![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/2ab58902779f71f6dddf7b41f915ae8d.jpg)
昨日出掛ける準備はして居たけれど
天気予報とは裏腹に厚い雲が一向に
薄れず晴れ間なんて望めそうになかったので
近所の散策に変更した
何時もの観察ポイントのフェンスに
まだ小さなゾウムシが居た
見たような顔!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/fd427f72d4c983c813426d0f29a855dd.jpg)
エゴヒゲナガゾウムシの様だった
中々立ち止まってくれず散策路に垂れ下がった枝で
暗くてやむを得ずフラッシュ撮影した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/f2a12f1a951ac7c3d7e16817814efa48.jpg)
此方はクチブトゾウムシの仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/c540f5455b8b10e75659bfcef8ce470a.jpg)
これも上のゾウムシと同じ仲間でしょうか
撮影して来ても同定がゾウムシも私には難題!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/34c14c789262d11b08bea5534e3d45b2.jpg)
これは分かるのです
コフキゾウムシ
愛嬌があって好きなゾウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/1faf769329cf722154b1c806f8b60550.jpg)
マツキボシゾウムシ
柵の上に鎮座して居た!
もう少し上手に撮影出来るようにしなくては!
小さな液晶画面ではピントが合っているように見えるけれど
取り込んで見るとビックリするようなことがある
このゾウムシも一枚だけの画像だったので
仕方なく使ったのでした