I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

ウインドブレーカー

2012-11-16 | アウトドア
ファッションワンのショップを覗いたところ、サイズがぴったりで、ほぼ希望通りのものが見つかった。
ただいまいち気に入った色がなく、旧モデルを取り寄せてもらったところ、何と3割引となり実にラッキー!



Foxfire エマージェンシーストレッチJKT オレンジ×チャコール

ザックと同じ配色が気に入ったのだが、実際担いでいるところを後から見るとどうなんだろうか?






尚、先日手に入れたレイヤーに良さそうな薄手のフリースは半値だった。色は私がネイビー、ツレはオレンジ。
これでほとんど揃ったはずなので、バーゲンセールという言葉に釣られて店を回るのはやめにしようと思う(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七里庵」昼のランチ

2012-11-14 | 蕎麦 市内
11時半に駐車場に車を乗り入れたが、ラッキーにも1台分だけが空いていた。もちろん店内はほぼ満席で、
詰めてもらってカウンター席に座ることができた。暫くして客一組が店を出たところで、奥へ案内される。


さて、「”新”蕎麦・北海道幌加内産」と書かれていれば、言葉に惹かれて、ざるそばを所望したいところだが、
寒い今日に限っては、目当ての平日昼のランチ・天婦羅味噌煮込みそば(ライス付)950円を二人とも注文。




触れれば火傷しそうなほどに鍋が煮えたぎっている。固めの麺も旨いが、何よりこの出汁の効いたスープが最高だ。



天婦羅のタネは、海老・かぼちゃ・茄子の3種。岩塩でいただいたが、カラッと揚がっていて、とても美味しい。

店内を眺めてみると、7割が味噌煮込みそば、残りが3割がそばを注文している様子。私たちは来るたび
味噌煮込みを頼んでいるようなので、次こそは十割そばを食べなきゃ店主に申し訳ないような気になってきた。

手打そば 七里庵そば(蕎麦) / 東枇杷島駅西枇杷島駅栄生駅
夜総合点★★★★ 4.0昼総合点★★★☆☆ 3.5



(OLYMPUS PEN mini E-PM1+LUMIX G 20mm/F1.7にて撮影。絞りF1.8では、大差なかったか。次はF2.0で。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太陽食堂」中村区3rd

2012-11-13 | ラーメン 市内
以前からBMしてあったラーメン店を訪問したのだが、第3火曜日が休みということを知らず、店の前で途方に暮れる。
すでに午後1時を過ぎていたので、近くて旨い店を海馬の奥から引きずり出した結果が、こちらの店となった。


店に飛び込んで、私はかけ中華そば480円と焼きめし(小)120円、ツレはかけ塩そば500円とのセットを注文する。

しばらく店主の仕事ぶりを眺めながら待っていると、まずはかけの塩そばと中華そばがカウンター越しに手渡された。





どちらも無化調ながら深い味わいだが、私たちには味付けがちょっと濃過ぎるように感じる。極細麺は好みのものだ。





焼きめしも美味しいのだが、やはり濃い目かな。好みは人それぞれ。隣の客はスープを残さず飲んでいたので、
きっとこういった味が好みなのだろう。今日の私たちには合わなかったと思って、店を後にした。

尚、12月より少々値上げがあるようだ。  

太陽食堂ラーメン / 中村公園駅中村日赤駅



その後、 mozoワンダーシティのL.L.Beanでフリースを、帰りがけにはコロッケ70円とミンチかつ130円も調達して帰宅。




(OLYMPUS PEN mini E-PM1+LUMIX G 20mm/F1.7にて撮影。絞り開放では、ちょっとボケ過ぎだったかな。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-PM1 レンズキット

2012-11-12 | カメラ・写真
先日トップカメラでXF1を触ってみたところ、電源を入れるギミックはとても面白いが、ズームリングがまるでスカスカでいただけない。
RX100のスペックと質感に一旦は傾きかけたが、最短5cmのマクロと広角端28mmというズームそれにメモリースティックというのも?

そんな折、新製品が発売されバーゲン価格となっているとはいえ、レンズ代にもならないようなD万F千の旧モデルをネットで発見。
これなら大きさ・重さもコンデジと大差なく、食べ歩きや山歩きにも使えそうだし、所有しているレンズ類も全て活用することができる。
また、5年の延長保証に入っていたGRD2も安心して入院させられる。などと自分自身を納得させ、ついついポチってしまった。



また同時に注文しておいた革キットも届いたので、早速貼り付けてみたところ、滑り止めにもなるし、何よりカッコいい!



さて、このボディにパンケーキを付けてぶらりと出掛けるのがスマートだろうと想像してたが、外径が太過ぎて
パグの顔のように見える。結果セットのズームレンズでもなく、一番似合っていると思われるのは45mmだった。





ちなみに、超薄型・軽量のボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)という面白いものも見つけたが、実用に値するのかな?


ファインダーを付けてドレスアップ(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさひ庵」海部郡蟹江町

2012-11-06 | 蕎麦 県内
先輩の家で、ひとしきりジャズ談議をした後、一緒に昼食をとることになり、移動した先はどこにでもありそうな蕎麦屋。


昼時ということもあって、店内のテーブル席2つは既に先客があり、小上がりにある3卓の内一番入り口寄りに座した。




信州下條産の親田辛味大根というPOPが目に留まり、おろしそば1160円と、風邪気味のツレはなめこそば950円を注文。


しばらく話し込んでいると、ちらし寿司と薬味が添えられ、盆に載って登場した。驚いたのは昔ながらの鰹節削り器。



越前おろしそばのように鰹節とネギをたっぷり載せていただく。蕎麦はコシがしっかりしており、期待以上のものだ。
また大根おろしは食べた後から辛味が効いてくるタイプで、キリッと爽やか。舌が慣れてくれば、かなり旨い。




鰹出汁の効いたツユはちょっと濃いように感じたが、温かい蕎麦も美味しい。ちらし寿司は普通だったかな。


いずれにしても食べログに口コミは一件、写真も評価もなかった店だが、なかなか侮れないと思う。次は是非ざるそばを試したい。

あさひ庵そば(蕎麦) / 富吉駅永和駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0




尚、先輩の家は思いっ切りジャズに埋まっていた(笑)

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎カップ

2012-11-03 | 陶芸作品
10/17に成形、10/24に施釉しておいたものが焼き上がっていたので、設楽町の帰りに引き取ってきた。

  白土1kg(酸化鉄5%混合)に黄瀬戸吹付け









成形時φ111×h94 本焼き後φ100×h83 なかなか面白く出来たので、お気に入りのあの店に持ち込もうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県 天狗棚 1240m

2012-11-03 | アウトドア
茶臼山の紅葉が見頃との新聞紙面を見て、急遽行き先を変更し、カシミール3Dの地図をiPhoneに転送する。



「新こんなに楽しい愛知の130山」で、原生林の森林浴ができる稀有な山々と紹介されていた場所だ。

 面ノ木峠第一園地の駐車場南から歩き始める。





赤や黄色に色づいた林の中、歩幅の合わない階段を上る。蹴上と踏面なんて、一切考慮されていないのだろうな(笑)





最初の二俣で南へ進むと天狗棚展望台に出る。面の木ビジターセンターからのハイカーも混じり大混雑なので早々に立ち去る。





来た道を戻り、さらに北へ進みベンチを通り越すと天狗棚の頂上だが、看板があるのみで何か拍子抜けの感だ。







そのまま稜線を落ち葉を踏みながら、快適に歩を進め、途中陽だまりにシートを広げ、おにぎりを頬張った。




本によると沢コースへの分岐があるはずだが、気付かなかったのか、もうなくなってしまったのか、林道へ
出たところは予定より随分と北へ外れていた。もっと早くGPSをチェックすればよかったかもしれない。
舗装道路を下り、80号線では沢山の車に追い越されながら上ったが、景観を楽しめたので良しとしよう。


OLYMPUS PEN E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ツレのアルバムです。よかったら見てやってください。

  平面距離  6.0km
  沿面距離  6.1km
  記録時間  02:21:50
  最高高度  1250m
  最低高度  975m
  累計高度(+) 381m
  累計高度(-) 385m
  平均速度  2.5km/h
  最高速度  4.2km/h (DIY GPSによる)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする