姪が丹精して収穫して送ってくれた山椒が2キロあります
すぐに掃除をしてあく抜きをして冷凍しておきました
梅雨の晴れ間に築地に行ってちりめんじゃこを買ってきて
ちりめん山椒を沢山作りました
築地であちこち見ていて”音戸のちりめん”があるのに気が付いた
ちりめんは余り小さくても味が悪いし
大きすぎても硬くて美味しくないし・・・
音戸のちりめんは大きさ 味共に云う事なしだった
買ってきた音戸のちりめんは失敗しないように
慎重に調理にかかった
大きなざるに入れたっぷりのお湯を掛けて
汚れを取 鍋に写して酒と醤油でふっくらと
炊き上げた
山椒はたっぷりと入れて丁度いい加減の風があったので
ざるに乗せて陰干しにする事2時間
これはほんの一部
京都のちりめん山椒は高価でその上
山椒は探すほどしか入っていない
山椒大好きの私には物足りなくていつも手作りして
楽しむ
広島の娘はちりめん山椒ならほしいと言うので
送ることにしているがちりめんが築地経由で
里帰りする事になる
因みに音戸とは広島県呉市にある
本州と倉橋島の間にある海峡は幅は狭く潮流は早く
1000トン級の船が行きかう往来が激しい海域であり
日本一短いとされる海上定期航路もある
音戸の渡し・・どなたでも一度は聞いたことがあると思う
この海域でとれた上質のちりめんだった
ちりめん山椒が出来上がったので
今日は山椒の佃煮をこれも丁寧に作った
なり口の細い枝が気になって仕方が無かったが
余りに沢山で取り切れなかった
これでもかなり挑戦して取った方です
余り塩辛くならないように
柔らかく仕上げた
一年間楽しめる!!
先日広島に行った時の因島の景色です
冬は空気が澄んでいてもっときれいだと言う
「今度は冬に来るといい・・かにも美味しいし」と娘
美味しい画像の後に虫はどうなの?
でも殆どが昆虫の画像ばかりの私のフォルダー!!
季節がらドクダミの写真があった
毎年一度は使う素材・・八重のドクダミ
もう少し時期が遅く瑞々しい花は無かった
柔らかなアジサイの花の色
この紫陽花は蜜が無いのか隣の紫陽花から引越ししてもらって
シロテンハナムグリを撮って見た
やっぱり虫ばかり!!
ナナフシモドキが動かなかった
これで彼?彼女??は見つからないと思っているのだろうか