![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/583f8153ae75c6efa9958740dc6143fc.jpg)
安芸の国 大崎下島
安芸灘大橋を渡って行ってきた
高台の駐車場に着くまでの道中で
急斜面で収穫したミカンを運ぶ為の一本だけのレールの
ラックがあちこちに見られ
作業の厳しさが伺える
駐車場に車を止めると作業帰りらしい
お爺さんが作業着で海を眺めていた
他には誰も居なくてポツリポツリと
話してくれたのは栽培している大長ミカンの
事だった
急斜面に栽培されているので水はけが良く
海からの照り返しで甘い美味しいミカンができる事
作業の厳しさなど・・実際御自分も頭に何針も縫うほどの
大怪我をした事など
どう見ても普通には歩けない急斜面での作業である事から
想像を超えるものがあると思えた
お昼ごはんを食べに帰る前のひと時にいつも
海を眺めて一息ついてから帰るのだと話されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/e71b3f28b8c35d3a3c892ab9aea0b7c3.jpg)
一通り景色を堪能して戻ると軽トラックから
先ほどのお年寄が下りてこられて
「これもご縁だから・・・」とミカンを差し出された
セミノール 甘夏
少し緑色が残っているのがカワチバンカンで
ポツリポツリと黒い点が付いているのが無農薬の証拠だと
折角なのでお礼を言って頂戴した
帰ってからセミノールを頂いたが
果汁たっぷりの甘い美味しいミカンだった
昔は店頭でもセミノールを見かけていたが最近は
見ることは無く懐かしい味がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/c754fb462e32744e8a86a04132a63a35.jpg)
ミカン農家のおじいさんは
無人販売を進めてくれた
大きなレモンが三個で百円 どれも破格だった!
どこかでは無人販売など考えられないと言う人も居るが
我が家周辺でも無人販売は普通に見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/63c865a4c4e87683b61e8b67bdc3960a.jpg)
古い町並みを保存してあって
結構散策する人の姿もある
ゴロゴロと赤ん坊を乗せて歩いたであろう手押し車
”しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん・・”
大五郎が乗っていたかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/f10f37c2cdc737d595b4dbf7ea64c119.jpg)
古い建具 滅多に見られなくなった模様のガラス
そう思っていたら昨日武蔵村山の方で同じ模様の古いガラスを
使った建具を見て偶然にちょっと驚いた!
まさしく同じ年代のガラスだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/e91ac9f89b47244f05a8914dfd9fc6ed.jpg)
昔のままの佇まいの民家
この日はスケッチツアー御一行様が
思い思いの場所に座って絵を書かれていた
まだ取り込んでいない画像があって
少しずつ整理したいと思います