ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
スポーツ評論家への不信が確定した日
10年前の今日9月28日は、サッカー・W杯フランス大会
アジア最終予選の日本対韓国戦が国立で行われた日である。
試合は、ご存じの通り加茂周監督の迷采配のおかげで楽勝
ペースで進んだ試合を残り5分で逆転されて苦杯を舐めた。
この試合で加茂監督の痴将ぶりが白日の元に晒されたのだ。
実は、この頃まで私はスポーツ新聞の評価を信頼していた。
ところがスポーツ新聞の書いた加茂監督の評価と、フリー
のスポーツライターの評価の違いが鮮明になっていた。
スポーツ新聞が加茂采配礼讃なのに対し、フリーライター
の評価は加茂批判を展開している。
’どっちが正しいのだろうか?’と思いつつ、読み比べて
いたのだがこの日韓戦を見てフリーライターの記事の方が
信憑性が強いと感じたのだった。
考えてみるとスポーツ新聞の記事は、アマチュア時代の日本
代表OBが評論家として書いている。
彼らにとって加茂周氏はサッカー界きっての理論家で、日本
人初のプロ監督として契約していたのでリスペクトされる存在
である。だから加茂礼讃記事が多い。
ところがフリーライター達は、ヨーロッパの最新の試合を常
に生観戦しているので加茂理論が時代遅れに感じていた。
だからこその加茂批判だったのだ。
. . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ミヤンマーの惨劇・あと1年早ければ・・・・・
今日の新聞に’ミヤンマーで僧侶のデモがあり、軍事政権が
弾圧。取材中の日本人カメラマンが射殺される’という記事が
載っていた。
実はミヤンマーには、義弟が外務省に出向の形で家族と共に
今年の3月まで3年間赴任していたのだ。
赴任するときに’軍事政権だから治安の問題など大丈夫だろ
うか?’と心配する声が多かったが、意外にも軍事政権だから
治安は安定しており、特に日本人をはじめとした外国人相手に
犯罪を犯すと罪が格段に重くなるという事だった。
幸い妹夫婦が滞在していた3年間は何事もなく経過した。
それが、ここ数日僧侶達がデモを始めたという事から不穏な
空気が流れていた。
. . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )