あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

梅雨の晴れ間

2012-06-24 17:19:05 | 日記


梅雨の晴れ間は逃せない
丘陵にお弁当持ってお出掛け!!
散策路の側の笹に蜘蛛が何か獲物を持っていた
通りかかると笹の葉を丸めた巣に大急ぎで
入っていった
後ろに見える笹の葉が巣です
どうやらアオオニグモのようです
最初はどちらが獲物か分からなかったが
素早く動いたのは薄緑色の方だった



折角の晴れ間なのに何もめぼしい蝶は居なくて
普通種のスジグロシロチョウが綺麗だったので
久しぶりにモデルになってもらった
アカバナユウゲショウのピンクも可愛かった
この花も原産地は南米から北米の帰化植物
何処まで分布を広げているのだろう?



そろそろ終わりのうらぶれたアカシジミが居た
それにしても個体数の激減振りは著しい感じがした!
ウラゴマダラシジミ ミズイロオナガシジミ等
ゼフィルスの季節は終わったのだろうか?
今日はオオミドリシジミの姿も無かった!!
今年始からずっと気になっていることがある
其れはムラサキシジミの姿を見ないことだった
市街地でも極ありふれた蝶でアラカシ イチイガシ等の外
コナラ ナラガシワなども食草にしている
雑木林ばかりでなくカシの生垣なども多く
何処にでも見られたのにまだ出会うことが出来ないで居る



開けた草地にはネジバナが綺麗なピンク色をして
咲いていた
右巻きと左巻きとがあるらしいが
反対巻きを探してみるのも面白い!



晩生の栗の花らしくまだ新鮮そうだった
当然蝶も蛾も沢山集まっていた
ちょっと離れていたので余り熱心には撮影してこなかった事を
後で後悔した
これはミドリヒョウモンでしょう



三頭のヒョウモンチョウが写りこんでいる
此処で悩んでしまった!
中央に写っているのはどうやらメスグロヒョウモンのように見える?
下のは定かではない??
このほかにオオミドリシジミらしいのが一頭
画面の端っこに写っていたが
はっきりしない画像だったので削除した
あ~~残念!!!