昨日の遊水地はお天気が悪く、どんよりとした曇り空でした。
遊水地にはいつもいるカワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、カイツブリに混じって、
オカヨシガモやコガモやオオバン、マガモがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/f3e0e838c04b24860710a5afdc7fc0b6.jpg)
「オカヨシガモ」:全長約50㎝
野鳥図鑑によるとかなり珍しい鳥(冬鳥)のようです。
水の色が悪いので、もっと明るい時に撮りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/5ff7ff43a75b31fa7c1089b63055a7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/18e365b0b5d8c7b9d38ba08d8e966bcf.jpg)
「コガモ」の♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/1bafc63ccec83269e01b3b90305e43c0.jpg)
「コガモ」
雄が葉陰から少し姿を見せました。
雄だと思ったこのコガモ、羽の色が雄と少し違いますね。
「雄化(ゆうか)」個体というらしいです。
メスがオスのような羽毛になってしまう事らしいのですが・・・
ホルモンのバランス異常とか・・・そんなこともあるのですね。
コガモの雄
遊水地にはいつもいるカワウ、アオサギ、コサギ、カルガモ、カイツブリに混じって、
オカヨシガモやコガモやオオバン、マガモがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/f3e0e838c04b24860710a5afdc7fc0b6.jpg)
「オカヨシガモ」:全長約50㎝
野鳥図鑑によるとかなり珍しい鳥(冬鳥)のようです。
水の色が悪いので、もっと明るい時に撮りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/5ff7ff43a75b31fa7c1089b63055a7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/18e365b0b5d8c7b9d38ba08d8e966bcf.jpg)
「コガモ」の♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/1bafc63ccec83269e01b3b90305e43c0.jpg)
「コガモ」
雄が葉陰から少し姿を見せました。
雄だと思ったこのコガモ、羽の色が雄と少し違いますね。
「雄化(ゆうか)」個体というらしいです。
メスがオスのような羽毛になってしまう事らしいのですが・・・
ホルモンのバランス異常とか・・・そんなこともあるのですね。
コガモの雄