☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

今回のオンライン授業

2021-01-08 | 学校関係
良いお天気続き3日目。 毎日子供達とソリに出かけていましたが、今日は空気が冷たいなと思ったら、体感がマイナス18度と出ていて、久しぶりにカナダの冬らしい気候。
1歳のお子さんには、ちょっとソリに出かけるには寒すぎるので、今日はお庭で10分だけ日差しを浴びながら雪とブランコで遊びました。 空気は冷たいけれど、風がないので、思っていたよりも寒く無い。太陽ってあったかいな〜。

来週から通学再開予定でしたが、感染者増加傾向が止まる様子もなく、25日からに延期になりました。

オンライン授業は、春の休校時よりも内容が改善されていて、毎日先生やクラスメイトと顔を合わせて話をする時間があります。 長男は勝手に自分のペースで予定を見ながら、課題も進めている様子ですが、次男は親が時間管理から課題で何をすれば良いのか、どれを提出するのか、など確認が必要で、正直 親の負担もあります。。

長男の先生はツールを使い慣れていて、生徒達も普段から使っていた機能なので、問題ないようですが、低学年は普段は使わないツールなので、先生自身も慣れてない方や、私のように苦手な方もいるのかなという感じで、正直 課題を探したり提出するのに、長男が知ってる機能が使われていなくて、あれ? 他にもまだ課題があったんだ。。と後から気が付いたり。

1週間経って、ようやく慣れてきました。

子供達の学校は、規定よりもオンラインで繋がる時間が短いみたいですが、来週から少し増えるらしい。 中学生のお友達は、ほぼ通常授業のような感じで、環境がオンラインなだけと言ってました。

次男の授業をちらっと見てみたら、形容詞。動詞など。それらが何かの説明や、ホワイドボードに自分が知ってるそれらの言葉を書いてお互いに見せたりしていました。雑談だけではなく、短い時間内でできる授業もしているようです

それにしても、、現代っ子達、すごいわ。。と思ったのが
背景が宇宙とかビーチになっている!! 君達、6歳とか7歳よね???
私、その機能があるらしいことは聞いたことあるけれど、実際使えないわ。

次男の方が、英語とフランス語で先生が2人だからか、課題が多いようで、次男はブツブツ文句を言っています。

長男の方は、バイリンガルの先生なので課題も1人の先生からのみ。
今日は今週の課題が終わっていない子は、それを終わらせて、それ以外は、雪じゃなにもので雪だるまを作ってシェアする。という内容でした。 雪だるま以外の課題が終わっているらしい長男は嬉しそう。


これが、長男がレゴで作った雪だるま。 プログラミングしたので、動きます。
お腹の所にモニター機能があって、ボタンが表示されたり、「僕は雪だるまです」とメッセージを流せるようにしていました。

その一方で、今日も課題ぎっしりの次男は、お兄ちゃんは楽しそうな課題だけでずるい!と、ブツブツ文句を言っていました。

あと最低2週間は続くオンライン授業。。。。。。
やるしかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様性:Diversity

2021-01-07 | 日常の出来事
日本でも最近は馴染みのある言葉でしょうか。

今日、たまたま目に入ったファミリーマートの母さん食堂に関する記事と、昨日のアメリカでの暴動ニュースをみて、改めて、この多様性 (Diversity)という考え方の欠如がどちらにも関係しているのではないかと感じました。

規模は違いますが、ファミマ記事に出てきてる高校生達に誹謗中傷してる大人達と、
アメリカで暴動を起こしている大人達は、共通していると感じます

自分と異なる他者を受け入れられない。認められない。
自己主張のみが正しいと思い込んでいる。
相手の真意は何かと考えるための聞く耳が持てない。
歩み寄り精神がない。

この多様性は、とても奥が深いし、「こうあるべき」理論に縛られてしまう人達には、とても難しい考え方でもあるかもしれないし、この考えを受け入れること自体が「負ける」と勘違いしてしまうのかもしれません。一体何に負けるんだい!?って思うけどね。

