あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ナガサキアゲハ

2012-07-13 16:48:11 | 日記


広島では当たり前に飛んでいたナガサキアゲハ
丘陵でも珍しくは無いけれど
吸蜜をしているのは珍しい



後ろ翅が丸いナガサキアゲハの証拠写真
顔が隠れているけれど
毎年これは何??・・・のまま過ぎているのが
ナガサキアゲハが蜜を吸っている花
ハナウドでもないし???
お尋ねサイトで聞くならばもう少し花が良く分かる写真で
無ければ使えない
次回行った時に撮影してこようかな



ツマグロヒョウモンやウスバキトンボがいたので
視線を上げると何と可愛い
栗の小さな赤ん坊が沢山尖がっていた



謎のままのギボウシ
蕾も綺麗だったけれど開いた様子はもっと素敵だった!!



忙しげに群れで移動している鳥がいた
夏は難しいので鳥は遠慮しているけれど
エナガだった
長い尾 丸い頭可愛い鳥ですね



何やら白いごみのようなものが・・・スケバハゴロモの幼虫のようだ
こんな小さな体をしていて逃げ足は早かった
余りの早さに見失った!!!