盛駅の待合室でお昼ご飯を食べて三陸鉄道のきっぷ売り場で硬券入場券とポストカードを購入してからホームへ出ます。1310発の釜石行きに乗るのですが、すでに乗車口に並んでいます。時間が近づくと団体のお客さんも。混雑を覚悟しますが列車は2両編成で到着。なんとか海側のボックスに座ることができました。1310に盛を発車。4年前は逆方向からの乗車でしたが風景はなんとなく覚えています。陸前赤崎駅近くはまだ更地のままでした。
恋し浜駅で3分の停車。物知り顔の団体のおじさんが「白黒の石があるだけだよ」と周囲に論じていましたが、「それは、碁石海岸…」と心の中で突っ込んでおきました。
甫嶺駅に到着すると海岸沿いには立派な水門と防波堤が築かれていましたが、線路との間は草原。ふと川にかかる橋を見下ろすと、橋のガードレールがあの日のままぐにゃりと曲がったままでした。
次の三陸駅で団体さんは下車してゆき車内に余裕が出て来ました。その三陸駅周辺にも立派な防波堤ができていましたが、その内側は何もない草むらが広がっているばかり。復興はこれからなのでしょうが、なんだかちぐはぐな印象があります。
吉浜ー唐丹間で見られる吉浜湾の景色。この吉浜湾で取れるアワビは、古くから高級食材として有名で中国や香港などにも輸出されていたそうです。列車は徐行してこの景色を見せてくれました。
唐丹駅の光景は4年前に当ブログでも紹介した駅。あの時にアップした記事の写真と現在を見比べてみましたが、変わったのはやはり立派な防潮堤ができたことだけ。あとは何も変わっていませんでした。ここまで見て来た景色とともに8年経ってもこれだけしか変わっていない現状に遣る瀬無い気分です。
遣る瀬無い気持ちを乗せたまま、列車は1401に終点の釜石に到着。宮古行きは乗り換えとなりますが、乗車している人ほとんどが宮古行きに乗り換えるらしく、ドアが開くや否やみなさん走って乗り換えてゆきます。大人気ないなあと思いつつこちらは一旦改札口を出ます。
気仙沼駅で一度改札口を出ます。4年前にやってきた時とほぼ同じですが、なんとなく駅前が広がったような気がします。駅前を少し歩いて戻ります。
気仙沼からは1050分発盛ゆき大船渡線BRTに乗ります。こちらは気仙沼線BRTですが、東日本大震災で津波の被害を受けた大船渡線と気仙沼線の復旧手段として線路敷きをバス専用道に変えて路線バスを走らせています。この気仙沼線からのバスが発車してからすぐに大船渡線のバスもやってきました。
乗車する前にホームのポケモンたちを。乗車するとすでに座席が埋まっていたので運転席の近くに立って前を見ながら過ごすことにします。ポケモンたちに見送られて気仙沼を1050に出発します。
気仙沼から鹿折唐桑までは旧大船渡線の線路敷きを転用したバス専用道を走ります。鉄道感の残る道路をバスは走ってゆきます。
単線の線路敷きを転用しているので所々でバスがすれ違えるようになっています。信号もついていてバスを検知して前方の道路に支障がないと青になるところも鉄道らしい感じです。鹿折唐桑からは一般道へ。基本的に国道45号線を走って行きますが、4年前にはなかった高規格道路のバイパスもできており、バスはそこを走ってゆきます。国道45号線を走り、バスが陸前高田市街へ差し掛かると、
見えてくるのは震災遺構として残されている旧気仙中学校の校舎。津波は3階部分まで襲い、窓ガラスなどもほとんどなくなっている様子がバスの車内からも見られます。
奇跡の一本松駅周辺は高田松原津波復興祈念公園として整備が進められており、津波で被災をした道の駅高田松原や陸前高田ユースホステルの建物とともに将来的には見学できるようになるようです。
一方で、陸前高田市の中心部のかさ上げは一部で終了しており、新しい道路と街並みが整備されて、家々も立ち始めているといった状況です。陸前高田駅もバスターミナルが整備されたほか、震災前の駅舎を再現した駅施設も整備されていました。まだまだ空き地が多いですが、これから少しずつ賑わいが戻ってくるのでしょう。
陸前高田市街地を抜けて小友駅付近からバスは再び専用道を走ります。車内の動きはほとんどなく、気仙沼からの乗客はほとんどが盛まで乗り通すようです。専用道を走っているのですが、所々で路面が荒れている部分もあり、バスは時折徐行したりして走ります。
ほとんどの乗客が乗り通して1158に盛駅に到着。ずっと立ったままだったので少し疲れました。お昼時で1時間ほど時間もあるので、4年前にきた時にも行った近くのショッピングセンターのスーパーへお昼ご飯を仕入れに行きます。
一ノ関からは0909発気仙沼行きに乗ります。ホームの駅名標にもピカチュウが。ここまでピカチュウ推しなのは、大船渡線で土休日に一ノ関ー気仙沼間で1日1往復、「POKEMON with YOUトレイン」使用による快速「ポケモントレイン気仙沼」号が運転されているからです。一ノ関ー気仙沼間の停車駅(一ノ関・陸中松川・猊鼻渓・摺沢・千厩・折壁・気仙沼)の駅名標はポケモン仕様となっており、さらに駅ホームにはポケモンたちが置かれています。
今回は時間が合わなかったので普通の気動車、キハ100型に乗車します。新幹線を降りた乗客は外国人を中心に平泉方面盛岡行きの列車に乗る人も多かったですが、気仙沼行きを待つ人も乗車位置に列を作っていました。かろうじてボックスシートを確保でき一安心。0909に一ノ関を発車。
この大船渡線は「ドラゴンレール大船渡線」の愛称がついており、使用される車両の側面にもイラストが描かれています。地図を見ていただくとわかるのですが、この大船渡線。不自然なぐらい蛇行しています。この蛇行は政治家による「我田引鉄」の結果だとも言われています。そしてその線形を竜に見立てて線路愛称がつけられました。その蛇行ぶりは乗車していると日差しの入り方でわかります。日差しの入る方向がしょっちゅう入れ替わるので、眩しかったり眩しくなくなったり結構忙しい路線です。
途中の摺沢駅のホームにポケモンの姿が。
ほとんどの乗客が気仙沼まで乗り通し、1034に気仙沼に到着。2/3ほどは改札口を出て駅の外へ行きましたが、残り1/3の乗客は大船渡線BRTの乗り場へ行き、列を作っていました。BRTは普通の路線バスなので、混雑するものと予想されますが、とりあえず改札口を出ます。
東日本大震災で被害を受けたJR山田線釜石ー宮古間が復旧し、三陸鉄道に移管されて4月に開通し、三陸の鉄道がつながったので乗りに行こうと、海の日の三連休にでかけました。
今回使用したのは「三連休東日本・函館パス」。東日本会社線全線と函館付近の北海道会社線、道南いさりび鉄道、三陸鉄道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、北越急行、伊豆急行、えちごトキめき鉄道直江津ー新井間で利用できるきっぷです。新幹線などに乗るときには特急券が必要ですが、お得に東北を旅することができます。
7/13の早朝に東京駅へ向かい、0600発のはやぶさ・こまち45号のこまち側に乗車します。新幹線下車駅は一ノ関なのですが、やまびこ号に東京から空席がなかったので、こまち号に仙台まで乗り、仙台からやまびこ号に乗り換えます。東京駅を定刻に発車。
はやぶさ号は満席のようですが、こまち号は余裕があります。大宮でも隣は乗ってきませんでした。東京駅で買ったお弁当で朝ごはんを食べてから、車窓を眺めます。宇都宮からは320km/h。東京は曇り空でしたが、北上するにつれて晴れ間も見えてきました。
はやぶさ・こまち号だと仙台はちょっと油断していると、あっという間に着いてしまいます。0732に晴れ間もみえている仙台に到着。
発車してゆく列車を見送ってから、新幹線コンコースへ下りてしばし休憩。30分の待ち合わせは長いかなと、思っていましたが、用を足したりしているとあっという間に過ぎました。
仙台からは東京駅を4分後に発車したやまびこ41号に乗ります。仙台からは指定が取れたこの列車は、定期列車では東京から仙台に最初に着く列車。仙台での下車も多いですが、仙台から乗る人も多く空席は少なかったです。0801に仙台を発車。
乗車は一ノ関までなので車窓を眺めて過ごします。後続のはやぶさ・こまち1号を古川でやり過ごし、30分ほどの乗車で下車駅の一ノ関には0836に到着します。
ホームからコンコースへ降りると、ピカチュウがお出迎えしてくれました。
おはようございます。
弘前の朝は晴れていますが、風もあり心地よいです。
今日は大館から花輪線・IGRいわて銀河鉄道線を経由して盛岡まで行き、盛岡から新幹線はやぶさで帰京の予定です。
大館までは普通列車で。後続の特急でも間に合うのですが、大館での乗り換え時間が少ないので普通列車にしました。この列車は時刻表上は毎日運転の臨時列車になっています。