新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

越後会津の休日2017〜10

2017-05-31 18:05:02 | 旅行

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰り時に着く日になってしまいました。5/6の朝に荷物をまとめて車に積み込み、9時すぎにチェックアウトをして出発します。GW後半のUターンラッシュのピークになりそうなので、できる限り渋滞の少ない高速を走るつもりですが、栃木県宇都宮あたりまでは国道を使って渋滞を避けたいと思い、昨晩のうちに地図を見てルートを確認していました。会津鉄道・野岩鉄道・東武鬼怒川線に沿うルートで栃木県を目指します。もちろん沿線の道の駅に寄り道もします。
まずは昨年11月にオープンしたばかりの道の駅猪苗代へ。帰る人たちでしょうか、お土産を求める人たちで道の駅は混雑していました。道の駅猪苗代からは田んぼの中の道を通って昨日も訪れた翁島駅へ。ちょうど上下の普通電車が行き交うので撮影しようとの魂胆です。

昨日と変わらぬ姿ですが、磐梯山をバックにした駅です。ここで郡山行きと会津若松行きを撮影します。2両ワンマン運転の郡山行き電車からは管理駅の会津若松駅から駅員さんが降りてきて会津若松行きに乗っていったのは昨年と同じですが、会津若松行きはフルーティアが連結された列車だったのですが、3月改正からフルーティアの時刻が変わったので。4両編成のE721系に変わっていました。

4両編成の会津若松行きを撮影してから翁島駅を後にします。

磐梯山に見送られての帰路です。
翁島駅から県道7号線と64号線で会津若松市街へ。会津若松市街地はバイパスして国道121号線へ入るのは昨日とほぼ同じルート。下郷町で国道289号線へそれて道の駅しもごうへ。道の駅しもごうでちょっと早いですがお昼ご飯を食べます。来た道を戻りますが、国道121号線へ戻らずに手前で県道347号線に入ります。阿賀川を挟んだ対岸を県道は走っていますが整備されているので国道よりも走りやすかったです。南会津町田島で再び国道へ入りさらに南下を続けます。一度国道352号線を桧枝岐村方向へ進み、会津高原尾瀬口駅を通過して山道へ入ります。山道を通って道の駅番屋へ。きた道を戻り、国道121号線へ。 3つの国道が共用している標識を撮影して、道の駅たじまへ寄り道をして栃木県へ。山間の道ですが、意外と走りやすい道です。道の駅湯西川に寄りますが、記念切符は品切れとのことで、隣の野岩鉄道湯西川温泉駅で入場券を買いました。
国道121号をひたすら南下。やがて鬼怒川温泉地区に入ります。鬼怒川バイパスで温泉街をバイパスします。大谷川を渡り日光市今市で国道119号線へ。道の駅日光は街中の道の駅といった感じ。東武鉄道下今市駅やJR日光線今市駅とも近く、利用価値はありそうです。日光街道杉並木の中を走り宇都宮市へ。道の駅うつのみやろまんちっく村に寄ってから、宇都宮インターで東北道に乗ります。東北道は渋滞が始まっていましたが、幸いなことにまだ先の区間。そこで渋滞の手前の栃木都賀JCTで北関東道に入ることにします。北関東道は交通量が多いものの流れは順調です。壬生PAに寄って休憩。このPAは道の駅も併設されていました。そして壬生町といえばおもちゃのまち。玩具メーカーの工場団地があることで有名で、バンダイミュージアムや壬生おもちゃの博物館などがあります。鉄道模型メーカーのトミックスも工場があり、トミックスの鉄道模型はここで生産されています。休憩所にもNゲージレイアウトが置いてありました。
壬生PAを出発して北関東道を走ります。この先常磐道で少し渋滞しているようなので、笠間PAで給油と夕食を食べることにしました。しかし選択肢がうどんしかなく、うどんの夕食となりました。笠間PAを出発して友部JCTで常磐道へ。さすがに常磐道は桁違いに交通量が多いです。しかし流れているのでストレスなく走りました。渋滞もいつの間にか解消しておりつくばJCTまで順調に走ってきました。つくばJCTで圏央道に入り江戸崎PAで最後の休憩。圏央道を走り千葉県に入り大栄JCTで東関東道へ。東関東道へ入るとなぜかホッとします。湾岸市川インターで高速を降り、国道357号線へ。国道357号線を走って自宅へと帰りました。
なお、この日に訪れた道の駅の記念切符はこちらです。