしながら『プーのお家はビクトリアなの~』
これまた遠い。近所のビクトリアSt沿いかと聞いてみると、違うビクトリアだそうで、飛行機で4-5時間の距離を車で移動しているようです。
到着すると、みんないたようで、イーヨアやアウルもいたよ。と言って帰ってきました。


キッチングッツでは、グランマと、グランダと、マミーとダディと自分のと言ってお皿とフォーク、スプーンを用意。ケーキはテリーとダスティンの分もあるよ。まだ熱いから待っててね。と、みんなにご飯を作ってくれました。

ごっご遊びは空想の世界だけど、そんな会話も楽しい毎日です。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉遣い

2012-03-04 | 子育て
息子の発言を聞いていて、時々考えてしまう事があります。

今日は空になった卵ケースを開いて
『あら、ないわ~』と言っていて、時々『私も○○』など自分の事を『私』という時があります。
大人になったらそれでもいいかもしれないけど、男の子だし『私』より『ぼく』と言った方がいいかなと思うけど、周りで自分の事を『僕』や『俺』と言う人があまりいない。

私からの返事を待つかのように『あら、ないわ~』と何度も言うので『ほんとだ!からっぽだね』と返事をすると『うん、からっぽだよ』と言い直しをしてくれたけど。。。

数年前に日本語継承セミナーに行った際、講師の方から母親が日本人で男の子を育てるときは、言葉遣いを意識してあげた方がいいと言ってたのを思い出しました。
父親も日本人の場合は、自然と男性が使う言葉も日常で聞いているんだけど、周りに日本人男性がいない場合は、女性言葉が身に付いてしまうこともあって、幼稚園や小学生になってから日本へ行った時に
他の男の子達にからかわれたりすることもあるのよ。と聞いたのを思い出しました。

と言っても、私が意識的に男性っぽく話すのは違和感もあり、日本人パパがいる男の子と遊ぶ機会を増やすのがいいのかなあ。。

基本的には日本語は私からのコピー、絵本からの言葉などが主ですが、先日聞いていて思わず『あっ。。。。』と思ってしまった言葉もあります。

おもちゃで遊んでいて、うまく行かなかった時か壊れてしまった時だったと思うんだけど、大抵『できないよぉ~』『壊れちゃったー』という事が多いのですが『さいあく~!!』と言ってた時があって。。
私が時々自分が失敗した時に『さいあく~!!』と言ってしまう事があり、それをしっかり使い方までマスターしていてハッとさせられました。

気をつけないとね。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Auto show

2012-03-03 | トロント
昨晩は風が本当に凄かった!!!!台風並み、いや、もしかしたらそれ以上?と思うくらいの強風。今朝も続いていて、ちびっ子達は吹き飛ばされてしまいそうな勢いの風でした。

先週の話ですが、トロントで開催された『Auto Show』に行って来ました。

いつも、いつか行ってみたいなと思っていたのに、いつも新聞で『開催されました』記事を見ていたので、やっと念願がかなった感じ。


これは車のパーツで作られた文字。会場までの通路にありました。


日本のメーカーも多数。街を走っていて目にするディーラーが大集合の大きなショーでした。


ちょっと最近気になっていたプリウスVも乗ってみたり。


でも、ハイブリットCamryの方がいいなあ。。と思ったり。この色もいい。
今ティムホートンで車も当たるキャンペーン中だから買わなきゃ!と思いつつ、なかなかコーヒー買う機会がなかったのに、、、、って、今とんでもないことに気がついたー!!!
今日、久しぶりにティムに行って、カップもらったのに!!!!!!!!!肝心のチェックするのを忘れました!!!あ~もしかしたら、車が当たっていたかもしれないのに~!!! ちなみに私は今までコーヒー券すら当たった事がない。

M社の6人乗りになる車もいいなと思いました。でも、M社の車は一度レンタルで乗った事もあるのですが、トランクスペースが小さくて、来客があった時にみんなでただ出かける分には使える車ですが、我が家のように夏にキャンプなどを考えていると荷物が入らないなあ。。と思たり。


エコカーも色々ありました。


Auto showへ行けば、車のディーラーをいくつもまわらなくても、一気に見たり、その場で比べたりできるのでいいですね~。
次の車をいつ買うかはまだわからないけど、車は安い買い物じゃないし、アフターメンテナンスへの対応なども重要かな。最近知り合いが使っている車のエンジンが壊れ、それはお隣USAではメーカー側の不具合が認められメーカーに持って行けば無料で修理してくれるのに、同じ車種で問題も同じなのに、ここはカナダだからと、メーカー側の対応は『実費での修理』と言われたそうです。がっかりさせられる対応だと思いました。 

高級車も沢山ありましたよ!

