新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

本年度仕事始め

2007-04-16 23:24:21 | B10
ただいま帰りました
新聞を配達してバーに行きましてグリーンストア入舟店で牛乳・卵・豆腐などを買いまして帰ってきましたよ。
MAYASCOに置かれていた書籍に大変興味を持ったのでバックミュージックで流されていたCDの紹介も重ねて記載します。
______________________________________
歌の手帖1月号別冊
タイトル JAZZ MASTERS MAGAZINE VOL.3
発行 (株)マガジンランド
発行人 伊藤英俊
編集人 塚原稔
編集部 マガジンランド別館
発行日 2005年1月1日発行
定価 ¥1,800円
ライナーノーツ 高良俊礼

表表紙記載事項 ジャズ風土記
吉祥寺/奄美大島/函館/網走/旭川
ジャズのある風景
ジャズ伝言板
神戸/大阪/山形/仙台/東京
ひとめぼれ 直感で選ぶ『ジャケ買い』コレクション
____________________________________
タイトル ジャズ入門 200CDジャズ入門編集委員会編聞き方、選び方マスターガイド
発行所 株式会社学習研究社
発行者 阿部庄之助
編者 200CDジャズ入門編集委員会
企画・編集 株式会社アルク出版企画
装丁 柳原デザイン室
本文/設計.組版 菊池周二
印刷所 信米書籍印刷株式会社
発行日 2004年11月9日発行 第1刷発行
定価 ¥2,100円

帯表紙記載事項 ジャズはおもしろい!
Ⅰ ジャズに同じ演奏は二度ない
Ⅱ 好きな楽器からジャズの世界へ
Ⅲ スタンダードナンバー聴きくらべ
Ⅳ 日本人アーティストに注目
Ⅴ 個性派レーベルでジャズを選ぶ

学研200音楽書シリーズのタイトルが15冊記載されている
______________________________________
タイトル JAZZで聴くクラシック トワイライトカフェ
演奏 トマス.ハーデン.トリオ
THOMAS HARDIN TRIO
販売 星光堂
企画・制作・販売元 ビクターエンタテイメント株式会社
定価 ¥2,310円

収録曲
1  ショパン 雨だれ
2  チャイコフスキー花のワルツ「くるみ割り人形」より
3  マルティーニ 愛の喜び
4  ブラームス ハンガリア舞曲第5番
5  スメタナ モルダウ
6  ベートーヴェン エリーゼのために
7  バッハ 恋するアリア チェンバロ協奏曲第5番第2楽章より
8  ドヴォルザーク ラルゴ 交響曲弟9番「新世紀」より第2楽章
9  ドビュッシー アラベスク
10 マスカーニ 間奏曲 歌劇「カヴァレリア.ルスティカーナ」より
11 ドヴォルザーク 我が母の教えたましい歌 「ジプシーの歌」第4曲
12 レスピーギ シチリアーナ リュートのための古代舞曲とアリア第3組曲
TOTALTIME  54分
JAZZで聴くクラシック twilight cafe
ジャケット記載事項
ARRANGER JUNICHI KAMITAKA
 THOMAS HARDIN TRIO
PIANO  HARUKI MINO
 WITH SUPER “IMPROVISATION“
W.BASS  TOHRU KASE
 SHIGERU MATSUMOTO
DRUMS  MILTON TOMITA
 YASUSHI ICHIHARA
______________________________________
上記のジャズ入門誌2冊についてはサウンズパル様からの委託を受けMAYASCO内で販売しております
現在最初に紹介した書籍は3冊、2番目に紹介した書籍は4冊の在庫がございます

ほたちゃんはいまだにジャズに特別な関心を示していないようですがもっとも客観的な感想を述べたり紹介をするにはとてもよい状態だと思います。
mayascoのマスターによると今日バックミュージックで流している曲はジャズファンに好まれないジャンルでどうでもよい時に流しているとのことです。そうはいってもほたちゃんにとってはとてもお気に入りの曲ばかりなのでございます。
はじめに紹介した書籍には奄美大島の特集が組まれており音楽酒場「新月」と「MAYASCO」の詳しい紹介がなされております。
是非一度ご覧になってください。

というわけで倶楽部ラブフレンドのほうもよろしくおねがいいいたします
それではまた

本ブログの作成基準

2007-04-16 20:41:55 | B6
人類普遍の原理・真理・叡智等の継承を原則とします
特定世代の対象者に対する興味・関心を期待するにあたり不本意・不適切な表現が発生する場合があります

人生50年と待つことなく天寿を迎えることができた昔と比べ倍近くの地上生活を要求される現代社会では財やサービスを創造すればするほど制作者が本来切望した想いとはうらはらに誤った見識がまかりとおる歴史背景を背負った上での生活を強いられているものだと考えます。
人間のありようについて真に正しい教えなるものが存在し必要最低限の文字数をもって教えを施すことができているとするならば、今こうして悩みをかかえている人々を目の当たりにすることはありえないことであります。

少子高齢化時代に突入し国内全土においてこれまであらゆる手立てを講じ取り扱うことを禁じることがよしとされてきたタブー視されている様々な問題が一斉にいやがうえにも露顕してくる秒読みの段階に入ったといえます。
社会問題として市民に認知された問題について一切の関係者が責任をとるつもりはないということを暗黙の了解のうちに意思表示することで市民に絶望感を与え精神的にも肉体的にも充足することは限りなく困難であろうと容易に予測される長期展望からくる無気力状態が集団全体に蔓延し、精神文化の荒廃・退廃を誘導してしまうといった集団全体の混乱状態を招き事態の収拾のきざしどころか建国にあたって正しい教えを導き出そうと活躍された方々の遺志の継承までもが断絶させられてしまう危険性をはらんでいると考えます。

必要最低限の文字数にて大切なことだけを表現したいのではありますが、それだけでは必要なことだけを伝達するという従来の目的が達成できないのが現実であり、伝えたいことが伝わらない内容の情報というのはもうすでに情報としての生命・存在意義を有していない何の役割も担っていない最初から無意味というレッテルを貼られた文字列であると考えます。

現代社会において、意味を有する情報を発信できる団体は存在しません。
意味を有する情報とは人類普遍の真理にかなった情報のことを指します。
ただしい教えに基づいた情報を発信してしまうとただちに特定集団の利害に直接言及するのと等しい状況が発生します。
団体が発信した情報を団体が受信するのが現代の通信事情となっており、団体の利害に直接的・間接的に言及したとして、言及が反映された結果として万が一団体の損害に結びつくような情報であるような場合にあっては発信元の団体の代表者が責任を負わなければならないとされる事態の発生が予測されます。
そのため、団体間での真の有意義な情報交換を行うことが非常に困難な状況が発生すると思われます。
むやみに情報交換を行えない団体間の代表者同士による意見交換・利害調整行為を外交とよびます。

現在国内でただしい教えを交換・共有したいと望むならば専門の団体を活用するか個人での情報発信をノンフィクションで行うしか方法は残されていません。
個人が団体の利害に直接言及するとそれはもう責任問題を伴なう外交行為となってしまいます。団体に対して発言する場合には常に所属する代表者の立場での発言と等しい発言であるのかどうかといった整合性を最重要に意識しなければならないと考えます。

新聞配達に行ってきます

ろしあ

2007-04-16 02:05:02 | B6
おはようございます

若干早い時間帯ではありますが日付もかわりましたことですし発行いたします
ロシアですね。旧ソビエト連邦
日本政府としてのロシア外交政策の見解は調査不足のためコメントいたしません。
市・県レベルでの外交政策というのは検討されたことがあるのでしょうか?
その前になにゆえ外交というものが発生するのか検討をする必要があると思います。
外交をする必要がないという世界は地域内完結型の完全循環経済であるといえます。
思想・信条の異なる他国の視線を気にすることなしに自国の内需で用が足りてしまう。
そんな国があったらどこの国の人だってでもその国へ移住してしまうでしょう。
しかし現実世界はそううまくはできていないのです。

ここから先は完全にフィクションとなります。
政治経済歴史法律推理小説となります。処女作になります。
以下の全部または一部の複写・複製・転訳載等を禁じます。非常に危険であります。
______________________________________

江戸時代が終わったのは物質取引経済社会におけるグローバル化の波を避けることができなかったためです。
資本主義経済というのは投資額に見合うだけの採算を想定した上での行動が原理となります。
産業革命後の資本主義国の行動というのは、収益がある程度確保できることを見込んだ上での投資行動を誰もが選択してしまったために、本来発生することがなかったはずの「商品」を大量に在庫としてかかえることになってしまったのです。
在庫を処分できないとしたら投資額にみあうだけの採算どころか巨額の赤字をかかえてしまいます。事業体そのものが消滅してしまうことも容易に考えられます。それらの事業体が国から多額の支援を受けているとするならば、国体の存亡にかかわる危機であることが予測されます。国の資金が枯渇するということは『国民の生命・財産を守る』ための措置をなんら施せないことを意味します。

『市民の生命・財産の安全を維持する』ということの意味の大きさを理解できる人はこの国・この島にどれぐらいおられますでしょうか?
国の存在意義といっても過言ではないほどの重要な使命なのです。

日本は大陸のいくつもの国境を持つ国家と違い、大陸から遠く隔てられた島国であります。大陸の国々の現実というのをまったく認識することがないまま明治時代に突入してしまったのです。

先ほどの「商品」在庫をかかえた国というのは「商品」を売りさばいて現金化しないことには自国を守ることができません。『市民の生命・財産を守る』ためには多数の人材と多額の経費を必要とするのです。軍隊を維持するには事業体が在庫として持つ「商品」を現金化して税金収入を確保しなければならないのです。既存の顧客には「商品」がゆきわたっているからこそ「商品」在庫が存在するわけで、事業体は新規の顧客を開拓し商品を売りさばかなければならないのです。事業体は資本主義経済が未成熟である東南アジアやアフリカ・南アメリカを新規顧客先として自国に一方的に有利となる「商品」取引を展開しました。

当時の資本主義経済国にとって資本主義的発想を持つ市民が存在しない国というのはもはや国でもなんでもない動物園のようにしか見えていなかったであろうと思います。当時の列強諸国はすでに法治国家として法の下に万民が平等であり『市民の生命・財産の安全を保障』されていたため、法律が適用されている地域内ではいかなる人も法律により『生命・財産の安全を守られる』ものであると市民の誰もが認識していたと思われます。このような国の人々の社会観・価値観からして考えられうることは、法律が存在していない地域というのはもはや国家として認知するに足らないおままごと集団であるとしかとらえられなかったのではないかと思われます。法律がない地域の人を殺害し金品を強奪してもなんら仕返しを受けることはないという感覚が根付いていたものだと思われます。資本主義諸国の人からすれば自国の法律が適用されていない遠方の地域で凶悪犯罪を犯しても自国の法律の適用範囲外でありまた当地域におよそ法律とされるものが存在しておらず誰にもとがめられることはないと十分理解していたのではないかと思われます。

インド・アフリカ・南アメリカ・東南アジア等の地域は資本主義諸国により植民地化されていきました。
資本主義諸国の心ない人々にとっては植民地に養鶏場を建設し鶏のかわりに現地住民を補充し毎朝現地住民が産み終わった卵を回収するといったような感覚でしかなかったのではないかと思われます。
はなしを戻しますが「商品」在庫をかかえた資本主義諸国は植民地で地域に適した産物を現地住民に生産させその生産物を自国が大量に在庫としてかかえている「商品」と交換、もしくは第3国を経由した貿易を行ったとされるのではないでしょうか。

このような貿易を通じて「商品」在庫の処分を展開してきたのですが、もう世界のどこにも植民地化が可能とされる地域は存在しないのであろうかと見渡してみたところ最後の最後に残された日本の国土が視野に入ってきたであろうと思われます。
江戸幕府が開国しここに法律を有さない日本国に対しての植民地支配が展開されるはずであったといえます。続く