何だか花札を彷彿させるネーミングの酒は、久しぶりに寄った酒屋はやしで調達。純米吟醸 大辛口 無濾過生原酒1.8L 3150円。
蔵は大阪の北の隅にあり、周りは見渡すかぎり山と田んぼののどかな山里とか。自営田と契約農家の山田錦を使い醸しているらしい。
原料米:山田錦100% 精米歩合:60%精白 酛:速醸 酵母:11号 醪日数:37 日本酒度:+16 酸度:2.4 アミノ酸度:1.6
日本酒度+16というからかなりの辛口を想像していたが、飲んでみると酸度と旨みが凝縮された感じで、まるで白ワインのよう。
でもそれでいて、キレもあるから不思議な酒だ。吟醸香はわずか。ボリュームがあってシャープな飲み口とはこれを言うのだろうか。
さて、夕食にビールのつまみにした浜松餃子だが、まるで小籠包のように肉汁が多くてマイウ~!もしかするとこの酒にあったかも。

(石松餃子 肉ぎょうざ 18個入り1260円 成城石井で購入)
蔵は大阪の北の隅にあり、周りは見渡すかぎり山と田んぼののどかな山里とか。自営田と契約農家の山田錦を使い醸しているらしい。
原料米:山田錦100% 精米歩合:60%精白 酛:速醸 酵母:11号 醪日数:37 日本酒度:+16 酸度:2.4 アミノ酸度:1.6
日本酒度+16というからかなりの辛口を想像していたが、飲んでみると酸度と旨みが凝縮された感じで、まるで白ワインのよう。
でもそれでいて、キレもあるから不思議な酒だ。吟醸香はわずか。ボリュームがあってシャープな飲み口とはこれを言うのだろうか。
さて、夕食にビールのつまみにした浜松餃子だが、まるで小籠包のように肉汁が多くてマイウ~!もしかするとこの酒にあったかも。

(石松餃子 肉ぎょうざ 18個入り1260円 成城石井で購入)