なかなか梅雨が明けませんが、今日は結構日差しもあって真夏気分のダイビングとなりました。
講習もふくめて7名がエントリーしましたが、海のほうは川の濁り+うねりの濁り。特に-5mまではすぐ隣のバデイも見えない位の視界です。
潮回りも良くないのか、魚の姿もまばらでした。
今日目立ったのはこれ。
30~50cmクラスを4尾見かけました。
どうってことないスジコウイカですが、見かけるのは久しぶりです。
放流したマダイの稚魚がちらほらと。
釣られるんじゃないよ!
ずっと住み着いているのはわかってますが、なかなか姿を見せないノコギリヨウジ。
今日もそそくさとタイヤの影に隠れてしまいました。
他には、いつものサクラダイ、キンチャクダイ、マツカサウオ、マゴチ、モンガラドオシなど。
アオリイカの卵は、また新しいものが産みつけられていました。
これも水温が低いせい?
Log data
Entry 10:24
Max. depth 22.2m
Ave. depth 14.4m
Dive time 33min
Water temp. 18℃
Visibility 0.5~5m
Wave hight 1.0m
講習もふくめて7名がエントリーしましたが、海のほうは川の濁り+うねりの濁り。特に-5mまではすぐ隣のバデイも見えない位の視界です。
潮回りも良くないのか、魚の姿もまばらでした。
今日目立ったのはこれ。
30~50cmクラスを4尾見かけました。
どうってことないスジコウイカですが、見かけるのは久しぶりです。
放流したマダイの稚魚がちらほらと。
釣られるんじゃないよ!
ずっと住み着いているのはわかってますが、なかなか姿を見せないノコギリヨウジ。
今日もそそくさとタイヤの影に隠れてしまいました。
他には、いつものサクラダイ、キンチャクダイ、マツカサウオ、マゴチ、モンガラドオシなど。
アオリイカの卵は、また新しいものが産みつけられていました。
これも水温が低いせい?
Log data
Entry 10:24
Max. depth 22.2m
Ave. depth 14.4m
Dive time 33min
Water temp. 18℃
Visibility 0.5~5m
Wave hight 1.0m