高級パトカー




超超高級車

LAMBORGHINI








クラッシックカーも。

この日、我が家の息子もそれなりに楽しんでいたのですが、びっくりした事が1つありました。
子供のプレイルームがあって、帰りがけにそこで30分くらい遊ばせようと行ってみると、そこは子供しか入室できないとのこと。息子は家族以外に一人でどこかに預けた事がなかったので、これは無理かな?と思い聞いてみました。
最初は『マミーとダディーも』と言ってたのですが『お姉さんが、ここは子供だけでマミーとダディは入れません。って言ってたの。どうする?』と聞くと悩んでいる様子。
でも中にあるおもちゃが気になった様で、『一人でも行く!』と言い、入室していきました。
『ここにいるから、もう帰りたいなと思ったら、このドアにくればいいよ』と教えておき、様子を見ていると、すっかり遊びモード。もくもくと電車で遊び、時々側に来た子達ともなんとなく絡んで遊んでいるような場面も見られ、何とも意外な成長に遭遇しました。

私達は交代で再び車を見に行ったり、私は側のマッサージチェアでちょっと休憩。
また行きたいな、Autoshow.


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に

2012-03-02 | 日常の出来事
ビックリ!! 外で雨が降っている事もビックリなんですが、雷が鳴った!こんな真冬に。
やっぱりおかしい、今年の気候。
しかも明日の予報はうっすらと雪。気温は0℃に近いマイナス。
朝出勤なのに。。。道路凍っていませんように!!!

まだやることが残っているので、今日はこの辺りで。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆製品

2012-03-01 | 食事&レシピ
とっても美味しい手作り豆腐を作っているお店で『おから』が手に入る事がわかり、先日それでチキンナゲットと、モチモチおせんべい?のような物を作ったら、我が家で大好評で、今日もそれが手に入るかなと期待していたのですが、お店側の事情でおからはゴミとして処理しなくてはならなくなってしまったそう。。。。なんて残念な話~!!!
明日のおかず、考え直しです。またお渡しできるようになったら連絡します。との事。早くその日が来るといいなあ。でも美味しいお豆腐はこれからも注文できるようです。

こちらも大豆製品ですが、『きな粉』
きな粉を豆乳と混ぜて息子にあげてみたら、美味しいと思ったらしく、時々『きなこにsoy milk入れたのが欲しいの~』というので、きな粉が好きならと息子と一緒に作ってみた『きな粉クッキー』

しかも先日買い物先で私はクッキー作りが下手なのに、『これなあに?』と聞かれて『クッキー作る型だよ』と説明すると『マミーとクッキーを作る!!』と言い張って衝動買い。ちょっと早いけど、イースター型クッキー+メープルリーフ型。
バター無しクッキーだからか、生地がかためで、ひび割れてるけど型抜き下手な私でもなんとか形になりました。

食感は、モソモソクッキー。ミルクと一緒に食べるならいいかな。でも、クッキーとしてはバター入りクッキーの方が美味しいなあと思ったけど、ついついもう1つと食べてしまう素朴な味でした。

肝心の息子はあまり口に合わなかったらしく、半分くらい食べて欲しがらず。。しかも家にあったきな粉全部使っちゃったので『きなことsoymilk』のオーダーに対応できないの。。。きな粉ってこっちでも売っているのだろうか。
あまり気にして買い物をした事がないんだけど。

今日は同じ年生まれのお友達が何人か遊びに来てくれて、楽しい1日でした。男の子達は、車とカートでグルグルグルグル家の中を交代でドライブ?レース?
大人がちょこっと間に入れば、上手に交代でシェアできて、楽しそうに何度も何度もグルグルグルグル回っていました。
今日は息子の就寝がとってもスムーズ。生まれて初めて、本読みを聴きながら眠りました!!! ダディおつかれさん!


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする