新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

ぶろぐ ドイツ語講座(体験版)

2007-04-15 18:59:45 | B6
Guten Abent!

ぐーてん  あーべんと

こんばんは ぶろぐ ドイツ語講座のお時間がやってまいりました

それでは今日の例文からはじめます
_____________________

①Guten Morgen, Herr Fischer!
ぐーてんもるげん へあ ふぃっしゃー
②Wie geht es Ihnen?
ヴぃーげーとえすいーねん

1 おはようございます、ふぃっしゃーさん
2 お元気ですか?
_____________________

0 null  ぬる
1 eins  あいんす
2 zwei  つヴぁい
3 drei  どらい
4 vier  ふぃあ
5 fünf  ふゅんふ
6 sechs ぜくす
7 sieben じーべん
8 acht  あはと
9 neun  のいん
10 zehn  つぇーん
11 elf  えるふ
12 zwölf つヴぇるふ
_____________________

A あー  N えん
B べー  O おー
C つぇー P ぺー
D でー  Q くー
E えー  R える
F えふ  S えす
G げー  T てー
H はー  U うー
I いー  V ふぁお
J よっと W ヴぇー
K かー  X いくす
L える  Y ゆぷすぃろん
M えむ  Z つぇっと
Ää えー Üü ゆー
Öö えー ß  えすつぇっと
_______________

③Ich spiele Flöte.
いひ しゅぴーれ ふれーて
④Manhen Sie Hier Musik?
まっへん じー ひあ むじーく
⑤Ich bin Zauberin.
いひ びん つぁおばりん

3 私は横笛を吹いているんです
4 ここで音楽を演奏しているんですか?
5 私は魔法使いです
______________________________

  spielen 演奏する(英語のplay)
  (動詞の原型「不定詞」)

私   ich spiele  私たち   wir spielen
あなた Sie spielen あなたたち Sie spielen
君   du spielst 君たち   ihr spielt

彼   er spielt        
彼女  sie spielt  彼ら    sie spielen
それ  es spielt  それら   sie spielen

////////////////////////////////////////////////////////////

spielen しゅぴーれん

私   いひ しゅぴーれ   私たち   ヴぃあ しゅぴーれん
あなた じー しゅぴーれん  あなたたち じー しゅぴーれん
君   どぅ しゅぴーるすと 君たち   いーあ しゅぴると

彼   えあ しゅぴると        
彼女  じー しゅぴると  彼ら    じー しゅぴーれん
それ  えす しゅぴると  それら   じー しゅぴーれん
______________________________

sein ~である、ある、いる(英語ではbe動詞)

私   ich bin   私たち   wir sind
あなた Sie sind  あなたたち Sie sind
君   du bist  君たち   ihr seit

彼   er ist
彼女  sie ist  彼ら    sie sind
それ  es ist  それら   sie sind

////////////////////////////////////////////////////////////

sein ざいん

私   いひ  びん  私たち   ヴぃあ じぃんと
あなた じー  じぃんと あなたたち じー  じぃんと
君   どぅー びすと  君たち   いーあ ざいと

彼   えあ  いすと
彼女  じー  いすと  彼ら    じー  じぃんと
それ  えす  いすと  それら   じー  じぃんと
______________________________

おつかれさまでした
いかがでしたか?
今回の分をあと15分のうちに憶えていただきましたら
ぶろぐドイツ語講座卒業です
えっ?もうおぼえた?
おめでとうございます
卒業証書を授与いたします
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
できれば中級編も受講してくださいね
次回は英語のhaveにあたるhaben「持っている」(はーべん)からはじめたいとおもいます

なにかはじめるにはとてもよい季節になりました
経験のないおけいこごとにもチャレンジしてみましょう

それでは今週のお題です
1.ろしあ
2.ちゅーごく
3.かんこく
4.すいす
5.まれーしあ
6.あめりか

それではまたあした
Auf Wiedersehen!

集団の一員でありながら所属している集団に発生している問題点を解決に導く方法

2007-04-15 03:21:42 | B6
1.問題点を発見する
2.問題点を顕在化させる
3.解決方法を探る
4.問題を解決する

集団が問題を解決できないのは
問題よりも重要と考えている事項が存在するためである

集団が問題点よりも重要視している事項を列挙することから始める

日中陽気に見まわれたら屋外にて体を動かすことはよいことである

接客・情報流通サービス業のこころえ(H18.11.吉日)

2007-04-15 01:25:32 | 4F
お客さんに不快感を与えない
特定の価値観を持たない
お客さんの身分を意識しない
お客さんに特別の感情を持たない
サービスの質が万人に対して平均であるように心がける
全員に平等のサービスを提供する
接客時には心配事や悩み事を瞬時に忘れること
お客さんの不快感を確実に汲み取る
多くのお客さんが不快に思っていることを常に記録し改善・改良の手順を具体化し実行する
従業員間で上下関係意識を持たない
各自が誰の補佐を担っているか自覚する
補佐に向かない人が出現したら、これ以上マイナスの影響が出ないよう該当者を丁寧に扱う
補佐能力の向上が見込める教養を推奨する
業界を問わず、分野にかかわらず長期間にわたり同一業種に従事する男性の補佐を行える能力を養う
当事業はパート従業員の自立を促進するための役割は担っていないことを徹底周知する
パート従業員が現在あるいは将来の扶養者が抱える精神的負担を軽くすることができるような働きや工夫を行えることで扶養者がより一層社会貢献に寄与できるよう補佐能力の向上を期待し支援する

はなしのおわりに(H18.11.1)

2007-04-15 00:22:40 | 4F
自然や物や人を大事にすれば、自然や物や人があなたを大事にしてくれるのではないでしょうか。

物を大事に作っているうちに人を大事にしたり、人を大事に育てているうちに自然を大事にしたり、自然を大事にしているうちに物を大事にしたりといろいろなことに気づいていくことが楽しかったりするのではないでしょうか。

ひとことでいうと、私たちは物を作った人の努力をむだにしてはいけないということです。

ものをつくる時に創意・工夫しようとする気持ちは子供を育てるときに役にたつ(H18.11.1)

2007-04-15 00:20:17 | 4F
ここでようやく本題にはいります。ものづくりの大切さを意識できなければ自分の子供を大切に育てるのはなかなか難しいのではないでしょうか。

ふだんから物を作っている人は、自分が生産を担当している商品の完成品の姿をよく理解していると思います。
完成品をながめてみて、満足できない、納得できないと感じたとすれば、どの生産工程で創意・工夫がたりなかったのか、どの工程でいいかげんな作業があったかをすぐに発見できると思います。

子育ての話に戻ります。子供は商品と違って人間なので完成の状態などはありえないのですが、それでもものをづくりを大切にしている人が育てるとすれば、どの時期に手を抜いたりしてしまうとこの子が将来どのあたりで悩みごとや心配ごとにつまづくだろうというようなことはおおまかに見通せると思います。
なので、いっときも手を抜いたり粗末に扱ったりせず、大切にそして厳しくしつけていくのではないかと思います。

手を抜くといっても要領よく息を抜けばいいだけだとは思いますが・・・。

物を作ることの大切さ(H18.11.1)

2007-04-15 00:18:46 | 4F
この世に生を受けてから死を迎えるまでの間、生活しなければなりません

住むところがなければ、雨の日困ります。寒い日は凍死してしまいます。屋外ではハブやいろんな動物がいます。
なので、住む家をたてなければなりません。
家を建てるのに適した木材を家づくりに適する形に加工して、組み立てることは大切なことです。

住むところがあっても、おなかがすいたら衰弱して餓死してしまいます。
野生で自然に成長したくだものがあったとしても、食べごろになる季節しか食べられません。
なので、栄養のある食物を育てることは大切なことです。
自然界に生息する海の魚も数には限りがあるので、必要なだけ養殖することは大切なことです。
もちろんお肉も必要なだけ生産することは大切なことです。
野菜や魚やお肉は生き物ですから時間がたつと食べられなくなってしまいます。
なので、できるだけ長く食べれる状態に加工することは大切なことです。

人は動物と違って全身を体の熱が逃げないようにする毛でおおわれていません。
雪がふるような寒い日に服がないと体の熱といっしょにたましいも天にのぼってしまいます。
裸で街をあるいたりお仕事をすることはできません。そういうことができる人のことはほおっておけばよいでしょう。
とにかく、服を作って身につけることは大切なことなのです。

現在身近で目にすることができる食材や、衣服、建物は、何千年にもわたり人類が積み重ねて残してきた技術の成果を最も優れたかたちで表現しています。
物を作る人がいなくなったら、あっというまに食べ物をはじめ必要な物資がなくなり、人類は絶滅してしまうでしょう。
だから物を作る人や物を作るお仕事そのものが大事なのです。
ただできれば食物なら新しい品種の改良、衣服ならデザイン、建築なら設計をできるとものづくりの楽しさ、厳しさをよりいっそう実感できるかもしれません。

ものづくりといっても、物質を生産するだけでなく、目で見ることができる書物、絵、映像、耳で聞くことができる音楽、鼻で感じることができるお花やお香の香り、といった人間の感覚を豊かにする作品を作ることもものづくりといえます。

一番豊かに感じるのは自然界に最初から存在する花、鳥、動物その他の生き物を景色として見、さえずりや鳴き声を聞き、香りを味わうことだろうと思います。

ただ人間にはとてつもない想像力がはじめからそなわっていて、つねに新しい映像(テレビ・映画・舞台で上演できる分野)、音、書物を生み出してしまいます。

話題の収集がつかなくなってきましたが、誰かを感動させてしまうような映像や音や書物をつくる文化的な要素が強いお仕事もいちおうはものづくりといえるのではないでしょうか。

ものづくりに必要なことはいつも想像力を最大限にひきだして、工夫を続けていくことではないでしょうか。

食品を売るお仕事について(H18.11.1)

2007-04-15 00:05:43 | 4F
野菜・肉・魚・加工された食品をつくるために数多くの人が努力しています
新鮮で健康によい食品をとり続けたいと願う数多くの人がいます
こうした数多くの人の努力や願いの間に入っているのが私たちが従事している販売という仕事です。
流通業と一般にいわれます

もし流通の仕事がいいかげんになった場合のはなし・・・

流通の仕事がいいかげんになると、商品の新鮮度が落ちます。
商品の衛生面での清潔さも失われます。
商品を必要としているお客さんの買おうという気持ちがなくなります
地域全体の人から信用されなくなります
買ってくれる人がいなくなると商品を仕入れることができなくなります
商品の品質がベストの状態でお客さんの元へ届かなくなり
物を作っている人の苦労がことごとく水の泡になります
物を作っている人からたよりにされなくなります
こうして生産者と消費者から相手にされなくなります

ふだんから自覚しておかないといけないことは
流通の仕事をしている人は生産者と消費者の間にたつ大切な愛の
キューピットであるということです