あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

コフキゾウムシ

2012-06-23 18:40:38 | 日記


昆虫の写真を撮っている方には
お馴染みのゾウムシ
丘陵の一角で穴だらけの葛の葉を見つけた
立ち止まって眺めてみたら何やら小さな物体があった
余りに小さくてよく見えないのでレンズで覗いてみたら
コフキゾウムシのカップルだった!!
望遠レンズだったけれど初撮影・・・かなりトリミングしてあります
淡い緑色に見えるが体は黒色で緑色に見えるのは
鱗片だそうな!
体長は3ミリほどだったように思う
食草はクズやマメ科の植物・・なるほど納得!!



紫陽花・・・思うような角度で中々撮れない
マクロだったらよかったかな?



何処に行ってもにぎやかなのはガビチョウ
人が近くを歩こうが気にしない
賑やかに囀り続ける!!!



鳥の巣らしいものが落ちていた
製作途中のもののように見える
棕櫚の茎の繊維?を上手に丸めているが
これでは雛の寝床にはならないだろう
台風で落ちてきたのかもしれない?



ツバメシジミを見始めると次々に見つかる



少し翅の痛んだ雌だった



ベンチの上に落ちた鳥の排泄物にヒカゲチョウが群れていた
一歩踏み出して数頭が飛び立ったが
この二頭だけは気にもせずにストローを動かし続けた