ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
久しぶりに昭和の頃の世界戦を実感
早いものでゲンナジー・ゴロフキンー村田諒太のIBF&WBAミドル
級統一戦が行われて1週間が経つ。
この1週間ゴロフキンー村田戦の余韻が残っている感じだったし、
3月31日にゴロフキンが来日した頃からワクワク感が続いていたの
だから昭和の世界戦はこうだったよな…と実感する次第。
やはりゴロフキンは強かったし村田も‘何ラウンドで倒されるのか’
という不安の中で、前半から村田がボディを中心に肉薄しただけで
なくペースを握ったゴロフキンに対し連打を浴びながら負けずに打
ち返すシーンも多く後日動画サイトで見る機会があったが手に汗握
る感じだった。
世界戦というのは世界のトップと臆せずに持てる力の全てをかけ
て挑むというのが最大の魅力で、70年代前半の頃までは団体は2つ
だし階級も11階級だったので世界のハードルは高かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
他会社スタッフの参入が印象的
今から50年前の今頃72年4月に入るとミラーマンも2クール目に
入っていたのだが、人形怪獣キンダー編からミラーマンの特殊技
術部門では矢島信男が担当し始めた。
矢島信男といえば東映の特撮担当でウルトラマンとセブンの間
番組である、キャプテンウルトラで特技を担当しており宇宙船・
シュピーゲルの豪3機分離合体シーンが特徴だった。
また屋外のオープンセットでの特撮シーンが度々見られるし下
から煽って撮る事により怪獣とヒーローの戦いの巨大感を出して
いるし、体の一部を飛ばして爆破したり映像の逆回し的な撮り方
をするのが目立つわけで結果的に予算を抑え込む事ができるらし
い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )