春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

ガーデンネックレス横浜2017は準備中!

2017-02-15 20:34:01 | Extra

目のかすみは腹が減ったときにもあって、腹ごしらえ。
手前のテーブルが指定席。
街並みを眺めながらのコーヒーは、我が家のコーヒーよりおいしい。

今年の全国都市緑化フェアーは昨年は開かれなかったので、
今年は春は横浜、秋は八王子市と決まって。

平成29年年3月25日(土)から6月4日(日)
「ガーデンネックレス横浜2017」
【みなとガーデン(都心臨海部会場)】
〔山下公園、グランモール公園、港の見える丘公園、
横浜公園、日本大通り、象の鼻パーク、

【新港中央広場、運河パーク】
里山ガーデン(郊外部会場)〔横浜動物の森公園植物公園予定地〕
このマークは使用申請が必要になりますご注意を


キャラクターは、GARDEN BEAR(ガーデンベア)
製作者 伊藤有壱氏 1962年生まれ。
東京大学藝術大学美術部デザイン科卒

~キャラクター・プロフィール~
・年齢:推定200才。
・身長:通常60センチ。大きさを自由に変えることができる。
・趣味:ガーデニングと散歩、元気に歩くこと。草花や蝶と話す事。
・好物:花の蜜。綿菓子のように食べる雲。

今度、横浜で開かれるのは、何年後か?、腕に縒りをかけて、
あちこちて準備が始まっていました。




大さん橋ふ頭ビル・手前が「蔵の鼻」型の岸壁。

飛鳥Ⅱは横浜港が母港で国内のクルーズ船。
1894年に完成の鉄桟橋をもとに、
1970年ごろまでは「メリケン波止場」と呼ばれた桟橋。
※これは桟橋ではなく、構造上「岸壁」ですね。
船が止まっている奥が桟橋。
手前には言葉が通じなかった人たち。

「横浜ベブリッジ」・「赤いくつ」のバスがターミナルから・・・・
行ってみよう!

大さん橋、ぜ~んぶ・・・木
案内のスピーカーは、材木の≪とげ≫にご注意くださいますよう・・・・
職人さんがあちこちで、電動やすりで、メンテナンスをいたしてます。

赤煉瓦倉庫も、花、花、緑に囲まれます。

横浜の街、3月はどのように変わるんでしょう!

ではまた!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする