あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

クロボシツツハムシ

2015-05-07 17:30:30 | 日記


昨日の目的だったホソミオツネントンボ
これが以外に厄介で水面近くを飛びまわり
しかも細い草の中
恐らくメスを探しているのだと思う
止まっても細い草の間からチラッと見えるぐらいだったり!
ピントが合わない事甚だしい・・・!



オツネントンボのようにぼんやりとした色のトンボでも
ピンとは合いやすいのに!



こんな頼りなそうなカゲロウでさえピンとは
合う



てんとう虫に良く似て居た
しかし体が若干細長い?
クロボシツツハムシでした!



チョウジソウが咲き始めましたね
ミドリシジミを見る頃に咲く花です



不明種だったイトトンボ
アオモンイトトンボの未成熟の雌だと教えていただきました
トンボほど難しい昆虫は居ない
水の中に居る時のすがたと成虫に成った姿とは
似ても似つかないし
成虫に成ってからの経過時間でも随分と違う
調べていてこんがらかって降参することもしばしば!!