でも、国際化、ジェンダーフリー、差別のない社会。を本当に考えるなら、この「Diversity=多様性」という考え方は必須。

そしてこの言葉を使うなら きちんと理解して 偏見を生まないように、改めて学ぶところから始めた方が良いことです。

簡単にいうと
自分とは異なる考え、見た目、価値観、社会的地位を持つ他者を受け入れ、お互いを尊重しつつ、どうしたら共存していけるかを考え、実行していくこと。

「学ぶ」事は本当に大事ですね。
知らない事で、身近な偏見に振り回されたり、洗脳されてしまうこともあるから。

民主主義の主張もそうだけど、多様性の主張だからと言って、暴動で訴えたり解決しようとする事や、自分と異なる考えや見た目、価値観を持つ人達を誹謗中傷することも、学びが足りないように感じてしまいます。
そうしてしまう自分の深層に何があるのか、そっちをまず考えてみた方が良い方へ自分のエネルギーを使えるように思います。

なんて、偉そうな言い方ですが、もちろん私ももっともっと学ばないとならない立場でもあります。

この多様性を意識する時に、気をつけた方が良いことが
英語で言うと Tokenistic (表面的理解とアプローチ) vs Meaningful (意味/意義のある理解とアプローチ)
です。

例えば、地域コミュニティや学校で、外国籍の家族が新しく来たとします。

この時に とりあえず、その国の国旗を飾り、その国の挨拶言葉を掲示板に貼り付けました。 これは、多様性を意識してると言えるでしょうか。 
何もないよりは、歓迎の気持ちが伝わるかもしれません。

でも、これはTokenistic (表面的アプローチ)にすぎません。

本当の意味で、その家族を理解したい。心から歓迎したいと思うならば、 Meaningful (意味のあるアプローチ)のやり方が、本当の意味での多様性を考えた行動になります

例えば、その国の言葉を教えてもらって、言語の交換をして使ってみる。
その家族に学校やコミュニティに来てもらい、国の習慣やイベント毎などを教えてもらって、できる範囲で実際に体験させてもらう。
その家族の風習で、食べられないもの、タブーがあるかもしれません。そういったことを理解し、その風習を尊重してあげる。 

こう言ったアプローチは、意味のある多様性を考えた方法になります。

逆に、無理やり理不尽な校則に従わせるように、郷に入ったら郷に従えだから、ここでは これをやらないと仲間に入れないような雰囲気を作ったり。自分と違う考えや風習を鼻で笑い、誹謗中傷するのは、視野が狭いことをアピールしているようなもの。

多様性を考える。とは、とても奥深く考える必要があり、でもそういった視点を持てる事で「みんな違ってそれでいい」を特別な事ではなく、どうしたらお互い納得できるように、心地よく歩み寄れるかを考えられるし、自然にそうできるようになると思います。 

大人より、子供達の方が、こう言った考え方 身についているかもしれません。

ファミマの件も、ジェンダーについて学んだ高校生達が「どうして 母さん食堂」なのかと、疑問に感じた事は、間違っていないと思います。 言われてみて、ああ。。確かにそうだよなーと私も気づかされました。

きっと、「温かい家庭の食卓」というニュアンスを伝えたくて「母さん」という言葉を会社側は選んだのかなと想像できます。

でも確かに、高校生達の言う通り、家庭によっては自分で食事を作っていたり、父親が作っていたり、家政婦さんが作っていたり、おばあちゃんやおじいちゃん、兄弟が作っている 温かい食卓がありますよね。

「あったか食堂」でいいじゃん。と、個人的には思いました。

なぜ、この視点に気がついた高校生達を 誹謗中傷し攻撃してしまうのか。反社会的だとか、どうすると、そういう発想になるんだろう。。。

この署名をした高校生達が、作る未来の社会、私はちょっと楽しみです。
この事で潰されないでほしいな。 間違ってないよ。彼らに届かないかもしれないけど。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュの箱で

2021-01-06 | 子育て
午前中だけでしたが、今日は久しぶりに青空。朝日が気持ちよく、快晴でした

お昼に近づくにつれ、雲が増えてきて、午後には曇り空に戻ってしまったけれど、青空と太陽にどれだけ気持ちが救われるか。
朝日を浴びられるって幸せです

カナダに来て、日本と比べて高いなと感じたのが、紙類。
トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーなど、薬局の安売り価格が頭にあった私は、最初の頃 買うのを躊躇するほど高いと感じました。
最近は、もうこちらの価格に慣れてしまって、普通に買っているけれど。

