夏が戻ってきた様な暑さです。
ちょっとうねりがありましたが、Komieさんの案内で、最近見つかった、折れたテトラポットの足が転がるポイントに行ってみました。
で、昨日田子で見つけて喜んでいたミナミゴンベがなんとここにも。
今年はゴンベの当たり年みたいです。
新ポイントの近くでは、ちょっとおおきくなったコロダイが群れていました。
地味ないろだけど変なエソだな、と思って撮影し、後から映像をよーく見てみると、どうも本来はもっと南にいるはずのマダラエソの様です。
もっとも大瀬での記録もいくつかある様ですね。
ゴンベその2はウイゴンベ。ひらひら泳ぎまわり、撮影しにくい魚ですが、優雅。
石津で見るのは数年ぶりです。
ナミマツカサもここでは非常に珍しい魚です。手前のオオスジイシモチ、邪魔だってば。
今度はクダゴンベでも・・・出てこないよね。
20101011石津浜
log data
Entry 9:48
Max. depth 18.6m
Average depth 12.9m
Dive time 51min
Visibility 2~5m
Wave 1.0m
Temp. 23℃
ちょっとうねりがありましたが、Komieさんの案内で、最近見つかった、折れたテトラポットの足が転がるポイントに行ってみました。
で、昨日田子で見つけて喜んでいたミナミゴンベがなんとここにも。
今年はゴンベの当たり年みたいです。
新ポイントの近くでは、ちょっとおおきくなったコロダイが群れていました。
地味ないろだけど変なエソだな、と思って撮影し、後から映像をよーく見てみると、どうも本来はもっと南にいるはずのマダラエソの様です。
もっとも大瀬での記録もいくつかある様ですね。
ゴンベその2はウイゴンベ。ひらひら泳ぎまわり、撮影しにくい魚ですが、優雅。
石津で見るのは数年ぶりです。
ナミマツカサもここでは非常に珍しい魚です。手前のオオスジイシモチ、邪魔だってば。
今度はクダゴンベでも・・・出てこないよね。
20101011石津浜
log data
Entry 9:48
Max. depth 18.6m
Average depth 12.9m
Dive time 51min
Visibility 2~5m
Wave 1.0m
Temp. 23℃