ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
審判が人間だからこそ起きるジャッジ
今から22年前の98年5月10日に東京ドームで行われたジャイア
ンツードラゴンズ戦の9回表に1点リードされたドラゴンズが1ア
ウト1・2塁という一打同点のチャンスで三沢興一からライトフェ
ンス直撃の当たりを放ったのだが、次の瞬間TVでホームがクロス
プレーとなりランナーがアウトになったので勝ち越しを阻止した
と思ったら何と同点のランナーだった2塁ランナーの大西崇之が
アウトになったのだ。
VTRを見るとアウトかどうか微妙なジャッジだったのだが、そ
れ以前にフェンス直撃の打球で2塁ランナーがホームでアウトに
なるとは?と思っていたらTV中継で解説をしていた江川卓が面白
い分析をしてくれた。
ランナーの大西がライトの高橋由伸が捕ると思いタッチアップ
してしまっただけでなく、高橋からセカンドの仁志敏久からキャ
ッチャーの村田真一への中継プレーが完璧だったためアウトに
なったという。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昔の映画にあって今の映画にないのは
スター・ウォーズシリーズは他の名作のオマージュが見られるわ
けで、例えばEP4・新たなる希望は黒澤明監督の隠し砦の三悪人の
オマージュと言われ実際にジョージ・ルーカス監督も認めており冒
頭で百姓の太平と又七が互いに罵り合いながら歩いて行くシーンが
タトウィンに着陸したC‐3POとR2-D2のシーンと被ったりする。
一方EP1・ファントムメナスでアナキンが優勝するポッドレース
のシーンは一目見ただけでベン・ハーの戦車競走のオマージュだと
分かるのだが、戦車競走の観客として大勢のエキストラが起用され
ており本物の人間が あれだけ多くいると迫力が違う。
つまり昔の映画にあって今の映画にないのが、多くのエキストラ
を使った群衆シーンだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )