![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/bc6963366dc3ad36075a228fb30a239c.jpg)
誰も居ないオオミドリシジミのポイントで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/a450a5c1a7e7aff945ea353b841c0900.jpg)
二時間近くオオミドリシジミを観察した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/c2559c7bf47a65963938eb6619dc0f6a.jpg)
高い葉先で健気に見張っている様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/cd2734678533df51f59e71b88765cf97.jpg)
直ぐに他のオスが飛んで来て飛び上がって行く
以前のカメラとレンズのセットであれば
躊躇なくレンズを向けたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/c054c4f48675c9b97e418a3187b7c0eb.jpg)
今のカメラとレンズのセットでは無駄とわかっているので
ただ眺めて居るだけ
葉先にちょこんと止まっている様子は
可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/926c9367847ff7be963fc3b7826dc516.jpg)
移動した先の桑の実に来ていたのは
ミスジチョウ
随分とボロボロになって居る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/5cc735f725677f935fcc88b5e7af7d7f.jpg)
以前にミドリヒョウモンの幼虫を撮影して居ます
この場所では成虫は見た事が無かったのですが
この日見ました
見ましたけれどマクロレンズだったので
とても小さい
しかも砂利の上見にくく証拠写真です