最近はCostcoで買うことが多いです。 何を買ってもそうですが、ティッシュを買うと、大量です。
20箱くらい入ってるかな。 特別な仕様は無く、普通のテュッシュ。
セールで税込$20くらい。セールじゃないともっと高いです。
これだけあれば、6ー7ヶ月はもつけどね。

買ってきてしばらくは、子供達のおもちゃになる事も多い

こんな事に使ってみたり


ティッシュボックス ジェンガ


重さもそれなりにあるので、バランスを保つのが結構難しいです。

そういえば、子供達がハイハイをしていた頃はこれでタワーを作って、ハイハイで動いて倒して遊んでいたのを思い出します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップがこれでは。。

2021-01-05 | 日常の出来事
ドルドー首相、オンタリオ州政府に対してお怒りの様子です。

ニュースを見て、私もびっくり。多くの人達がびっくり&がっかり+怒り。

本日のオンタリオ州は 3100新規感染者
重傷患者も亡くなる方も増えている状況です。

トルドー首相&多くの人達が 何やってるんだ〜と思っている事が下記。

12月に、集団感染を少しでも防ぐために、沢山のワクチンが高齢者&医療関係者優先で届いたにも関わらず、その普及率がとても遅く、かつ、高齢者施設を中心に集団感染が拡大していること。このペースでは、オンタリオ州の人口にワクチンが行き渡るには、8年−10年かかるペースだとのこと。
8年。。。。確かワクチンの有効性は半年?

また、州の財務担当者が、事前に撮影されたらしい「みなさん 感染を広げないために、休暇中もステイホームしてくれてありがとう」というような映像を年末に流した所、それがカリブ海周辺から送信されている事が発覚。

この冬は多くの方達が、いつもは暖かさを求めてカリブ海周辺へバケーションに行くのを今年はやめて、自宅で休暇を過ごしている中、彼は南国へバケーションに行っていたということです。

カナダに帰国し、もちろん、職を失いました。

さらに!
Hospital CEO つまり、州内の多くの病院のリーダーいうことでしょうか。

Covid-19の感染防止をする為に、何が必要で、どんな事をしていったら良いかというアドバイザーである方も、カリブ海周辺にバケーションに行ってたとか。。。 彼は、アドバイザーの職は失いました。 

年末休む間も無く精神状態限界の中 働き続けている医療関係者は特に怒り心頭ですね!!

州や医療のトップが、こんな事していては、自粛しない人達の事も責められないね。

感染状況は右肩上がり。

でも、でも、自粛できてる人達が沢山いるから、それでもきっと今の状況。 これが、もう疲れたからいーや。私は大丈夫。ってなってしまったら隣国アメリカの状況に近づいてしまうことだって十分ありえるから。 アホは無視して、自分ができる事を続ける事がいいですね。

家族との時間もゆっくり過ごせずに、医療現場で毎日懸命に治療や看護に当たっている方達の事を考えると、気をつけていても感染してしまったら申し訳ないけれど、身勝手な行動から感染した方達にも、医療関係者は日々労力を使っているんですよね。本当に気の毒です。
そしてそういった患者が増え続けることによって、通常では助かる状況の患者さんが受け入れてもらえずに、命を落としてしまう。。 悲しいし避けたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校始まる

2021-01-04 | 学校関係
今日から学校です。
が、今週は全員オンライン。 自粛を呼びかけてもクリスマスに集まったり、人混みに出かける人達がいるという想定での隔離期間なのかもしれません。

通学で登録している生徒達は、予定では来週から登校できるみたいです
が、感染状況は決して良くないので、状況によっては変わるかもしれませんね。

今週はオンラインですが、春の休校時と異なるのは、オンライン上で先生とクラスメイトと顔を見ながら会話する時間があることです。課題の質問もそこでできるようで、クラス毎に、時間が決まっていて
その時間にアクセスし、その他の時間でその日の課題に取り組む。というスタイルです

我が家は何とかなっていますが、兄弟が多いお宅は、オンライン環境をそれぞれに整えるというのも ちょっと大変ですね。というのも、1週間のスケジュールが出て、クラスミーティングの時間が、重ならない日もあれば、重なる日もあるんです。なので1人1台必要なんだなと思いました。

今日は時間が重ならなかったので、それぞれリビングで先生と会話していたけど、同時の時は別部屋かヘッドフォンしないと ガチャガチャうるさくて聞き取れないだろうな。。。という感じがします

次男は、1人じゃ課題を全部探すことができず、我が家の場合、長男が使い方をよく知っていて助かりました。在宅だと低学年は親も大変。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリ

2021-01-03 | KW(キチナー&ウォータールー)
雪が降った後だったので、ソリに行ってきました


今回はMcLennan Park。 夏場はマウンテンバイクでも楽しめる公園。


滑れる場所が沢山あるので、人が少ない場所を選び、私も何度かやってみました




凄い人がいましてね。

ここ、きっと夏場は自転車で、走って飛ぶんだと思うけど、このスペースにスノボーで上から下りてきて


乗って


飛んでる人がいました!! 

私達がソリをしてると、ちゃんと丁寧に事前に あそこからここを使ってスノボーで滑りたいから、何度か滑ったら僕に場所をあけて。と言いにきてくれて、お見事な腕前!

ソリですら、まっすぐ行きたい方向へ行けない私には、神業に見えました。

このお方も凄くてですね。。。。

鷹です。 すぐ近くの木の上にいたんだけど、何度か滑り降りて戻ってくると
反対側に移動して、地面の上で何か食べてる。

雪に埋もれて見えないはずなのに、そこにいた小動物を仕留めて、お食事されていました。
食べながら なっ。。内臓が。。。ダラーンと、グロテスクだったけど。。野生の目はすごい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルタ取り

2021-01-02 | 日常の出来事
子供達がカルタをやろう!と、10種類のカルタを並べて。。


ダディ君も参加でカルタ取りをしました。


気がついたら2時間半くらい経っていましたが、楽しいカルタ大会でした
でも、終わった頃には、みんなヘトヘト。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021お正月

2021-01-01 | 食事&レシピ
カナダも年が明けました。
雪景色の静かな元日です

1年前の年明けは、まさか全州ロックダウンになるお正月が来るとは予想もしていませんでした
幸い、家族全員元気なので、家の中で家族で過ごしている分には、今までと変わる事なく、賑やかな日常です

大晦日は、子供達も一緒に御節作り。うちの子達とダディ君は御節が好きでねえ。。
毎年「今年も作るんでしょ〜。手伝っていい?」と聞いてくるので、作っています

今年はあちこち、買い物にも行けないし、早めに準備できたものと、家にあるものでいくつか作って詰めました。


毎年、年末になるとアジア系のお店から「こんにゃく」がなくなるんです!
今年はその事をすっかり忘れていて、12月半ばに買いに行った時は白いこんにゃくが少し残っていただけ。白滝はあるんだけど、こんにゃくがなくなるの!これは、やはり。。。日本人のご家庭が御節を作っているのでしょうか。 それとも おでん??

今年は手帳の11月頃に「こんにゃく」って書いておこうかな
うちの子達の好物の1つでね。速攻なくなります。

作っても食べくれないなら、作らないけど、美味しいと言って、好んで食べてくれるので、作りがいがありますね。 

今年はどんな年になるでしょうか。 家族が今日と変わらず元気に過ごせる日々であってほしいです。

一般の人達にワクチンが回ってくるのは もう少し先になりそうなので
体を元気にしてくれる食事と適度な運動で免疫力を上げ、質の良い睡眠で疲れを溜めない、手洗いと除菌、歯磨きやシャワーの徹底と、調子がすぐれない時は外出しない、人との接触を避ける。
これらの事を意識して実行する事が、今できる健康管理かなと思うので、気をつけていても感染する時はしてしまうのかもしれませんが、お互いにこれらを気をつけながら 元気に過ごせる日々が続く事を願います。

そして、以前のように気兼ねなく友達と会って遊んだり、旅行ができる日が早く戻ってきますように。

高くなってしまった国境の壁も、再びなくなって欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする