冬型の気圧配置が緩み、移動性高気圧に覆われると聞いて、春日井三山に向かうことにした。
細野キャンプ場近くの駐車場に車を停め、DIY GPSを作動させてスタート。沢沿いルートを進む。
二宮尊徳って、こんな顔だった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/5c24fbe9d96d56dab1a83a694d3b4f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/c709d91bed476aa4d8b8e324869a5c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/ce823f8e5b5a69bcf9ed25f70cc99fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/0303c5bf91e0de1295392e26205429e3.jpg)
縁者不動の滝を眺めてからは、まるで沢登りのようになるし、道は細く不安を感じながら、ひたすら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/b3ecc6ed18285b6d9b9f5e194cb2e43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/194703a16eb4d7586b48fc96bd65dfa0.jpg)
東海自然歩道に出てからは、快適な尾根歩きだが、弥勒山手前の100mの登りは結構きつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/84b4a913edbec9bf6dc4d97b9223cae5.jpg)
雲が多く名古屋市内も霞んでいたし、遠くの山がはっきり見ることはできなかったのは実に残念だ。
軽い昼食をとり、ピストンで道樹山を目指す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/74c7dc85d444d9e99d700ae18197bc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/732942a836616893c530b0883c0295fe.jpg)
山側ルートは階段も多く、かなり急で、行きにこちらを選択していたら、きっとバテていただろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/5c46bbf8d66f2d7e1b6450984fc6bece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/bc05d8accecf327f1d8d1977eab999c4.jpg)
休憩を含め、約3時間の山行だった。
家から1時間もかからない場所ながら、なかなか楽しい山、絶景を期待して別ルートにも挑戦してみるかな。
(OLYMPUS PEN mini E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm/F3.5-5.6 IIRで撮影)
平面距離 4.4km
沿面距離 4.6km
記録時間 03:04:59
最高高度 436m
最低高度 156m
累計高度(+) 495m
累計高度(-) 450m
平均速度 1.4km/h
最高速度 2.8km/h (DIY GPSによる)
細野キャンプ場近くの駐車場に車を停め、DIY GPSを作動させてスタート。沢沿いルートを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/a087c8eb2c4bf64a940bfe57f4aa4b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/8bbfc8bf0430baab3d6e8cf48453e7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/5c24fbe9d96d56dab1a83a694d3b4f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/c709d91bed476aa4d8b8e324869a5c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/ce823f8e5b5a69bcf9ed25f70cc99fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/10c2ab541a067ea0ebaed049a82d3c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/0303c5bf91e0de1295392e26205429e3.jpg)
縁者不動の滝を眺めてからは、まるで沢登りのようになるし、道は細く不安を感じながら、ひたすら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/b3ecc6ed18285b6d9b9f5e194cb2e43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/194703a16eb4d7586b48fc96bd65dfa0.jpg)
東海自然歩道に出てからは、快適な尾根歩きだが、弥勒山手前の100mの登りは結構きつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/84b4a913edbec9bf6dc4d97b9223cae5.jpg)
雲が多く名古屋市内も霞んでいたし、遠くの山がはっきり見ることはできなかったのは実に残念だ。
軽い昼食をとり、ピストンで道樹山を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/74c7dc85d444d9e99d700ae18197bc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/732942a836616893c530b0883c0295fe.jpg)
山側ルートは階段も多く、かなり急で、行きにこちらを選択していたら、きっとバテていただろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/5c46bbf8d66f2d7e1b6450984fc6bece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/bc05d8accecf327f1d8d1977eab999c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/44bb978e1d1a5aa9e8945470f50e88bf.jpg)
家から1時間もかからない場所ながら、なかなか楽しい山、絶景を期待して別ルートにも挑戦してみるかな。
(OLYMPUS PEN mini E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm/F3.5-5.6 IIRで撮影)
平面距離 4.4km
沿面距離 4.6km
記録時間 03:04:59
最高高度 436m
最低高度 156m
累計高度(+) 495m
累計高度(-) 450m
平均速度 1.4km/h
最高速度 2.8km/h (DIY GPSによる)