新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

山形日和。~8

2015-07-24 19:22:45 | 旅行

7月20日は少々早起きをして、朝ごはんをいただいてから8時半頃にチェックアウトします。お天気はあいにくの雨模様で、傘も持たずに出かけてきたのですが、ほとんど電車に乗っているだけだからいいかと思い駅まで歩きます。幸い雨は小降りだったので帽子でなんとかなりました。

山形0842発新庄ゆき普通列車に乗ります。今日は山形鉄道に乗る予定なのですが、反対方向の電車に乗っています。この先降りてみたい駅があるので、反対方向の電車に乗った次第。将棋の町天童を過ぎて到着したのはこちら。

さくらんぼ東根駅です。山形新幹線開通の折に誕生した駅で山形名産のさくらんぼを駅名に使っているので、前々から気になる駅でした。

駅舎は3階建てで東根市観光案内所のほか東根市立さくらんぼ図書館も併設されています。

東根市はサクランボ生産量日本一で、高級サクランボとして有名な佐藤錦の生まれた町でもあります。そのサクランボの木が駅前の街路樹として植えられていました。その配置もナポレオン、佐藤錦、黄玉の3本セットです。佐藤錦はナポレオンと黄玉の交配品種であることからこの配置になっているようです。そのほか駅前広場にはサクランボの様々な品種の木が植えられたさくらんぼ公園もあり、サクランボで町おこしをしている様子がわかります。サクランボの木を見る機会はなかなかないので、雨模様ですが、見学します。
 
駅の改札の近くには実をつけたサクランボの木がガラスケースの中に入れられていました。かなりケースが結露していました。温度管理をして実のつくころの温度にしているのでしょう。  


山形日和。~7

2015-07-24 19:01:40 | 旅行

少々休憩をしてから夕飯がてら散歩に出かけます。すぐそばに霞城公園があるので行ってみます。

霞城公園は山形藩の政庁であった山形城の跡地にあり、山形城本丸と二の丸の構造が残っています。残念ながら建物などは残っておらず、山形県や山形市の施設が城内に建てられています。が、二の丸の外堀や石垣などは残っており、城跡散策にはもってこいの場所です。

そしてこの山形城は現在発掘調査と復元が行われており、本丸に通じる門と橋、

二の丸東大手門が復元されています。

二の丸東大手門は枡形の門が復元されており、堀にかかる橋もかけられてかつての雰囲気を感じらるようになっています。

城内である霞城公園内にはこんな西洋風の建築物もあります。この建築物は山形済生館病院本館として建てられたもので1878年の築です。山形市立病院として使われてきていましたが、老朽化に伴い改築されることとなり、1969年に解体移築されました。現在は山形市郷土館として利用されています。

二の丸東大手門を出ると堀沿いにJR奥羽本線の線路が走っています。春になると霞城公園の桜が美しく、山形新幹線が速度を落として運転する区間として知られています。そしてこの区間は山形新幹線とJR左沢線、仙山線の電車が乗り入れているため、標準軌(1435mm)と狭軌(1067mm)の単線並列区間となっています。跨線橋の上からは標準軌と狭軌の幅の違いを観察することができます。
山形城を後にして山形駅まで歩きます。夕飯は山形駅ビルにあった平田牧場の直営店で三元豚のとんかつをいただきました。平田牧場は山形県酒田市にある牧場で、三元豚を生み出した牧場だそうです。とんかつを美味しくいただいてからホテルへ戻り、のんびりと過ごしました。